80年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
1980年代を彩った邦楽のヒットソング特集です!
のちの時代に大きな影響を与えたアーティストやカリスマ的な人気を誇ったアイドルのヒット曲など、今聴いても多くの人が口ずさめるほどに親しまれていますよね。
リバイバルヒットや、令和以降も若い世代に人気が高まった昭和歌謡を中心にたくさんの名曲が親しまれています。
とはいえ80年代の邦楽を聴いてみたい!と思ったとき、どの曲から聴こうか迷ってしまうこともありますよね。
そんなときにまず聴いてみてほしい売れに売れたヒット曲を中心にまとめました。
当時の思い出を振り返ったり、新しい音楽との出会いのおともにぜひご活用くださいね!
- 80年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 1980年代の邦楽ヒット曲、今でも耳に残る懐かしの名曲集
- シティポップの名曲ベスト。おすすめの人気曲【定番&現代】
- 80年代の歌謡曲の名曲・ヒット曲
- 80年代のCMソング。これまでCMで使用された80年代邦楽まとめ
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 80年代懐かしの邦楽アイドルの名曲・ヒット曲
- 70年代の懐かしのヒット曲、名曲まとめ
- 人気の昭和ポップス。色褪せないヒット曲
- 【懐かしの名曲】ヒットした80年代の邦楽ラブソング
- 【1980年代洋楽】懐かしの80'sベストヒット曲
- 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
80年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲(61〜70)
モニカ吉川晃司

吉川晃司氏のデビューシングルとなり、自身が出演した映画「すかんぴんウォーク」の主題歌ともなりました。
今でもコンサートでは演奏されることが多く、盛り上がる曲の一つとなっています。
コンサートではシンバルキックを披露していますが、相変わらず足が上がっていてカッコいいです。
セカンド・ラブ中森明菜

3枚目のシングルとして、1982年11月に発売されました。
中森は、この楽曲に深く感動し、繊細な歌詞とメロディに心を揺さぶられるあまり、自身が歌うべきなのか?
、また、他の歌手が歌唱しても大ヒットする楽曲との確信から、ヒットしなかったらこの曲に対し申し訳無い気持ちであったらしいです。
恋人よ五輪真弓

1980年8月に発売された18枚目のシングルです。
当初、B面に収録されている「ジョーカー」がA面の予定だったのが、レコーディングの際に「恋人よ」の方が受けが良かったため、変更になったそうです。
とても大人な曲です。
メモリーグラス堀江淳

「メモリーグラス」は1981年に発売された「堀江淳」のデビューシングルです。
50万枚を売上げオリコン3位にランクインしました。
「堀江淳」の中性的な容貌と声が評判でした。
他に目立ったヒット曲がなく一発屋と呼ばれることもありますがこの曲は名曲です。
ボヘミアン葛城ユキ

「ボヘミアン」は1983年に発売された「葛城 ユキ」8枚目のシングル曲です。
オリコン3位にランクインしました。
大友裕子が歌っていた「ボヘミアン」のカバー曲です。
「葛城 ユキ」の声量とハスキーボイスが曲に合っていたためヒットし代表曲になりました。
なんてったってアイドル小泉今日子

この曲のタイトルを最初に見た時は驚きました。
アイドルが「なんてったってアイドル」と自分を揶揄するような曲を歌っているんですからなんとも驚き。
でもキョンキョンだからこそ歌えた曲だったんじゃないかと思います。
チャコの海岸物語サザンオールスターズ

1982年1月に発売された14枚目のシングルです。
1988年6月25日にCD化されました。
大晦日には1979年以来3年ぶりに「NHK紅白歌合戦」にも出場した曲です。
演奏時間は3分33秒だが、曲の最初の20秒間と最後の20秒間は波の音のため、実質的な演奏時間は約2分50秒ほどしかないそうです。





