RAG MusicBallad
素敵なバラード
search

【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング

バラードを歌うのが好き、という女性は多いですよね。

カラオケでもノリのいい曲で盛り上げるだけでなく、しっとりと歌い上げたいタイミングもあるでしょう。

そこでこの記事では、日本を代表する女性アーティストのバラードソングを紹介します!

多くの人が知る名曲から、定番の曲、最新曲まで幅広くピックアップしました。

「カラオケで歌える人気のバラードソングが知りたい」「女性が歌う邦楽のバラードを探している」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

個性豊かでありながらも、私たちの心を癒やし、感動を与えてくれる楽曲ばかりですよ。

【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング(101〜110)

なんでもないや上白石萌音

なんでもないや上白石萌音カバー(ライブ音源)
なんでもないや上白石萌音

2016年の大ヒット映画『君の名は』の主題歌。

もともとはRADWIMPSの曲ですが、アニメの主人公のひとり、宮水三葉の声を担当した上白石萌音さんがカバーしました。

この曲はカラオケでもよく歌われている人気のバラードソングです。

認知度も高く小学生でも歌う子がいるくらいなので、子供と一緒に楽しむカラオケにもオススメですよ。

とても静かなバラードソングなのに、聴くととても印象に残る美しい1曲です。

上白石萌音さんのバージョンもカラオケに入っているので安心ですね。

Over The Distance矢井田瞳

19歳でギターを始めながら、その2年後にはプロデビューを果たしているシンガーソングライター、矢井田瞳さん。

『Look Back Again』との両A面でリリースされた4thシングル曲『Over The Distance』は、日本航空「ACTIVE 北海道 2001」のキャンペーンソングとして起用されました。

遠距離恋愛を描いた切ないリリックは、奥行きと浮遊感のあるアンサンブルとともに心を震わせますよね。

カラオケで女性に歌ってほしい楽曲ですが、音域の幅や音程の跳躍が大きいため注意して歌いましょう。

渡良瀬橋森高千里

1993年に発売された森高千里17枚目のシングルです。

「好きな人と一緒に過ごしたいけれど、それができない」という何とも切ない歌詞に、彼女の透明感ある歌声が見事にマッチしていますね。

現代にも歌い継がれて欲しいバラードの名曲の一つです。

残ってる吉澤嘉代子

吉澤嘉代子「残ってる」MUSIC VIDEO
残ってる吉澤嘉代子

幼いころ、井上陽水の曲を聴いて育ったという、不思議な世界観を持つシンガーソングライター。

少女と大人の女性が交互に現れる、魅力的なボイスが人気の秘密ですよね。

せつないラブソングの歌詞が、つらい恋をしている女性に共感されています。

何度もリピートしてしまいたくなる曲です。

心をくすぐるちょっと気になる歌姫です。

ノーサイド松任谷由実

松任谷由実 – ノーサイド(Audio/Lyric)
ノーサイド松任谷由実

この曲はタイトルに、ラグビーにおける試合終了を示す言葉「ノーサイド」が使われており、歌詞でも試合が終わったあとの情景を描いています。

リリースは1984年ですが、2020年5月に放送された『ノーサイド・ゲーム特別編』で使用され話題になりました。

2019年にラグビーワールドカップが盛り上がり注目されていた中の起用だったので、印象に残っている人も多いはず。

歌詞の内容もとても感動的で、頑張ってきた人の心を癒やします。

ぜひ女性の優しい声で歌ってほしい名曲です。

【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング(111〜120)

こいのうたGO!GO!7188

オルタナティブロックサウンドに乗せた、和を感じさせるメロディの楽曲で人気を博した3ピースロックバンド、GO!GO!7188。

3rdシングル曲『こいのうた』は、ノンタイアップでありながらロングヒットを記録したナンバーです。

片思いの心情を描いた繊細なリリックは、叙情的なアンサンブルに乗せたメロディとともに胸を熱くさせますよね。

ゆったりとしたテンポのためカラオケでも歌いやすく、女性の方にぜひ歌ってほしいバラードの名曲です。

たぶんYOASOBI

YOASOBI「たぶん」Official Music Video
たぶんYOASOBI

「小説を音楽にする」という独特の活動スタイルで人気を集めている音楽ユニットYOASOBIの1曲。

一緒に住んでいた恋人が家を出ていき、未練を抱えながらも二人で過ごした形跡が散らばった部屋で過ごす……そんな切なくてつらい物語が描かれた歌詞がグッと心に刺さるんですよね。

一方、楽曲自体はやわらかくて温かいサウンドが印象的で、メロディも美しくて耳当たりがいいんですよね。

ボーカルのikuraさんの優しい歌声をイメージしながら歌ってほしい失恋バラードです。