速くてかっこいい!国内の人気メロコアバンド
メロコアは「メロディックハードコア」の略で、ハードコアパンクサウンドとメロディー性を重視した音楽ジャンルのこと。
メロコアバンドと聞くと、あなたは何組ぐらい思い浮かぶでしょうか?
「もっとメロコアのことが知りたい!」そんな方がこの記事に来られているのかもですね。
この記事では、各地の大型フェスに出演して一線で活躍するバンドから、地元のライブハウスで精力的に活動しているネクストブレイクまで、国内メロコアバンドを一挙に紹介していきます!
メロコアと一口に言えども、さまざまな音楽性が混ざり合っているので、ぜひバンドそれぞれの個性に注目してみてくださいね!
- 【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ
- 【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ
- ハードコアパンクの名曲。おすすめの人気曲
- 日本のメタルコアバンド。独自の進化をとげた邦楽メタルコアバンドまとめ
- インディーズの人気曲ランキング
- 邦楽のおすすめパンクバンド。日本を代表するパンクスたち
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 【洋楽】90年代エモコアの名盤。まずは聴いてほしい1枚
- 人気の女性ボーカルバンド【2025】
- テンション爆上がりのバンドナンバー!男性ボーカルの盛り上がる曲
- 魅力爆発!日本のスリーピースバンドまとめ【コピーバンドにも!】
- 【激しいリフ+αの魅力】国内ラウドロックバンドまとめ
- 【感動】心が動くオススメのロックバラードまとめ
速くてかっこいい!国内の人気メロコアバンド(81〜90)
シナリオSABOTEN

パンクが好きであればその名を知らぬ人はいないほどの人気をほこり、徹底的とも言えるライブ活動で全国のオーディエンスを熱狂させている3ピースロックバンド。
英歌詞が多いメロコアシーンにおいても日本語にこだわった歌詞は、メロコア初心者のリスナーが聴いてもその音楽性を素直に受け入れられるのではないでしょうか。
ポジティブで華やかなサウンドは、メロコアらしい疾走感と相まって聴き手の気持ちを明るくさせるパワーがありますよね。
メッセージとサウンドの両面から心を震わせる、一度はライブを体感してほしいメロコアバンドです。
夜を越えてSHE’ll SLEEP

メロコア界における新たな風を巻き起こすSHE’ll SLEEP。
2018年に長野県松本市で結成され、ユウさん、タツミさん、ソウタさんのトリオは、それぞれの楽器を操りながら、迫力のあるステージを展開しています。
デビュー後ほどなくしてリリースした『See The Light』では、ダイナミックながらも耳に心地よいメロディがリスナーの心をつかみ、たちまち話題を集めました。
代表曲としては、圧倒的なエネルギーと際立つメロディの『AWAKE』が挙げられます。
この楽曲は、ライブ会場だけでなく、SNS上でも大きな反響を巻き起こし、バンドの躍進のきっかけをつくりました。
また、彼らの音楽性は、暗さを内包しつつも、希望を求めるメッセージを内包しており、多くのファンの共感を呼んでいます。
さあ、次の興奮を味わいにライブへ足を運んでみませんか!?
MUGEN UCHUSeptaluck

ex-YOUR LAST DIARYのKazukiを新たにメンバーに迎え入れ発表された2ndフルアルバムに収録されています。
主旋のメロディから分厚いコーラスワークに至るまで、メンバーのキャリアに裏打ちされた音像はとても洗練されていますね。
Your ChoiceSHERBET

日本のメロコアシーンをけん引してきたSHERBETは、1996年にデビューした3ピースバンドです。
渡辺誠さんの高音域と岡田洋介さんのダミ声によるツインボーカルが特徴的で、疾走感あふれるサウンドとキャッチーなメロディで多くのファンを魅了してきました。
彼らのデビューアルバム『SHERBET』は、ハイスタの難波章浩さんをプロデューサーに迎えて制作され、メロコアファンにとって必聴の一枚なんです。
短い活動期間にもかかわらず、SHERBETの音楽は90年代のパンクシーンに新たな風を吹き込み、後続のバンドにも大きな影響を与えました。
激しいパンクロックのエネルギーとメロディアスな要素を融合させた彼らの音楽は、今もなお色あせることなく多くのリスナーの心をつかんでいます。
COMPLETE WORLDTHE SKIPPERS

THE SKIPPERSは2002年にボーカルのJAGGERさんを中心として、大阪で結成されました。
独特な響きのあるボーカルと、重厚感と勢いのあるサウンドが真っ先に耳に届きます。
日本語での歌詞が基本で、その時に思っていること、伝えたいメッセージが飾らずにまっすぐな言葉で表現されているように感じられるんですよね。
心にしみるメッセージを持ちながらも、音楽を楽しむ姿をまっすぐにぶつけられているようにも思えます。
2017年と2018年にはJAGGERさんの地元である大阪府池田市にてロックフェス『PUNK THIS TOWN』を主催、他にも多くの主催ライブをおこなったりと精力的なライブ活動をとおして、全国に音楽を届けるバンドです。
TOO CLOSE TO SEETNX

茨城県出身の高速メロディックパンクバンドTNX。
2003年に結成されたこのバンド、「FAST! SHORT! SIMPLE! and FRUMPY!」をモットーに、スピード感あふれる楽曲で多くのファンを魅了しているんですよね。
彼らの軽快な暴れっぷりは、ライブパフォーマンスでも健在。
とくに注目したいのは、VDXとのスプリットアルバムや、1stフルアルバム『THE FELLOWSHIP OF THE BAND』。
これらの作品は高い評価を得ていて、メロコアファンには必聴です。
TNXの音楽は、タイトで疾走感のあるサウンドが特徴的。
ハードコアパンクをベースにしながらも、メロディ性を重視した楽曲は、パンクロックが好きな方にピッタリですよ。
速くてかっこいい!国内の人気メロコアバンド(91〜100)
Sink Or SwimCastaway

東京を拠点に活動するCastawayの、2nd EPの1曲目に収録されている楽曲です。
この後の作品ではより歌に比重が置かれ、深みを増した方向にシフトしていきます。
バンド初期の熱とその後の方向性への兆しが感じられる本曲・本作品も避けては通れない内容です。