【ヒップホップ・クラシック】定番HIPHOP・往年の名曲
日本でのヒップホップの人気は長らく低迷していましたが、最近はMCバトルの普及もあって注目されるようになりました。
ただ、最近の楽曲は知っていても、昔の楽曲は知らないという方も多いのではないでしょうか?
今回はそういった方にオススメのヒップホップ・クラシックをピックアップしました。
主に1980年代~2000年代からチョイスしているため、ヒップホップの歴史も感じられると思います。
それではごゆっくりとご覧ください。
【ヒップホップ・クラシック】定番HIPHOP・往年の名曲(51〜60)
They Reminisce Over You (T.R.O.Y.)Pete Rock & CL Smooth

たった2枚のアルバムを残して解散したピート・ロック&CLスムースは、ニューヨークが誇る伝説的なデュオです。
彼らの作り上げた作品は、どれもヒップホップの歴史においてクラシックとして語り継がれ、色あせることのない魅力を放ち続けています。
ファーストとセカンド作、どちらも甲乙つけがたいクオリティではありますが、今回は1992年にリリースされたデビュー・アルバムに収録された『They Reminisce Over You (T.R.O.Y.)』を紹介します。
後に名プロデューサーとしてシーンに君臨するピート・ロックさんが作り上げた、印象的なサックスの音色に彩られたジャズの香り漂う隙のないトラック、確かなスキルを持ったCLスムースさんのしなやかなフロウ……まさにヒップホップ・クラシックと呼ぶにふさわしい、時代をこえて愛され続けているのも納得の名曲です!
Party Up (Up In Here)DMX

怒りとフラストレーションを露わにした荒々しいラップと、火災報知器のような印象的なビートが強烈なインパクトを放つ作品です。
情熱的なパフォーマンスと攻撃的なリリックが見事に調和し、聴く者の心を揺さぶります。
1999年12月発売のアルバム『…And Then There Was X』に収録され、翌年にシングルカットされました。
映画『60セカンズ』『ビー・バッド・ボーイズ』にも採用され、DMXの代名詞ともいえる楽曲へと成長。
興味深いことに、当初DMXは制作に消極的だったものの、結果的にキャリアの代表作となりました。
エネルギッシュなサウンドと力強いメッセージ性から、モチベーションを高めたい時やワークアウト中のBGMとして絶大な効果を発揮する一曲です。
Sunflower (Spider-Man: Into the Spider-Verse)Post Malone, Swae Lee

2018年に公開された映画「スパイダーマン:スパイダーバース」の主題歌として起用された、Post MaloneとSwae Leeという人気ラッパー2人がタッグを組んだ楽曲です。
アーバンな雰囲気ながら爽やかなトラックの上にメロディックに感じる2人のラップが気持ちのいい曲で、ラップが苦手な人でも素直に受け入れられるのではないでしょうか?
POWERKanye West

圧倒的な自信と社会批判が融合した衝撃作。
カニエ・ウェストさんの代表曲とも言える本作は、21世紀を生きる彼の存在感と影響力を表現しています。
権力の危険性や自己認識、社会からの批判など、複雑なテーマを巧みに織り交ぜた歌詞が印象的です。
2010年7月にリリースされ、アルバム『My Beautiful Dark Twisted Fantasy』の先行シングルとして注目を集めました。
独特のサンプリングと重厚なビートが特徴的で、ヒップホップファンだけでなく、現代社会に疑問を投げかけたい方にもおすすめです。
スポーツイベントでも頻繁に使用される、エネルギッシュな一曲です。
【ヒップホップ・クラシック】定番HIPHOP・往年の名曲(61〜70)
Ain’t No Half-Steppin’Big Daddy Kane

80年代後期から90年代初頭に多くの名作を残した名門レーベル、COLD CHILLINの中でも指折りのヒップホップクラシックのアルバム「LONG LIVE THE KANE」にも収録されている傑作のシングル曲。
大胆にも、EMOTIONSの「BLIND ALLEY」をサンプリングしており、ブラックミュージックが持つファンキーさを引き出しています。
Woo Hah!! Got You All in CheckBusta Rhymes

90年代を代表するヒップホップの金字塔です。
ガルト・マクダーモットのインストゥルメンタル曲をサンプリングした独特のビートに乗って、バスタ・ライムスさんの超高速なフロウが炸裂します。
息子への愛情を歌いながらも、圧倒的なラップスキルと個性的なパフォーマンスを見せつける内容は、ヒップホップファンなら必聴の一曲です。
1996年1月にリリースされたソロデビュー作は、Billboard Hot 100で8位を記録する大ヒットとなり、第39回グラミー賞にもノミネートされました。
アルバム『The Coming』の先行シングルとしても話題を呼び、ハイプ・ウィリアムス監督のミュージックビデオも強烈なインパクトを残しています。
ジムのワークアウトにぴったりな、エネルギッシュでパワフルな一曲です。
Check Yo Self feat. Das EFXIce Cube

1990年代ギャングスタラップの重鎮として知られるアイス・キューブさんが、自身の経験から導き出した警告的なメッセージソング。
緊迫感のあるビートに乗せて、自己反省の大切さを説く歌詞は、ストリートの現実と向き合う覚悟を問いかけています。
1993年7月、アルバム『The Predator』からのシングルカットとして発表され、Das EFXとのコラボレーションが東西の垣根を超えた名作として評価を高めています。
本作は映画『Harold & Kumar Escape from Guantanamo Bay』のサウンドトラックにも起用され、ビデオゲーム『Grand Theft Auto: San Andreas』でも使用されています。
人生の岐路に立つ時、自分を見つめ直すきっかけを与えてくれる心に響く一曲です。