【2025】邦楽のパーティーソング。余興や出し物で盛り上がる人気のパーティーチューン
学校の文化祭や会社のイベント、結婚式の二次会などの場面では、盛り上がるパーティーソングが欠かせませんよね。
そこでこの記事では、余興や出し物を華やかに演出する邦楽のアップチューンをピックアップしました!
ポップスからロック、レゲエまで幅広く集めているので、きっとお気に入りの曲が見つかりますよ。
楽曲そのものを出し物として採用するもよし、余興を盛り上げるダイナミックなBGMにするのもいいでしょう。
会場全体の一体感を生み出す楽曲をぜひチェックしてみてくださいね。
【2025】邦楽のパーティーソング。余興や出し物で盛り上がる人気のパーティーチューン(1〜10)
日本の米は世界一打首獄門同好会

日本の食文化と米への愛を称える、打首獄門同好会の楽曲。
さまざまな丼物や定食を紹介しながら、日本の米の多様性と美味しさを讃えています。
2015年5月にリリースされたシングルで、米米CLUBの『KOME KOME WAR』を彷彿とさせるフレーズも正式な許諾を得て使用されているんです。
7弦ギターと5弦ベースによる豪快なサウンドと、日常のささいなことからインスピレーションを得たリリックが特徴的ですね。
ライブDVDを含む形で販売され、追加曲も収録されているので、お得感満載。
会社の忘年会や新年会で、みんなで元気よく歌って盛り上がりたい時におすすめですよ!
弥栄LIT feat. CHICO CARLITOOZworld

「争いではなく、宴で未来を祝おう!」沖縄出身のラッパーOZworldさんが、同郷のCHICO CARLITOさんを客演に迎えたポジティブな乾杯アンセムです。
日本古来の繁栄を願う言葉と、沖縄方言の乾杯を掛け合わせたタイトル通り、混沌(こんとん)とした時代に陽の光を灯すような力強いメッセージが込められています。
本作は2025年5月に公開された作品で、同年10月に開催される初の日本武道館公演を記念して制作されました。
大切な仲間と集い、これからの未来を語り合う、そんな宴の席で聴けば気分が盛り上がること間違いなしですよ!
オトナブルー新しい学校のリーダーズ

「踊る、セーラー服と奇行癖」で話題の4人組ダンスパフォーマンスユニットが放つポップでファンキーなアップチューンをご紹介!
2020年5月にリリースされた本作は、昭和と令和のテイストを見事に融合させたサウンドが特徴で、TikTokで大ブレイク。
2023年にはBillboard Japanのランキングでトップに輝くなど、日本国内外で高い評価を受けています。
歌詞は大人への憧れと純粋な心を失いたくないという葛藤を描いており、若者の心情を鮮やかに表現。
独特の「首振りダンス」と相まって、パーティーや余興を盛り上げるのにぴったりのナンバーです。
青春時代を懐かしむ大人から、これから大人になる若者まで、幅広い世代で楽しめる一曲ですよ!
【2025】邦楽のパーティーソング。余興や出し物で盛り上がる人気のパーティーチューン(11〜20)
Pon de SKY, Pon de STARDA PUMP

恐れることはないと背中を押してくれる、ポジティブな応援歌です。
ダンスボーカルグループ、DA PUMPの楽曲で2025年7月リリースのアルバム『BACK 2 DA UNITY』に収録。
ドラマ『浅草ラスボスおばあちゃん』の主題歌に起用されました。
プロデューサーのm.c.A・Tさんが手がけたレゲエとラテンが融合したサウンド、そして前向きな歌詞が気分を上げてくれます。
新しい一歩を踏み出したい時にぴったりです。
さんFRUITS ZIPPER

FRUITS ZIPPERのデビュー3周年を彩った1曲です。
本作は、2025年6月に配信リリースされた作品で、太陽のような温もりと感謝の気持ちが込められたミディアムテンポのJ-POPナンバー。
日々の幸せをポップに表現した歌詞は読むだけでもほっこりした気分になれますし、明るいサウンドアレンジには癒されます。
優しい気持ちになりたいとき、前へ進むために背中を押してほしいときにピッタリです!
SUSHI食べたい (feat.ソイソース)ORANGE RANGE

寿司への愛を詰め込んだグローバルなダンスビートにコミカルにさばかれたリリックが特徴の楽曲。
ORANGE RANGEが2015年7月にリリースした『SUSHI食べたい feat.ソイソース』は、寿司を通じて日本文化への愛を表現しています。
映像制作ユニットAC部が手掛けたPVは「中毒性のある映像」として話題に。
さらに日清食品の「カップヌードル 味噌」のCMソングとしても使用され、注目を集めました。
メンバー自身が「『ラヴ・パレード』を超えるラブソング」と語る本作は、和とはかけ離れた新しいアプローチで制作されています。
結婚式の二次会や会社のイベントで、寿司ネタを挙げながら踊れば、会場全体の一体感を生み出せること間違いなしです!
なんでやねんねん浜田ばみゅばみゅ

2015年12月、浜田雅功さんの新たな一面が炸裂した楽曲が登場しました。
きゃりーぱみゅぱみゅさんのパロディとして誕生した浜田ばみゅばみゅさんのデビュー曲は、中田ヤスタカさんが作詞・作曲を手掛けた本格派。
「怖い」イメージと「かわいい」願望のギャップを、お笑いタレントらしいユーモアたっぷりに表現していますね。
本作は『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』の企画から生まれた曲。
浜田さんの新境地を楽しめる上、ダンスも簡単そうで、パーティーで盛り上がること間違いなしです。
Billboard Japan Hot 100で2位を獲得した実績もあるので、みんなで踊って歌えば一体感も生まれそう。
会社の忘年会や新年会、結婚式の余興など、笑いと一緒に楽しみたい場面にぴったりですよ。