速くてかっこいい!国内の人気メロコアバンド
メロコアは「メロディックハードコア」の略で、ハードコアパンクサウンドとメロディー性を重視した音楽ジャンルのこと。
メロコアバンドと聞くと、あなたは何組ぐらい思い浮かぶでしょうか?
「もっとメロコアのことが知りたい!」そんな方がこの記事に来られているのかもですね。
この記事では、各地の大型フェスに出演して一線で活躍するバンドから、地元のライブハウスで精力的に活動しているネクストブレイクまで、国内メロコアバンドを一挙に紹介していきます!
メロコアと一口に言えども、さまざまな音楽性が混ざり合っているので、ぜひバンドそれぞれの個性に注目してみてくださいね!
- 【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ
- 【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ
- ハードコアパンクの名曲。おすすめの人気曲
- 日本のメタルコアバンド。独自の進化をとげた邦楽メタルコアバンドまとめ
- インディーズの人気曲ランキング
- 邦楽のおすすめパンクバンド。日本を代表するパンクスたち
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 【洋楽】90年代エモコアの名盤。まずは聴いてほしい1枚
- 人気の女性ボーカルバンド【2025】
- テンション爆上がりのバンドナンバー!男性ボーカルの盛り上がる曲
- 魅力爆発!日本のスリーピースバンドまとめ【コピーバンドにも!】
- 【激しいリフ+αの魅力】国内ラウドロックバンドまとめ
- 【感動】心が動くオススメのロックバラードまとめ
速くてかっこいい!国内の人気メロコアバンド(41〜50)
MiraclesDRADNATS

メロコアらしいエッジの効いたギターサウンドに高速ツービート、メロコアマインドがぎゅっと詰まった楽曲が魅力のDRADNATSは、2005年に結成された3ピースバンド。
前述のメロコアらしい楽曲に、耳なじみのいいエモーショナルなメロディラインが絡み合い、非常に魅力的な楽曲を聴かせてくれます。
そんな彼らのバンド名、逆から読むとSTANDARD。
そう、Hi-STANDARDからもじって付けられたバンド名なんですよね!
このエピソードを知ると、2014年にPIZZA OF DEATH RECORDSへ移籍したことも感慨深く感じられますね。
速くてかっこいい!国内の人気メロコアバンド(51〜60)
WALKHUSKING BEE

ハスキンの略称で知られる3人組ロックバンド。
メロコアブームが全盛だった1994年に結成されながらも2005年に解散し、その後2012年に新メンバーを加えて活動再開したことでも話題となりましたよね。
結成当時には日本で珍しかったエモやスクリーモの先駆者として活躍し、パワーポップの要素も取り込んだ独自のサウンドはメロコアだけにとどまらない音楽性を確立させました。
2016年からは解散時のメンバーであるベーシスト・工藤哲也さんが復帰し、今後もまだまだ新たな進化を見せてくれるであろう生きる伝説的なメロコアバンドです。
B.M.WSNAIL RAMP

ボーカルの竹村哲さんを中心として、1995年に結成されたバンド、SNAIL RAMP。
1990年代後半から2000年代前半にかけてライブシーンで活躍をみせると、メロコアやスカパンクのブームの火付け役として頭角を現しました。
スカならではの4分の2拍子を基調としたリズム展開の楽曲が多く、オフビートを強調したサウンドが魅力といえるでしょう。
また、竹村哲さんは自主レーベルのSCHOOL BUS RECORDSを立ち上げており、バンド活動以外にも他バンドのサポートもおこなっています。
国内のパンクやメロディックを主体とした音楽フェスでも幅広い活躍をみせるバンドです。
RUNBUZZ THE BEARS

こびない、飾らない、背伸びしない。
トレンドに影響されず、等身大の自分たちをそのまま表現するBUZZ THE BEARS。
音楽的にはハードコアを土台とし、メタルの要素もあるスタイルで、得意の2ビートが彼らの持ち味です。
歌詞の文法が少しくらい間違ってたって構わないという彼らの魅力はまさにその飾らない姿勢であり、作品にもその思いが宿っています。
かっこつけないのがかっこいい。
そんな彼らは、とがることではなく丸くなることでパンクを体現しています。
BLACK FLYSNICOTINE
1993年に結成されたバンド、NICOTINE。
結成当初はグランジロックを中心とした楽曲を手がけていましたが、海外のメロディックシーンに影響を受けると、メロコアやパンクを主体とした音楽を届けるようになりました。
テンポの速いバンド演奏にのせて届ける、メロディアスな英詩の歌唱が心地よいグルーヴを生み出しています。
また、アメリカのパンクレーベルASIAN MAN RECORDSから全米リリースするなど、国境をこえて世界でも活躍をみせるバンドです。
Just A BoyLONGMAN

男女ツインボーカルの3ピースバンド、LONGAMAN。
元気で明るいキャラクターを写し出しだような楽曲は、キャッチーで楽しく親しみやすいんです!
聴いているだけでこちらも明るい気持ちにさせられうような楽曲が特徴的。
LONGMANならではのツインボーカルのハーモニーを堪能してくださいね。
PRIVATE BEACHSandy Beach Surf Coaster

2012年にライブ活動の休止を発表しながらも、地元である愛知県を拠点にマイペースな活動を続けている4人組ロックバンド。
ポップなメロディに疾走感のあるアンサンブルという王道のメロコアサウンドでありながら、女性ボーカルにより絶妙にセンチメンタルな聴き心地を生み出していますよね。
また、何にも縛られない活動だからこその余裕やバンド活動から離れたことで広がった視野の広さを感じさせる音楽性は、インディーズバンドならではの自由度にあふれています。
純粋に音楽活動を楽しんでいることが伝わってくる、殺伐とした現代だからこそ聴いてほしいメロコアバンドです。







