80年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
1980年代を彩った邦楽のヒットソング特集です!
のちの時代に大きな影響を与えたアーティストやカリスマ的な人気を誇ったアイドルのヒット曲など、今聴いても多くの人が口ずさめるほどに親しまれていますよね。
リバイバルヒットや、令和以降も若い世代に人気が高まった昭和歌謡を中心にたくさんの名曲が親しまれています。
とはいえ80年代の邦楽を聴いてみたい!と思ったとき、どの曲から聴こうか迷ってしまうこともありますよね。
そんなときにまず聴いてみてほしい売れに売れたヒット曲を中心にまとめました。
当時の思い出を振り返ったり、新しい音楽との出会いのおともにぜひご活用くださいね!
- 80年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 1980年代の邦楽ヒット曲、今でも耳に残る懐かしの名曲集
- シティポップの名曲ベスト。おすすめの人気曲【定番&現代】
- 80年代の歌謡曲の名曲・ヒット曲
- 80年代のCMソング。これまでCMで使用された80年代邦楽まとめ
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 80年代懐かしの邦楽アイドルの名曲・ヒット曲
- 70年代の懐かしのヒット曲、名曲まとめ
- 人気の昭和ポップス。色褪せないヒット曲
- 【懐かしの名曲】ヒットした80年代の邦楽ラブソング
- 【1980年代洋楽】懐かしの80'sベストヒット曲
- 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
80年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲(41〜50)
ハイスクールララバイイモ欽トリオ

このイモ欽トリオ、ヨシオワルヲフツヲ、この3人が集まりイモ欽トリオとされている。
1981年8月このハイスクールララバイをリリースし企画物としては最大のヒット曲となり、累計160万枚ものミリオンセラーを叩き出した。
80年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲(51〜60)
星屑のステージチェッカーズ

表題曲はTBS系連続ドラマ「うちの子にかぎって…」主題歌に起用された曲です。
1984年8月にリリースされた4枚目のシングルです。
1985年の春、第57回選抜高等学校野球大会の入場行進曲にも採用されました。
街角トワイライトシャネルズ

1981年2月に発売された3枚目のシングルです。
アルバム「Heart & Soul」にも収録されていたと思います。
冒頭のアカペラ部分は当初予定にはなかったが、鈴木雅之の発案によりレコーディング中に急遽挿入されたそうです。
君だけに少年隊

6枚目のシングルで、1987年6月に発売されました。
少年隊として初めてのスロー・バラード曲だったと思います。
少年隊が主演した東宝映画「19〜ナインティーン」主題歌および「PLAYZONE’87 TIME-19」テーマソングです。
ガラスの林檎松田聖子

1983年8月発売された14枚目のシングルです。
作詞:松本隆/作曲:細野晴臣/編曲:細野晴臣・大村雅朗と豪華メンバーだったんですね。
当時21歳の松田聖子は、見事に歌いこなしていると賛賞されたそうです。
あの娘とスキャンダルチェッカーズ

チェッカーズがおくる、あの娘とスキャンダルはチェッカーズ6枚目のシングルであり、1985年3月にリリースされた。
週間オリコンでは1位をとり年間オリコンでは5位をおさめた。
ザベスト10では1位をとり優秀な曲です。
飾りじゃないのよ涙は中森明菜

10枚目のシングルとして1984年11月に発売されました。
シンガーソングライター井上陽水の作詞・作曲による曲です。
アイドルからシンガー、アーティストへの転機となった曲だそうです。
当時とても大人っぽくて憧れでした。





