RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【星やホタルなど】「ほ」からタイトルが始まる曲まとめ

「ほ」から始まる言葉といえば「星」や「ホタル」「ホワイト」などといった言葉が思い浮かびやすいところですよね。

では、曲名が「ほ」から始まる曲といえば、どんな曲があるのでしょうか?

この記事では、曲名が「ほ」から始まる曲を紹介します!

大人気アニメ映画の主題歌や衣装が話題になった曲、長年愛されている曲など、さまざまな曲を集めてみました。

もともとよく聴いていたという曲はもちろん、あまり聴いたことがなかったという曲も、この機会にぜひチェックしてみてくださいね!

【星やホタルなど】「ほ」からタイトルが始まる曲まとめ(391〜400)

本降りになったら大江千里

本降りになったら(大江千里&渡辺美里 カバー)
本降りになったら大江千里

それぞれの時代に『十人十色』や『格好悪いふられ方』などのヒット曲を残し、今もなお精力的に活動する大江千里さん。

プロデューサーとしては松田聖子さん、優木まおみさんなど、たくさんのアーティストにも楽曲を提供しています。

この『本降りになったら』は渡辺美里さんとのデュエット曲です。

もし雨が強くなってきてたら……と自分の行動の行先を雨に託した歌詞は、男ユーミンとも呼ばれる大江千里さんの才能がいかんなく発揮されたもの。

自分で決められないことってありますよね、そんなときは一度くらいこの曲をまねしてみるのはどう?

【星やホタルなど】「ほ」からタイトルが始まる曲まとめ(401〜410)

本日のスープ大泉洋 with STARDUST REVUE

人気俳優、大泉洋さんと音楽グループSTARDUST REVUEのコラボレーション曲で、2004年にシングルリリースされました。

北海道で放送されたラジオ番組『R』から生まれた、この曲。

リスナーからの投稿をもとに大泉洋さんが作詞、STARDUST REVUEの根本要さんが作曲しました。

大好きな人と雪降る道を歩く幸せを歌っています。

北海道はスープカレーが有名なんですよ。

きっと曲の2人もこのあとおいしいスープカレーを食べたんでしょうね。

ホタル恋の歌太陽族

「太陽みたいなあたたかい音楽を鳴らしたい」というコンセプトからバンド名が名付けられた北海道出身の4人組ロックバンド・太陽族の2作目のシングル曲。

マルちゃん『赤いきつねと緑のたぬき』のCMソングとして起用された楽曲で、切なさを感じさせる情景描写とストレートなロックサウンドが絶妙ですよね。

タイトルどおり蛍をイメージさせる刹那的な歌詞には、毎日が全力だった青春時代の思い出とリンクしてしまう方も多いのではないでしょうか。

はかなくも美しいメッセージが胸に刺さる、哀愁がありながらも心があたたまるロックチューンです。

HOPE feat. ヒコロヒー奇妙礼太郎

奇妙礼太郎 – 「HOPE feat. ヒコロヒー」 Official Lyric Video
HOPE feat. ヒコロヒー奇妙礼太郎

エモーショナルな歌詞と歌声で多くの人を魅了する奇妙礼太郎さん。

彼がお笑いタレントで女優のヒコロヒーさんをフィーチャーしたのが『HOPE feat. ヒコロヒー』です。

こちらは弾き語りの曲で、スーパーマーケットや家の台所など、身近な場所を舞台に、物思いにふける人を描く内容です。

同じようなシチュエーションを経験した人はきっと共感できるでしょう。

また登場する銘柄について知ると、より歌詞の深みを感じられそうです。

ホネホネロック子門真人

『ひらけ!ポンキッキ』時代の代表的な楽曲のひとつです。

シングルとしては『パタパタママ』のB面に収録されています。

太鼓の音に合わせてさまざまな骨が踊り出すという独特な世界観ではあるものの、楽しさを感じる楽曲です。

不気味な単語が多く登場しますが、エレキギターの音色やサウンドの雰囲気によって怖さを感じさせないところもこの楽曲の魅力ではないでしょうか。

種族も関係なくみんなで楽しもうと呼びかけているようにも思える楽曲です。

ホタテのロックンロール安岡力也

これまた俺たちひょうきん族の中から偶発的に生まれてしまったキャラである、ホタテマンのテーマソングとして作られた曲です。

それだけでなく曲自体も普通にノリがいい良いできだったので、想像以上にヒットしてしまったようです。

星めぐりの歌宮沢賢治

『注文の多い料理店』や『銀河鉄道の夜』などを生み出した詩人、宮沢賢治が作詞作曲した楽曲です。

夜空にまたたく星座を題材にした歌詞、そしてメロディーがとても美しいですね。

じんわり、ゆっくりと胸の奥底まで音が染み込んでくるような気がします。

楽曲としての著作権が切れているのが理由で、歌詞はそのまま曲の違う作品が、いくつか存在しています。

原曲ではなくそちらで知っている、という方もいらっしゃるかもしれませんね。