【ヒップホップ・クラシック】定番HIPHOP・往年の名曲
日本でのヒップホップの人気は長らく低迷していましたが、最近はMCバトルの普及もあって注目されるようになりました。
ただ、最近の楽曲は知っていても、昔の楽曲は知らないという方も多いのではないでしょうか?
今回はそういった方にオススメのヒップホップ・クラシックをピックアップしました。
主に1980年代~2000年代からチョイスしているため、ヒップホップの歴史も感じられると思います。
それではごゆっくりとご覧ください。
【ヒップホップ・クラシック】定番HIPHOP・往年の名曲(21〜30)
Rapper’s DelightThe Sugarhill Gang

「ヒップホップの最初のヒット曲」とも言われているこの曲。
貧困層の黒人たちが公園に集まりパーティーを楽しんでいる中で生まれたと言われるヒップホップ。
その初期の鼓動を感じさせる曲です。
ヒップホップの基礎、シンプルなファンク系トラックをベースにMCがマイクレースをしながらラップをしていくスタイルはこの曲から発展していきました。
Mind Playing Tricks on MeGeto Boys

H-townことヒューストンの重鎮、SCARFACEが率いるGETO BOYSの1991年にリリースされた、初期のクラシックの名曲!
2010年代以降のブームにもなったネオソウル風味のギターサウンドを主にした、独特の哀愁感のあるトラックは、聴けば聴くほどクセになるため、クラシックなヒップホップが苦手な人にもオススメできる1曲です!
Shook Ones, Pt. IIMobb Deep

フリークの方には説明が不要なほどのヒップホップ・クラシックですが、これからヒップホップ勉強中のファンの方はぜひ!
非常にタイトでかっこいいトラックに「TO ALL THE KILLERS AND A HUNDRED DOLLARS BILLAS」と始まるHAVOC、PRODIGYの絡み合ったフロウが渋いクィーンズ・クラシックです。
地をはうようなベースラインと切れ味の鋭いネタ使い、硬質なスネアのサウンドがたまらない、熟成された1995年産の逸品。
In Da Club50 Cent

サグなヒップホップが好きという方にオススメしたい作品が、こちらの『In Da Club』。
2003年にリリースされたこの曲は、「暴力・金・女」といったヒップホップの王道とも言える要素を、これでもかと詰め込んだ作品で、世界的なヒットを記録しました。
歌っているのは50セントさんなのですが、彼の生い立ちはなかなかに悲惨で、12歳からはディーラーとして生計を立てていたようです。
そういった生きざまがあるからこそ、楽曲に説得力が付いてくるのでしょうね。
Look at MeXXXTentacion

XXXTentacionという名前で活動するJahseh D. Onfroyは、フロリダ出身のアーティストです。
ロックからヒップホップ、R&Bなど、多くのジャンルを網羅したサウンドスタイルを特徴としています。
この曲のビートは、UKダブステップの先駆者であるMalaの曲「Changes」のボーカルをサンプリングしています。