速くてかっこいい!国内の人気メロコアバンド
メロコアは「メロディックハードコア」の略で、ハードコアパンクサウンドとメロディー性を重視した音楽ジャンルのこと。
メロコアバンドと聞くと、あなたは何組ぐらい思い浮かぶでしょうか?
「もっとメロコアのことが知りたい!」そんな方がこの記事に来られているのかもですね。
この記事では、各地の大型フェスに出演して一線で活躍するバンドから、地元のライブハウスで精力的に活動しているネクストブレイクまで、国内メロコアバンドを一挙に紹介していきます!
メロコアと一口に言えども、さまざまな音楽性が混ざり合っているので、ぜひバンドそれぞれの個性に注目してみてくださいね!
速くてかっこいい!国内の人気メロコアバンド(81〜90)
Sink Or SwimCastaway

東京を拠点に活動するCastawayの、2nd EPの1曲目に収録されている楽曲です。
この後の作品ではより歌に比重が置かれ、深みを増した方向にシフトしていきます。
バンド初期の熱とその後の方向性への兆しが感じられる本曲・本作品も避けては通れない内容です。
i want yaASPARAGUS

2002年に横浜で結成されたASPARAGUS。
パンクを基盤とした疾走感のある痛快な楽曲が魅力なんですよね!
しかし、彼らの魅力はそれだけではないのがポイント。
ポップやロック、インディーなどさまざまな要素を取り入れた独自のサウンドが特徴的です。
『MEND OUR MINDS』などの楽曲で注目を集め、フジロックフェスティバルやROCK IN JAPAN FESTIVALといった大型フェスにも出演。
海外公演の経験もあり、まさに一線で活躍するバンドといえます。
ユニークな音楽ビデオも高評価で、視覚的にも楽しめるのも魅力の一つ。
エネルギッシュな音楽で心を癒やしたい人にぜひオススメです!
WordsSHIT HAPPENING

栃木県出身の4人組メロディックハードコアバンドSHIT HAPPENINGは、2009年に閃光ライオットで5500組の中からグランプリを獲得し、一気に注目を集めました。
彼らの音楽は激しくも美しいメロディラインと、心に響く歌詞が特徴的。
2015年にはアルバム『Landmark』を発表し、ファンを魅了し続けました。
2018年には『Stargazer』をリリースし、10周年記念ツアーも大成功。
惜しまれつつも2019年6月に解散しましたが、その熱量は今も多くのファンの心に残っています。
メロコアファンはもちろん、エモーショナルな歌声と激しい演奏に心を揺さぶられたい方にぜひオススメです。
Around Your WorldNORVER

NORVERは2011年に結成されたメロコアバンド。
別々のバンドで活動していたメンバーが集う形で組まれたバンドということで、それまでにそれぞれが積み重ねた実力が発揮されています。
熊本県を中心に活動しており、同県にて自主企画の「ATTACK FROM THE BACKYARD」を開催するなど、地元への愛情も伝わってきます。
メロコアバンドの王道ともいえる、前のめりで勢いのあるサウンド、英語を中心とした歌詞で突き進む、爽やかなパワーを感じられるバンドです。
歌詞も青春を強く感じさせるような内容で、この世界で自分ができることについての言及、一歩を踏み出すことを応援してくれるようなポジティブなメッセージが表現されています。
MUGEN UCHUSeptaluck

ex-YOUR LAST DIARYのKazukiを新たにメンバーに迎え入れ発表された2ndフルアルバムに収録されています。
主旋のメロディから分厚いコーラスワークに至るまで、メンバーのキャリアに裏打ちされた音像はとても洗練されていますね。
サイレンUnblock

大阪寝屋川を中心に活動している3人組バンドUnblock。
リリースを重ね精力的にツアーをおこなっています。
ボーカルの田口さんの特徴のある太く濃い声と、ギターロックよりのテクニカルに進化したサウンドがメロディアスな楽曲の軸となっています。
感情を剥き出しにしてつづられた歌詞がストレートにささり、聴く人によっては自分の現状と重なってしまうかもしれません。
普段からメロコアになじみがある人にも、あらためてオススメしたいオリジナリティがあふれるバンドです。
速くてかっこいい!国内の人気メロコアバンド(91〜100)
still in meIF

3ピースロックバンド、FOMAREのボーカルを務めるアマダシンスケさんを中心に、NAMBA69のギタリストのKo-heyさんとCOUNTRY YARDのドラマーSHUNICHI ASANUMAさんというパンクシーンで活躍するミュージシャンを迎えて結成されたIF。
「無限の可能性を持つ」という意味がバンド名に込められており、別々のバンドで活躍をみせる彼らならではの実力が発揮されたサウンドを届けています。
テクニカルな技術を持ちながら、誰もが親しみやすい音楽を届けており、どこか懐かしくも新しい楽曲が体験できますよ。
音楽を鳴らすことのシンプルな楽しさをあらためて伝えてくれる3ピースロックバンドです。