邦楽の女性アーティストが歌う恋愛ソング。人気のラブソング
女性アーティストが歌う、邦楽の恋愛ソングを集めました!
恋をしたときって、恋愛ソングが聴きたくなりますよね。
自分の状況にぴたりと当てはまる曲を聴いたときには思わず、「わかる!」と共感してしまうことも多いと思います。
この記事では、さまざまな視点から語られる恋愛ソングを、女性アーティスト限定でセレクトしました。
最近定番のラブソングから、長年人気を誇る恋愛ソング、ドラマとリンクした恋愛ソングなど、すてきなラブソングが盛りだくさんです!
- 人気の恋歌ランキング【2025】
- 【珠玉の恋愛ソング】恋をしているときに聴きたい名曲・人気曲
- 40代の女性におすすめのラブソング。邦楽の名曲、人気曲
- 恋人や好きな人に贈る歌。彼氏・彼女を一途に想うラブソング
- 20代の女性におすすめの恋愛ソング。邦楽ラブソングの定番&人気曲
- Z世代におすすめ!女性アーティストが歌うラブソングの名曲
- 【厳選】人気のラブソング。おすすめの恋愛ソング
- 人気のラブソング・恋愛曲ランキング【2025】
- 【運命の曲】運命の人に出会ったら聴きたい恋愛ソング・恋うた
- 甘酸っぱい!ゆとり世代におすすめする女性アーティストのラブソング
- 【不倫の歌】叶わない恋を歌った禁断の不倫ソング
- 【叶わない恋】両思いなのに結ばれないラブソング
- カラオケで歌いたい恋愛ソングの名曲、人気曲
邦楽の女性アーティストが歌う恋愛ソング。人気のラブソング(181〜190)
鏡よ鏡藤田麻衣子

透き通る歌声で聴く人を魅了する藤田麻衣子さん。
彼女がアルバム『Color』のリードシングルとして発表したのが『鏡よ鏡』です。
タイトルのフレーズはよくおとぎ話で、魔法の鏡に質問する際の呪文として耳にしますよね。
曲中ではそんなおとぎ話のシーンと、失恋した女性の悲しみをシンクロさせながら描く内容に仕上がっています。
さまざまなおとぎ話を思わせるフレーズが登場するので、その辺りにも注目しつつ聴いてみてください。
邦楽の女性アーティストが歌う恋愛ソング。人気のラブソング(191〜200)
Lost stars鈴木瑛美子

ミュージカル俳優を父に持ち、家族でメンバー構成されたゴスペルグループであるスギモト☆ファミリーの一員として幼少期からライブ活動をしてきたシンガー、鈴木瑛美子さん。
毎月連続リリースの第2弾としてリリースされた配信シングル曲『Lost stars』は、透明感のあるハイトーンボイスと浮遊感のあるトラックが印象的ですよね。
失恋の切ない心境や情景を描いたリリックには、多くのリスナーが共感してしまうのではないでしょうか。
センチメンタルなメロディーに心が揺さぶられる、エモーショナルなナンバーです。
バスロマンスチャットモンチー

結婚式のBGMなどでもよく使用されるこの曲。
ボーカルギターのえっちゃんのかわいらしい歌声が非常に印象的です。
ポップな曲調が恋する女の子のウキウキした感情を表していますね。
遠距離恋愛をしている方にオススメの楽曲です。
野兎と海亀DAZBEE

透明感のある歌声と表現力で人気を集めるDAZBEEさんの楽曲が、ドラマ『すっぴんヒーロー』の主題歌に起用されました。
野兎と海亀をモチーフに、異なる世界に生きる人への切ない思いを描いた珠玉のラブソングです。
届かない恋心や、その距離を埋めようとする努力が、リスナーの心に深く響きます。
2024年2月にリリースされた本作は、F♯マイナーキーで、BPMは120。
高いダンス性とエネルギーを持ちながら、幸福感や陽気さも感じさせる楽曲となっています。
恋に悩む人はもちろん、純粋な想いに共感したい人にもおすすめですよ。
JOYYU-KI

「JOY」は、歌詞・メロディー・そしてプロモーションビデオにいたるまで、YUKIワールド全開!
聴いている人、見ている人をとにかく引きつけるこの世界観が表現するものとは?
JOYは日本語で「喜び」を意味します。
ぜひそのあたりを踏まえて歌詞を見ながら聴いてみてくださいね!
独特な世界観だけど、ロマンチックな歌詞がすてきだなと感じます。
Aitai加藤ミリヤ

切なく共感できるラブソングが多い加藤ミリヤ、その中でも『Aitai』は恋愛中の方に響く歌詞が多いはずですよ。
失恋テーマにした曲で、会いたくても会えないつらさが胸に刺さるほど伝わってきます。
恋愛はなかなか自分の思い通りにならないことが多いですよね……。
恋愛のつらさで共感できるものが多い曲です。
呪って呪って=LOVE

宵闇の中で行われる宴をテーマにした=LOVEの楽曲。
愛が陰りで腐食する様子や秘密を持つことについて歌われており、不穏な雰囲気を醸し出しています。
「好き」を超えた何かを求める心情や、愛する人を呪うことによって強い絆を感じるという矛盾した感情を描いています。
2024年3月に発売されたこの曲は、オダイバ恐竜博覧会2024のタイアップソングにも選ばれました。
愛と呪いの複雑な関係性を表現しているので、深い恋愛を経験した方や、恋愛の複雑さを感じている方におすすめです。
きっとあなたの心に響く1曲になるはずです。





