RAG MusicHR-HM
おすすめのハードロック・ヘビーメタル
search

速くてかっこいい!国内の人気メロコアバンド

メロコアは「メロディックハードコア」の略で、ハードコアパンクサウンドとメロディー性を重視した音楽ジャンルのこと。

メロコアバンドと聞くと、あなたは何組ぐらい思い浮かぶでしょうか?

「もっとメロコアのことが知りたい!」そんな方がこの記事に来られているのかもですね。

この記事では、各地の大型フェスに出演して一線で活躍するバンドから、地元のライブハウスで精力的に活動しているネクストブレイクまで、国内メロコアバンドを一挙に紹介していきます!

メロコアと一口に言えども、さまざまな音楽性が混ざり合っているので、ぜひバンドそれぞれの個性に注目してみてくださいね!

速くてかっこいい!国内の人気メロコアバンド(71〜80)

長い髪FOMARE

FOMARE 『長い髪』Official Lyric Video
長い髪FOMARE

群馬県高崎市から全国へと羽ばたいたメロディックハードコアバンドです。

2014年の結成から地道な活動を重ね、2015年11月にはFM群馬主催のバンドコンテスト「ROCKERS2015」で準グランプリを獲得しました。

その後、アルバム『FORCE』でオリコンインディーズアルバムランキング1位を記録し、2020年11月にメジャーデビューを果たしました。

3人編成ならではの疾走感あふれるサウンドと力強いボーカル、心に響く日本語詞が魅力で、代表曲も次々とヒットを生んでいます。

パワフルな演奏と情熱的なライブパフォーマンスで、ロック好きの心をつかんで離さない実力派バンドといえるでしょう。

GET UPGLORY HILL

GLORY HILLは2005年に愛知県岡崎市にあったライブハウス、岡崎CAM HALLにて結成されました。

愛知県を代表するメロコアバンドとして、2000年代後半のメロコアシーンを支えたバンドと言えるのではないでしょうか。

勢いと疾走感のあるサウンド、曲によって英語と日本語を使い分けてつづられる背中を押してくれるような歌詞が、メロコアの王道といった雰囲気ですね。

山下智久さんの楽曲『Shiver』の提供や、これまでに獲得した数々のタイアップなどからもバンドに勢いがあったことが伝わってきますね。

2018年に無期限の活動休止を発表しましたが、2019年の岡崎CAM HALLが閉店するというタイミングではメンバーが集まり、ライブを開催したということから、自分たちのルーツを大切にしていることが強く伝わってきます。

ヴェーダThe Chorizo Vibes

The Chorizo Vibes – ヴェーダ (MUSIC VIDEO)
ヴェーダThe Chorizo Vibes

刺激的なスピード感と独自のスタイルでメロコアシーンを席巻するThe Chorizo Vibesは、2009年に大阪で結成。

とくに2013年に新メンバーが加わり、現在のバンド名になってから人気が加速しました。

彼らの代表曲には、情熱的なリズムとエモーショナルな歌詞が際立つ『ベサメムーチョ』、そして日本の心とハードコアが見事に融合した『とある河童の恋愛模様』などがあります。

メロコアという枠にとどまらない彼らの魅力は、あえて枠をはみだすという部分にあります。

多彩なジャンルから影響を受けた音楽性は、ファンを確実に増やしていて、いまだにライブを観るたびに新しい発見がある……それが彼らの最大の特徴かもしれませんね。

優しくも力強いサウンド、さらにはステージ上でのパフォーマンスは、見る人の心を揺さぶります!

まさに、速くてかっこいいパンクハードコアという印象ですね!

サイレンUnblock

Unblock – サイレン(Official Video)
サイレンUnblock

大阪寝屋川を中心に活動している3人組バンドUnblock。

リリースを重ね精力的にツアーをおこなっています。

ボーカルの田口さんの特徴のある太く濃い声と、ギターロックよりのテクニカルに進化したサウンドがメロディアスな楽曲の軸となっています。

感情を剥き出しにしてつづられた歌詞がストレートにささり、聴く人によっては自分の現状と重なってしまうかもしれません。

普段からメロコアになじみがある人にも、あらためてオススメしたいオリジナリティがあふれるバンドです。

MINAMI NiNE

MINAMI NiNE「花」OFFICIAL MUSIC VIDEO
花MINAMI NiNE

メンバー全員の出身地である南九州を由来としたバンド名で、2011年に東京で結成された3ピースロックバンド。

地元である九州のテイストをフィーチャーした特徴的な楽曲が多く、メロコアサウンドとの融合が独自の音楽性を生み出しています。

疾走感の中にあるノスタルジックさを感じさせるメロディは、日本人であればテンションが上がりながらもどこかセンチメンタルな気持ちにさせられるのではないでしょうか。

新世代のメロコアバンドとして注目していきたい、ソウルフルなロックバンドです。

SuccessorRunny Noize

Runny Noize(ラニーノイズ)「Successor」ミュージックビデオ(Full ver.)※歌詞字幕有り
SuccessorRunny Noize

2008年にギターボーカルの洲崎さんと山田さんが出会ってバンドを結成。

翌年の1年間はカナダを拠点に活動するなど本格派です!

しかもこのおふたり、お笑いコンビ、ラニーノーズとしても活動していて、歌ネタ王2019では優勝するという二刀流エンターテイナーなんです!

ポップパンクのような耳触りの良いメロディの楽曲が多く、今からメロコアを聴き始める人にはオススメのバンド。

聴くだけでポジティブな気持ちになれちゃいます。

ColourTHE CHINA WIFE MOTORS

大阪府堺市出身の3ピースバンドです。

GOOD4NOTHINGとともに地元である堺市を盛り上げるべくSAKAI MEETINGを開催していることでも知られています。

勢いのあるサウンドの中にどこか切なさや優しさを感じる歌声と歌詞がちりばめられた音楽が印象的です。