RAG MusicRock
素敵なロック
search

邦楽のエモの名曲。おすすめの人気曲

「感情がたかぶること」を、最近「エモーショナル」を文字って「エモい」と言いますよね。

そんなエモい気分になれる曲を聴くと、心がすっと晴れやかになったり、気合が入ったりと、いい効果がたくさんあります。

この記事ではそんな「エモさ」にスポットライトを当てて、オススメの曲を選んでみました。

ハードな曲、メロウな曲、さわやかな曲など、さまざまなジャンルから選んでいます。

ぜひあなたの心をゆさぶる「エモい曲」を見つけてみてくださいね。

邦楽のエモの名曲。おすすめの人気曲(21〜30)

若者のすべてフジファブリック

フジファブリック (Fujifabric) – 若者のすべて(Wakamono No Subete)
若者のすべてフジファブリック

夏の終わりは誰でも感傷的になるものだと思いますが、そんな夏の終わりをさらにドラマチックに、エモーショナルにしてくれる楽曲がこちらです。

美しい日本語の歌詞が楽曲の世界を引き立て、曲が進むにつれどんどんエモくなっていき、サビで涙してしまうほどに感動させられる一曲です。

ロックバンドフジファブリックのボーカル志村正彦が遺した宝物のような名曲です。

Thread & NeedleThe BONEZ

Thread & Needle / The BONEZ – Music Video-
Thread & NeedleThe BONEZ

RIZEのギター&ボーカルJESSEのソロプロジェクトから始まったバンド、The BONEZの楽曲。

RIZEの楽曲とは印象が一転、骨太なサウンドにのせる奇麗なメロディーと歌声に一気に引き込まれました。

JESSEのセンスの幅の広さは感動ものです。

邦楽のエモの名曲。おすすめの人気曲(31〜40)

feel likeEVE

feel like – Eve Music Video
feel likeEVE

青春時代への思いとノスタルジーに胸を打たれる、温かな感情に包まれる楽曲です。

シンガーソングライターEveさんの作品で、2025年5月彼の誕生日にサプライズリリースされました。

日常の中にあった小さな冒険、過ぎ去った日々思いがつづられた歌詞に共感できる方は多いはず。

さわやかで聴き心地のいいエレクトロニックサウンドも魅力的です。

懐かしい記憶をたどりときや、心を落ち着けたいときにぴったりの1曲ですね。

ソラニンASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『ソラニン』
ソラニンASIAN KUNG-FU GENERATION

映画「ソラニン」の主題歌として起用、劇中でも使われた鍵になる曲です。

歌詞はソラニンの原作者が書き下ろしたもので、その歌詞にアジカンが曲を付けた形になっています。

過去の自分にサヨナラを告げて、新しい一歩を踏み出してみる。

そんな主人公の心情をつづった曲です。

C.h.a.o.s.m.y.t.h.ONE OK ROCK

ONE OK ROCK – C.h.a.o.s.m.y.t.h. [Official Music Video]
C.h.a.o.s.m.y.t.h.ONE OK ROCK

青春時代の仲間との絆や夢を追い続ける情熱を描いた感動的な作品で、アルバム『残響リファレンス』に収められています。

日本語と英語が織り交ぜられた歌詞は、混沌(こんとん)とした世界を乗り越えて前進する強さと、変わらない大切な場所があることの安心感を歌い上げます。

2011年10月に収録されたONE OK ROCKの名曲は、テレビ番組『地球の頂上へ 〜栗木踏太 新たなる挑戦〜』のエンディングテーマとしても起用されました。

本作の魅力はポストハードコアとエモの要素を巧みに融合させた音楽性と、メロディアスなサウンドの中に込められた熱いメッセージにあります。

人生の岐路に立つ時や、大切な思い出を振り返りたい時に聴いてほしい1曲です。

GoodbyeToe

toe – グッドバイ PV / “Goodbye” Music Video
GoodbyeToe

エモいバンドで最初に思いつくバンドです。

この人たちの音ひとつひとつが本当に胸に刺さる。

その中でもこの曲は数少ない歌詞がある楽曲です。

歌詞が無くても十分に成立するのではと思うくらい完成された伴奏ではない全員が主役の演奏。

ここであえて言葉で、歌で表現を入れたことの意味を考えながら繰り返し何回も聴いてほしい。

青と夏Mrs. GREEN APPLE

とにかく爽やかな曲調が印象的なこの曲は、Mrs.GREEN APPLEの人気曲です。

歌声、ギターリフ、ベースやドラムのフレーズなどなど、どこを取っても爽やかさと青春を感じられる曲です。

聴いているとどんどん懐かしさや学生時代の出来事を思い出して胸がキューっとなってくるような、エモさを感じずにはいられない名曲です。