RAG MusicBallad
素敵なバラード
search

【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング

バラードを歌うのが好き、という女性は多いですよね。

カラオケでもノリのいい曲で盛り上げるだけでなく、しっとりと歌い上げたいタイミングもあるでしょう。

そこでこの記事では、日本を代表する女性アーティストのバラードソングを紹介します!

多くの人が知る名曲から、定番の曲、最新曲まで幅広くピックアップしました。

「カラオケで歌える人気のバラードソングが知りたい」「女性が歌う邦楽のバラードを探している」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

個性豊かでありながらも、私たちの心を癒やし、感動を与えてくれる楽曲ばかりですよ。

【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング(91〜100)

sayonara當山みれい

當山みれい 『sayonara』Music Video
sayonara當山みれい

シンガソングライターとしてだけでなく、ダンスも得意としている當山みれいさん。

彼女の美しい歌声はアメリカで参加していたゴスペルチームで培われたもの。

そうした海外での音楽活動の経験も生かした実力派アーティストとして注目されているんです!

ある女性の失恋を描いた切ないラブソングであるこの曲、歌詞に込められた未練や後悔、別れた恋人への愛など、さまざまな感情が彼女の美しい歌声に乗って私たちリスナーの心まで突き刺さってきます。

あなたがここにいて抱きしめることができるならmiwa

miwa 『あなたがここにいて抱きしめることができるなら』
あなたがここにいて抱きしめることができるならmiwa

見た目と同じくかわいらしい歌声が魅力的なmiwaのナンバー。

綾野剛主演のドラマ『コウノドリ』の主題歌として起用されました。

パワフルな曲はとにかく笑顔で元気に!

そしてこういったバラード曲ではまっすぐに歌詞に込められた思いを伝える歌声が印象的です。

そのにごりのない歌声は聴いた人の心をまるで浄化してくれるかのようです。

【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング(101〜110)

愛が降る加藤ミリヤ

加藤ミリヤ 『愛が降る』short ver.
愛が降る加藤ミリヤ

デビュー当時女子高生の救世主として、絶大な人気があった歌姫。

彼女の歌詞はいつも独特な感性と、人の心に訴える力強さがありますね。

そんな彼女のこれまでで最も優しく、切ないバラードです。

父親のことを歌ったともいわれていますが、美しく涙をさそい彼女の愛の魂がたくさん伝わってきますね。

静かに目を閉じて聴きたくなる感動の1曲です。

アルジャーノンヨルシカ

ヨルシカ – アルジャーノン(OFFICIAL VIDEO)
アルジャーノンヨルシカ

文学的なリリックとモダンな音楽性で人気を博している2人組ロックバンド、ヨルシカ。

音楽画集『幻燈』のラストを飾る『アルジャーノン』は、はかない歌声とゆったりとしたビートのアンサンブルが印象的なナンバーです。

全体をとおしてトーンが低いボーカルのため、カラオケで歌う際には声を張り上げすぎないよう注意するとオリジナルの雰囲気が出しやすいですよ。

勇気と希望を感じさせるリリックが、美しいメロディとともに心を震わせるバラードナンバーです。

Over The Distance矢井田瞳

19歳でギターを始めながら、その2年後にはプロデビューを果たしているシンガーソングライター、矢井田瞳さん。

『Look Back Again』との両A面でリリースされた4thシングル曲『Over The Distance』は、日本航空「ACTIVE 北海道 2001」のキャンペーンソングとして起用されました。

遠距離恋愛を描いた切ないリリックは、奥行きと浮遊感のあるアンサンブルとともに心を震わせますよね。

カラオケで女性に歌ってほしい楽曲ですが、音域の幅や音程の跳躍が大きいため注意して歌いましょう。

I knewロザリーナ

ロザリーナ『I knew』Official Lyric Video
I knewロザリーナ

リラックス効果のあるハーブ「rosalina」がアーティスト名の由来となっているシンガーソングライター、ロザリーナさん。

2023年4月19日にリリースされた配信限定シングル曲『I knew』は、テレビドラマ『unknown』の挿入歌として書き下ろされました。

独特のグルーブ感とメロディラインが難しいですが、カラオケで歌いこなせれば注目を集めることまちがいなしですよ。

センチメンタルなリリックが心に響く、女性に歌ってほしいナンバーです。

渡良瀬橋森高千里

1993年に発売された森高千里17枚目のシングルです。

「好きな人と一緒に過ごしたいけれど、それができない」という何とも切ない歌詞に、彼女の透明感ある歌声が見事にマッチしていますね。

現代にも歌い継がれて欲しいバラードの名曲の一つです。