【星やホタルなど】「ほ」からタイトルが始まる曲まとめ
「ほ」から始まる言葉といえば「星」や「ホタル」「ホワイト」などといった言葉が思い浮かびやすいところですよね。
では、曲名が「ほ」から始まる曲といえば、どんな曲があるのでしょうか?
この記事では、曲名が「ほ」から始まる曲を紹介します!
大人気アニメ映画の主題歌や衣装が話題になった曲、長年愛されている曲など、さまざまな曲を集めてみました。
もともとよく聴いていたという曲はもちろん、あまり聴いたことがなかったという曲も、この機会にぜひチェックしてみてくださいね!
【星やホタルなど】「ほ」からタイトルが始まる曲まとめ(401〜410)
星のとなりの空け者 〜カッパ〜家の裏でマンボウが死んでるP

タカハシヨウさんと竜宮ツカサさんのユニット、家の裏でマンボウが死んでるPの楽曲です。
七夕三部作の1曲で、他に「彦星編」「織姫編」があります。
この曲の歌詞の主人公はカッパ。
このカッパは天の川を渡れる術をもっているようですね。
コミカルでユニークな歌詞なのですが、最後まで聴くととてもすてきなラブソングだと気づきます。
織姫と彦星の深い愛に気づくすばらしい曲です。
ぜひ七夕に好きな人や恋人と一緒に聴いてみてください。
ほおずり寺本圭佑

NHKのど自慢大会にて注目集め、2010年にデビューした演歌歌手、寺本圭佑さん。
彼の魅力はなんといっても、柔らかい歌声。
演歌歌手というカテゴリーですが、その音楽性はどちらかというとポップスや歌謡曲に近く、どの作品も非常に聴きやすいのが特徴ですね。
こちらの『ほおずり』は、そんな彼の新曲。
1980年代のポップスを感じさせる甘いバラードに仕上がっています。
現代的な演歌が好きな方は、ぜひチェックしてみてください。
ほわいとすのお小宮かふぃー

華やかなクリスマスの訪れが待ち遠しくなる楽曲は『ほわいとすのお』。
あらゆるボカロを使いこなす小宮かふぃーさんが2021年に制作しました。
冬の特別な日を演出するような、クラシカルなメロディーラインが響きます。
家族や友達とクリスマスを楽しく過ごす場面が思い浮かんでくるでしょう。
思いを寄せる人への気持ちをこめて、サンタにお願いするというキュートな恋心を描いたウインターソングです。
初音ミク、鏡音リン、鏡音レン、音街ウナによる豊かなコーラスワークにも耳を傾けてみてくださいね。
星影の小径小畑実

小畑実さんの『星影の小径』は、1950年代の日本を代表する恋愛ソングの一つです。
静かな夜の小径を恋人と歩む情景が、アカシヤの香りとともに美しく描かれています。
永遠の愛を象徴するような、ロマンチックな雰囲気たっぷりの歌詞が魅力。
戦後の混乱期に人々の心に安らぎをもたらした名曲ですね。
ちあきなおみさんや森昌子さんなど、多くのアーティストによってカバーされ、映画『その夜の侍』の主題歌としても使用されました。
懐かしい思い出を振り返りたい時や、大切な人と静かな時間を過ごしたい時にオススメの1曲です。
【星やホタルなど】「ほ」からタイトルが始まる曲まとめ(411〜420)
ほほえみの向こう側山口百恵

スター歌手としていまだに語り継がれている山口百恵さんが1980年にリリースした曲です。
結婚をひかえている妹へ向けたお姉さんからのあたたかいメッセージがたっぷりと詰まっています。
いつの間にかひとりの女性となった妹、だけどお姉さんからすれば小さな頃に世話を焼いた時と同じ妹で、ついつい心配していろいろと言ってしまうのでしょうね。
この曲のお姉さんは、まるでお母さんのように感じます。
けれどとても妹さんが大切で、幸せを願っていることが伝わってきますよね。
星に願いを山崎まさよし

山崎まさよしらしい寂しげな雰囲気のバラード。
落ちついた雰囲気の曲調と山崎まさよしの歌声が絶妙にマッチし、物語の世界観が伝わってきます。
筆者の青春時代はこの曲を聴いてよくいやされたものです。
何も考えずに癒やされたいときにおすすめです。
放送禁止歌山平和彦

秋田県南秋田郡飯田川町(潟上市)出身のシンガーソングライター、の山平和彦さんです。
1972年リリースされた、アルバム「放送禁止歌」でアルバムデビューし、タイトル曲の放送禁止歌が、まさにタイトル通り、放送禁止になり、話題となりました。