80年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
1980年代を彩った邦楽のヒットソング特集です!
のちの時代に大きな影響を与えたアーティストやカリスマ的な人気を誇ったアイドルのヒット曲など、今聴いても多くの人が口ずさめるほどに親しまれていますよね。
リバイバルヒットや、令和以降も若い世代に人気が高まった昭和歌謡を中心にたくさんの名曲が親しまれています。
とはいえ80年代の邦楽を聴いてみたい!と思ったとき、どの曲から聴こうか迷ってしまうこともありますよね。
そんなときにまず聴いてみてほしい売れに売れたヒット曲を中心にまとめました。
当時の思い出を振り返ったり、新しい音楽との出会いのおともにぜひご活用くださいね!
80年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲(41〜50)
チェリーブラッサム松田聖子

あの大人気、松田聖子がおくるチェリーブラッサム。
1981年の1月にリリースし、ベストテンでは堂々の1位を獲得。
オリコンランキングでは週間1位をおさめ、年間ランキングでは9位をおさめたほどのヒット曲です。
キッスは目にしてザ・ヴィーナス

「キッスは目にして」1981年に発売された「ザ・ヴィーナス」のシングル曲です。
全日本有線放送大賞・優秀スター賞を受賞しました。
ベートーヴェンの「エリーゼのために」をアレンジした曲でカネボウ化粧品のキャンペーンソングにも使われました。
目を閉じておいでよBARBEE BOYS

男女のボーカル、しかもちょっと大人な言葉の掛け合いのような歌詞がドキドキしました。
彼らの曲は80年代後半から流行りだし、この曲を出す前にボーカルのKONTA氏がドラマに出るなど、音楽以外の活動も盛んに行っていました。
その甲斐あり、ドラマ終了後に出したこの「目を閉じておいでよ」は大ヒットとなりました。
仮面舞踏会少年隊

少年隊というグループ自体、全く知らず、当時あった歌番組の「ザ・ベストテン」で圏外よりいきなり1位になってそこから世の中に名前とヴィジュアルが広がりました。
キラキラした、全員、ダンスも上手で、カッコよくて、たちまち人気となりました。
冬のオペラグラス新田恵利

AKB48のメンバーがソロ活動したりするように、このおニャン子クラブでもそういう事がありました。
ソロ第2弾として売り出されたのがこの新田恵利さんでした。
(最初は河合その子さん)彼女はとても人気がありましたが、歌唱力は伴ってなかったような…。
青いスタスィオン河合その子

河合その子の青いスタスィオンは、1986年3月、秋元康のもとリリースされた。
オリコンでは2週連続週間1位をとり、オリコンランキングでは10位をおさめた。
森永製菓のハイソフトのおなじみCMで親しみやすい曲となっている。
メモリーグラス堀江淳

「メモリーグラス」は1981年に発売された「堀江淳」のデビューシングルです。
50万枚を売上げオリコン3位にランクインしました。
「堀江淳」の中性的な容貌と声が評判でした。
他に目立ったヒット曲がなく一発屋と呼ばれることもありますがこの曲は名曲です。