【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング
バラードを歌うのが好き、という女性は多いですよね。
カラオケでもノリのいい曲で盛り上げるだけでなく、しっとりと歌い上げたいタイミングもあるでしょう。
そこでこの記事では、日本を代表する女性アーティストのバラードソングを紹介します!
多くの人が知る名曲から、定番の曲、最新曲まで幅広くピックアップしました。
「カラオケで歌える人気のバラードソングが知りたい」「女性が歌う邦楽のバラードを探している」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
個性豊かでありながらも、私たちの心を癒やし、感動を与えてくれる楽曲ばかりですよ。
- 女性におすすめのバラードソング
- 【心に染みる】バラードの名曲。色褪せない名曲と最新曲まとめ【2025】
- 【カラオケ】カラオケで歌いたい定番&人気のバラードソング
- カラオケで必ず泣けるバラード
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 切ないバラードソング。泣ける邦楽の名曲
- 【聴いていて気持ちいい!】高音が魅力的な女性アーティストの人気曲
- カラオケで女性に歌ってほしい!Z世代におすすめのカラオケソング
- カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲
- Z世代におすすめの、女性アーティストが歌うカラオケソング
- 声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲
- 【初心者向け】カラオケでおすすめの演歌の名曲~女性歌手編
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング(51〜60)
君がくれた夏家入レオ

かっこいい一面、そしてバラード曲で見せる優しく切なげな一面、その歌声のギャップにひかれてしまう家入レオ。
この曲は後者である家入レオの切ない歌声が響く曲です。
福士蒼汰主演のドラマ『恋仲』の主題歌として起用された切ないバラードナンバーです。
歌詞の物語が切ないのはもちろんですが、それをよりいっそう引き立てるのが家入レオの声!
歌詞の物語に飲み込まれないしっかりとした家入レオの表現力あってのこの曲です。
きみのうた安田レイ

彼女の優しい声が響くこの曲は、女性のリアルな感情が歌詞に表れている切ない歌ですよね。
でもどこかに一筋の光を感じるメロディラインは女性アーティストならではでしょう。
ひとりはさみしい、けれども涙を思い切り流す夜があってもいいですよね。
この曲を聴きながら思い切り泣いてください。
メリクリBoA

2001年に日本でのデビューを果たし、K-POPの走りとも言える人気を獲得した韓国出身の女性シンガーBoAさんの15作目のシングル曲。
CMソングとしても起用された楽曲で、当時若い世代を中心として使われていたメリークリスマスの省略語をタイトルに使うという秀逸なアイデアも大ヒットの要因と言えるのではないでしょうか。
雪景色をイメージさせる三拍子のキャッチーなメロディやビートは聴いていて思わず体が揺れてしまいますよね。
クリスマスのシーズンにカラオケで女性に歌ってもらいたいナンバーです。
この夜を止めてよJUJU

18歳で単身渡米し、ジャズ、R&B、ヒップホップ、ソウルといった音楽を学んだ実力派女性シンガーJUJUさんの15作目のシングル曲。
テレビドラマ『ギルティ 悪魔と契約した女』の主題歌に起用された楽曲で、哀愁を感じるメロディとストリングスが胸を締め付けるナンバーです。
情景をイメージさせる切ない歌詞は、カラオケでも心に響きますよね。
女性に感情を込めて歌い上げてもらい、その世界観に浸りたいナンバーと言えるのではないでしょうか。
【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング(61〜70)
雪の華中島美嘉

デビュー当時から音楽活動だけでなく女優としてのキャリアもスタートさせていた女性シンガー中島美嘉さんの10作目のシングル曲。
2003年の第45回日本レコード大賞において金賞を受賞した楽曲で、CMソングとしても起用されている、中島美嘉さんの代表曲の一つです。
はかなさを感じる曲調は、カラオケで女性が歌えば歌詞の世界観にひきこまれてしまいそうですよね。
タイトルのイメージに合うメロディや楽曲構成が秀逸な、多くのアーティストによるカバーが存在するのもうなずけるナンバーです。
ジレンマspeena

speenaは、3ピースのガールズロックバンド。
ヴィジュアルテーマや楽曲が女の子らしいキャッチーなガーリーさにあふれているのが特徴です。
この曲はドラマのエンディングとしてタイアップされた曲で、繊細で独占欲の強い女の子の激情的な気持ちを歌っています。
それを愛と呼ぶならUru
Uruさんの歌声はとても繊細さがあり息が多いウィスパーボイスといわれています。
こちらは歌い慣れていない方には難しい歌唱方法で、歌い方をいきなり真似しようとすると息が足りなくて声がブレてしまったり、酸欠になってしまったりするので、腹式呼吸という基礎が大事です!
また、AメロBメロは大きい声で歌うのではなく語りかけるように歌うとUruさんのような雰囲気が出るかなと思います!
静かに歌うけど声がかすれないようになれば曲の幅も広がって楽しいですね!