80年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
1980年代を彩った邦楽のヒットソング特集です!
のちの時代に大きな影響を与えたアーティストやカリスマ的な人気を誇ったアイドルのヒット曲など、今聴いても多くの人が口ずさめるほどに親しまれていますよね。
リバイバルヒットや、令和以降も若い世代に人気が高まった昭和歌謡を中心にたくさんの名曲が親しまれています。
とはいえ80年代の邦楽を聴いてみたい!と思ったとき、どの曲から聴こうか迷ってしまうこともありますよね。
そんなときにまず聴いてみてほしい売れに売れたヒット曲を中心にまとめました。
当時の思い出を振り返ったり、新しい音楽との出会いのおともにぜひご活用くださいね!
80年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲(71〜80)
なんてったってアイドル小泉今日子

この曲のタイトルを最初に見た時は驚きました。
アイドルが「なんてったってアイドル」と自分を揶揄するような曲を歌っているんですからなんとも驚き。
でもキョンキョンだからこそ歌えた曲だったんじゃないかと思います。
You were mine久保田利伸

久保田利伸のYou were mineは1988年2月にリリースされ、週間オリコンでは3位に入賞。
年間オリコンでも10位と成績が高く、ザベスト10では4位をおさめた。
ゴールドディスクでは日本レコード大賞、金賞を受賞している曲。
大都会クリスタルキング

このクリスタルキングの大都会、実はリリースが1979年11月と70年代に含まれる曲だと思われがちですが、実は時を去り高く評価されたのは、1980年に入った頃にヒットをしはじめた名曲です。
年間ランキングでは3位におさめ、月間では1位、そして週間でも1位をとったほどの80年代を代表する定番曲としてあがっています。
ガラスの十代光GENJI

この曲は光GENJIの2枚目のシングルとなります。
デビュー曲の「STAR LIGHT」と同様、飛鳥涼氏が作詞、作曲を手掛けています。
(正式には「STAR LIGHT」の作曲はCHAGE&ASKA名義)今ではジャニーズではメンバーカラーというのは常識ですが、彼らから始まったといわれています
万里の河CHAGE and ASKA

「万里の河」は1980年に発売された「CHAGE and ASKA」3枚目のシングル曲です。
オリコン6位にランクインしました。
壮大な物語風の内容が好まれヒットしました。
1979年にデビューした「CHAGE and ASKA」の初のヒット曲となりました。
未来予想図IIDREAMS COME TRUE

1989年11月に発売されたアルバムです。
また、アルバム中の9曲目に収録されている楽曲名でもあります。
DREAMS COME TRUEで演奏時間が最も長い曲です。
「未来予想図」と共に吉田が高校時代に作っていた曲だそうです。
初恋村下孝蔵

「初恋」は1983年に発売された「村下孝蔵」4枚目のシングル曲です。
オリコン3位にランクインしました。
フォーク調の楽曲で初恋の甘酸っぱさを歌っています。
「村下孝蔵」は初恋がヒットした当時肝炎を患いテレビ出演ができない状態でした。