90年代を代表する邦楽ヒット曲。おすすめの名曲
LINDBERG、ミスチル、宇多田ヒカル、チャゲアス、ジュディマリ…。
1990年代、J-POPのヒットチャートを賑わせた数々の名曲の中から、スタジオスタッフがおすすめする90年代懐かしのヒットソングをセレクトしてみました。
ほとんどの曲を口ずさめるのは私だけではないはず。
- 1990年代懐かしの邦楽バンドの名曲・ヒット曲
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 幅広い世代に刺さる!TikTokで人気の1990年代ヒットソング
- 90年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 90年代の邦楽男性歌手・人気曲ランキング【2025】
- 平成の懐メロまとめ。90年代から2000年代の名曲を振り返ろう
- 夏に聴きたい90年代J-POP。夏ソング名曲・ヒット曲
- 90年代の泣けるJ-POP。ヒット曲・号泣ソング
- 1990年代にヒットしたアニソン。おすすめの名曲、人気曲
- 1996年を代表する邦楽ヒット曲。おすすめの名曲
- 【1999年のヒット曲】チャートをにぎわせた名曲を一挙紹介!
- 90年代にヒットしたカラオケソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【90年代音楽】渋谷系の名曲。おすすめの人気曲
90年代を代表する邦楽ヒット曲。おすすめの名曲(111〜120)
雨にうたえばthe pillows

1991年5月、the pillowsのメジャーデビュー作となる意欲的な1曲をアルバム『Moon Gold』に収録。
主人公が新たな生活を求めて雨の街に到着するところから物語は始まり、孤独や不安を抱えながらも、自分探しの旅に踏み出そうとする青春の1ページを印象的に描いています。
アメリカ映画『Singin’ in the Rain』からインスパイアされた本作は、明るく軽快なメロディーとエネルギッシュな演奏が融合した、希望に満ちた楽曲となっています。
山中さわおさんのあふれる情熱が込められたボーカルと、バンドメンバー全員で作り上げた音の重なりが、聴く人の心に強く響くはずです。
前を向いて歩み出そうとしている時や、新しい一歩を踏み出したい時に、背中を優しく押してくれる1曲となっています。
90年代を代表する邦楽ヒット曲。おすすめの名曲(121〜130)
若者たちサニーデイ・サービス

優しい陽の光のように心に染み入る歌声と、美しいメロディが印象的な一曲です。
成長への不安や葛藤、自分らしさへの迷いを抱える青春期の繊細な心情を、日常のささやかな出来事や風景を通して描き出しています。
淡々としながらも深い余韻を残す歌声と、素朴ながら味わい深い演奏が、物語の世界に引き込んでくれます。
1995年4月にサニーデイサービスのメジャーデビューアルバム『若者たち』に収録され、バンドの代表作として長く愛され続けています。
静かな夜、一人で物想いにふける時間に聴くのがオススメです。
心の中にある言葉にできない感情が、優しく包み込まれるような体験ができるはずです。
いかれたBabyフィッシュマンズ

優しく幻想的なメロディと切ない歌声が心に染み入る珠玉のラブソング。
悲しい時に恋人の顔を想い浮かべる主人公の気持ちを、レゲエやヒップホップのリズムとともに美しく表現しています。
遠く離れていても心の支えとなる大切な人の存在を、魔法のような力と例えた詩的な歌詞も魅力です。
フィッシュマンズが1993年6月にリリースしたこの楽曲は、アルバム『Neo Yankees’ Holiday』にも収録され、多くのアーティストにカバーされるほどの名曲となりました。
本作は、夜の静けさの中で誰かを思う時や、大切な人との想い出に浸りたい時にオススメの一曲です。
今宵の月のようにエレファントカシマシ

エレファントカシマシの代表曲で、日常の虚無感と希望の狭間で揺れる心情を美しく昇華させています。
ドラマチックなメロディと宮本浩次さんの渾身の歌声が、聴く人の心に深く染み入ります。
本作は1997年7月にポニーキャニオンからリリースされた楽曲で、ドラマ『月の輝く夜だから』の主題歌として起用されました。
バンド初のオリコンウィークリートップ10入りを果たし、累計約80万枚という大ヒットに。
人間関係や仕事に疲れてしまったときにこの曲を聴くと、同じように悩み、それでも前を向いて生きようとする誰かの存在を感じられます。
まるで月の光が優しく照らすように、あなたの心に寄り添ってくれる1曲です。
Winter,againGLAY

99年に発売されたこの曲で、グレイは前年に引き続き再びチャンピオンになりました。
「だんご3兄弟」という特別な曲がなければ、セールスもランキングも1位になったので非常に惜しかったともいえます。
年間ランキング2位で、セールスは163万枚を達成しました。
タイミングブラックビスケッツ

バラエティ番組「ウッチャンナンチャンのウリナリ!」にて、ポケットビスケッツに対抗して誕生したボーカルトリオです。
これをきっかけにビビアンスーがブレイクしました。
真似がしやすいサビの振り付けも当時流行しました。
プレゼントJITTERIN’JINN

1990年代のJ-POPシーンを彩った名曲の1つです。
JITTERIN’JINNが1990年2月にリリースし、オリコンチャートで3位を記録した人気曲。
失恋をテーマにした切ない物語を、贈り物を通じて描いた歌詞が印象的です。
プレゼントの数々を列挙しながら、恋人への思いと別れの悲しみを表現しています。
青柳進選手の応援歌としても使用され、2021年には『LINEギフト』のCMに起用されるなど、長く愛され続けています。
失恋の痛みを癒したい時や、大切な人への思いを振り返りたい時におすすめの1曲です。





