RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

曲名が「い」から始まる曲。「い」始まりの名曲たち

曲名が「い」から始まる曲を紹介します!

「い」というと「いちご」「いるか」「色」など、しりとりでもそれほど困る文字ではありませんよね。

ですが、曲名となるといかがでしょうか?

実は、曲名でも「い」から始まる曲はたくさんあるんです!

この記事では、邦楽の中から新旧問わず曲名が「い」始まりの曲をいろいろと集めてみました。

あなたが普段聴いている曲もあるかもしれませんよ。

曲名縛りのしりとりをする際などに、ぜひ参考にしてみてくださいね。

曲名が「い」から始まる曲。「い」始まりの名曲たち(341〜350)

いとしき日々よ平井堅

平井 堅 『いとしき日々よ 』MUSIC VIDEO
いとしき日々よ平井堅

平井堅さんの歌声が紡ぎ出す、愛する人への思いが胸に迫る1曲。

ときが過ぎても消えない絆、忘れようとしても焼き付いた記憶。

抱きしめることさえ許されない運命を受け入れながらも、深い愛情を抱き続ける切なさが伝わってきます。

2011年5月にリリースされ、TBSテレビ開局60周年記念ドラマ『JIN-仁- 完結編』の主題歌として起用されました。

大切な人を失った経験のある方や、時代や運命にほんろうされながらも愛する人との絆を大切に思う方の心に、きっと響く曲になるはずです。

石見路ひとり永井裕子

切ない旅情が織り込まれた、心に響く演歌です。

島根県の名所が歌詞にちりばめられ、失恋の痛みを抱えて旅をする女性の心情が巧みに描かれています。

永井裕子さんの情感豊かな歌声が、聴く人の心に深い感動を与えます。

2007年3月にリリースされ、第49回日本レコード大賞で優秀作品賞を受賞。

カラオケでも人気の楽曲です。

本作は、高齢者の方との思い出話のきっかけにもなりそう。

昔の旅の思い出を語り合いながら、一緒に歌を口ずさむのもステキですね。

イイねゴールデンボンバー

ゴールデンボンバーが2024年7月にリリースした楽曲『イイね』。

90年代のビジュアル系バンドサウンドを踏襲しつつ、サビでは明るくて元気な雰囲気に展開。

直前までのかっこいい感じとのギャップに笑ってしまいます。

でもこれぐらいの気持ちを持って生きていきたいもの。

カラオケで歌えば、みんなで笑顔になれるはずですよ。

パーティーや運動会のBGMにもぴったりかもしれません。

家のお風呂でさっパーリーナイト超能力戦士ドリアン

超能力戦士ドリアン「家のお風呂でさっパーリーナイト」
家のお風呂でさっパーリーナイト超能力戦士ドリアン

ユーモアたっぷりのお風呂ソングで、笑顔になれちゃいます!

超能力戦士ドリアンによる楽曲で、日常のリラックスタイムをポップでキャッチーに歌い上げています。

2021年8月発売のアルバム『ファイブ』に収録され、同年のTBS系『プレバト!!』エンディングテーマにも起用されました。

お風呂上がりの爽快感をそのまま音楽にしたようなナンバー。

カラオケで一汗かいて、おうちに帰って気持ちいいお風呂タイムにしましょう!

意解けないammo

ammo – 意解けない – Music Video
意解けないammo

エモーショナルなロックナンバーを歌ってみましょう!

2024年7月リリースのアルバム『SONG LIE』に収録された本作は、アニメ『小市民シリーズ』のエンディングテーマに起用されました。

ammoの3人が紡ぎ出した音像、王道と新しさ混ざり合ったサウンドアプローチが印象的です。

また、歌詞からは複雑な感情を抱えながらも前を向こうとする姿勢が伝わってきます。

感情を込めて歌うことで、自分の気持ちを整理できるかもしれません。

いやなゆめみたぺぽよ

夢の中の不快な体験を表現した楽曲です。

ぺぽよさんが手がけた『いやなゆめみた』は、2025年1月に公開されました。

初音ミクのあどけない歌声で、悪夢の後の嫌悪感を鮮明に描き出します。

脳裏に焼き付いた視覚的イメージが忘れられずトラウマとなっていく過程……ぺぽよさんならではの音楽性が光っているんです。

心がざわざわするこの曲、ぜひチェックしていってください。

イカせておくれ!B’z

B’zの楽曲の中でも、挑戦への渇望と自己実現を力強く歌い上げた一曲。

松本孝弘さんの鋭いギターリフと稲葉浩志さんの情熱的なボーカルが絶妙にマッチし、聴く者を奮い立たせる魂のロックナンバーに仕上がっています。

歌詞に込められた「もう辛抱できない」という想いは、誰もが共感できるメッセージ。

カラオケで歌うなら、サビの「イカせておくれ」を思い切り叫ぶのがポイント。

歌いやすさと盛り上がりを兼ね備えた本作は、仲間との飲み会や気分転換したい時にぴったり。

B’zの魅力が詰まった一曲を、ぜひ大音量で楽しんでみてください!