【星やホタルなど】「ほ」からタイトルが始まる曲まとめ
「ほ」から始まる言葉といえば「星」や「ホタル」「ホワイト」などといった言葉が思い浮かびやすいところですよね。
では、曲名が「ほ」から始まる曲といえば、どんな曲があるのでしょうか?
この記事では、曲名が「ほ」から始まる曲を紹介します!
大人気アニメ映画の主題歌や衣装が話題になった曲、長年愛されている曲など、さまざまな曲を集めてみました。
もともとよく聴いていたという曲はもちろん、あまり聴いたことがなかったという曲も、この機会にぜひチェックしてみてくださいね!
- 「ほ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 星を歌った名曲。夜空とともに聴きたい心に響く星うた
- 「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「ぼ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「は」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「へ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「は」から始まるタイトルの曲。季節を感じるがたくさん!
- 「へ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケの参考に
- 「ひ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 光をテーマにした楽曲。タイトルや歌詞に「光」が含まれる曲まとめ
- 【2025】ホテルにまつわるJ-POPの名曲まとめ【邦楽】
- 「ぽ」から始まるタイトルの曲
【星やホタルなど】「ほ」からタイトルが始まる曲まとめ(271〜280)
HOT DOGTHE BAWDIES

音楽の持つ力を全身で伝えるTHE BAWDIESの代表曲といえるこの作品。
リズム&ブルースの要素を存分に取り入れたサウンドと、ROYさんの力強いボーカルが見事にマッチしています。
2010年3月にリリースされたシングルで、アコースティックツアーも開催されました。
ライブでの盛り上がりも想像できますよね。
音楽に身を任せ、日常から解放される喜びを歌った歌詞も魅力的。
疲れた心を癒したい時や、元気が欲しい時にぴったりの1曲です。
仲間と一緒に聴けば、さらに楽しさが倍増するはずですよ。
星のラブレターTHE BOOM

赤い羽根共同募金のCMソングになった1曲。
このCMにはTHE BOOMも出演していましたね。
過去に自分が書いたラブレターを読み返しながら、好きな人への思いをストレートにつづったこの曲。
THE BOOMの曲の中でも、この曲が一番!という人は多いかもしれません。
この曲を聴いていると、好きな人は亡くなったのかな……そう感じてしまいますね。
とてもいちずなすてきなラブソングです。
七夕の夜空の下で聴いてしまったら泣いてしまいそう。
HOMEWARD BOUNDTHE DISASTER POINTS

日本のストリートパンクシーンで独自の存在感を放つTHE DISASTER POINTSは、アメリカのストリートパンクやOiバンドから大きな影響を受けたサウンドが特徴です。
2016年にコンピレーションCDに参加してから、ライブを中心に精力的に活動を展開。
2018年にはアルバム『Lonesome Road Lullabies』をリリースし、ファンを魅了しました。
ボーカル兼ギタリストの沖瀬さんを中心に、パンクシーンで長年活動してきたメンバーで構成されています。
ブルースやカントリー、ロックンロールの要素も取り入れた彼らの音楽は、ライブでのエネルギッシュなパフォーマンスとともに高く評価されています。
パンク精神を大切にしながら、観客との一体感を重視する姿勢は多くの支持を集めています。
Honky Tonk WomenThe Rolling Stones

ロックンロールの精髄が詰まった1曲が、耳に残る魅力的なリフとともに酒場をほうふつとさせます。
1969年7月にリリースされたこの曲は、イギリスで最後のナンバーワンとなり、アメリカでも4週連続首位を獲得。
バーの雰囲気や女性たちへの思いを描いた歌詞が印象的で、The Rolling Stonesの反骨精神と1960年代のカウンターカルチャーを象徴する作品とも称される本曲は、飲み会で盛り上がりたいときや友人と肩を組んで歌いたいときにピッタリ。
誰もが口ずさめる親しみやすさも魅力の一つですね。
HOT HOT HOT!The SALOVERS

「7月という暑い季節に恋する君のために無理をする僕」を描くのがThe SALOVERSの『HOT HOT HOT!』です。
2013年リリースのシングル『アンデスの街でこんな夜はHOT HOT HOT!』に収録された楽曲で、疾走感あるロックサウンドがカラオケを盛り上げるのにピッタリなんですよね。
MVでは大食いやビルの屋上での格闘など、曲の歌詞にちなんでバンドのメンバーたちが無理をする姿が収められています。
When Will I See You AgainThe Three Degrees

1974年のヒットで、邦題は「天使のささやき」でした。
“次はいつ会えるのかしら”の歌詞は、友だち以上恋人未満なのか、不倫の逢瀬なのか、いろいろ想像しちゃって、ちょっと謎めいています。
とにもかくにも、3人のそれぞれに艶のある歌声、美しいハーモニーに聴きほれてしまいますね。
星の中の君Uru

映画『夏美のホタル』の主題歌として起用されたメジャーデビューシングル曲『星の中の君』。
ピアノとストリングスによるシンプルでありながらも奥行きのあるアンサンブルが、美しい歌声をさらに引き立てていますよね。
Aメロとサビで高低差があるメロディーが難しいですが、どちらも音域は広くないためご自身に合ったキーに設定して挑戦すれば歌いやすいですよ。
テンポもゆったりしているためカラオケでも余裕を持って歌える、珠玉のバラードナンバーです。





