RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

【2025】邦楽のパーティーソング。余興や出し物で盛り上がる人気のパーティーチューン

学校の文化祭や会社のイベント、結婚式の二次会などの場面では、盛り上がるパーティーソングが欠かせませんよね。

そこでこの記事では、余興や出し物を華やかに演出する邦楽のアップチューンをピックアップしました!

ポップスからロック、レゲエまで幅広く集めているので、きっとお気に入りの曲が見つかりますよ。

楽曲そのものを出し物として採用するもよし、余興を盛り上げるダイナミックなBGMにするのもいいでしょう。

会場全体の一体感を生み出す楽曲をぜひチェックしてみてくださいね。

【2025】邦楽のパーティーソング。余興や出し物で盛り上がる人気のパーティーチューン(41〜50)

ポリリズムPerfume

[Official Music Video] Perfume「ポリリズム」
ポリリズムPerfume

中田ヤスタカさんがプロデュースした、3人組テクノポップユニットのPerfume。

彼女たちの『ポリリズム』は、ボカロのように加工された声がクセになるパーティーにもピッタリの曲です。

メインの歌メロがとてもキャッチーなのでみんなで歌って盛り上がりやすそうですね。

また、この曲は複数の拍子で構成される「ポリループ」という特殊な音楽ギミックが使われているんですよ!

イベントの後半にちょっとしたウンチクとして披露すると周りの注目を集められるかもしれませんね(笑)。

【2025】邦楽のパーティーソング。余興や出し物で盛り上がる人気のパーティーチューン(51〜60)

スターマインDa-iCE

Da-iCE / 「スターマイン」Music Video
スターマインDa-iCE

夏の夜空を彩る花火をモチーフに、人生の輝きと挑戦を描いた楽曲がDa-iCEから登場しました。

未来への希望に満ちた前向きなメッセージと、祭りのにぎわいを思わせる江戸情緒あふれる掛け声が印象的です。

工藤大輝さんが作詞作曲を手掛け、男性ダンスグループs**t kingzのshojiさんが振付を担当した本作は、2022年8月に配信限定シングルとしてリリースされ、翌年5月発売のアルバム『SCENE』にも収録されています。

第64回日本レコード大賞優秀作品賞、MTV VMAJ 2022のMTV Breakthrough songを受賞した本作は、夏の思い出作りに欠かせない1曲です。

花火大会やお祭りはもちろん、ダンスや余興の盛り上げ曲としてもおすすめです。

今夜はHearty PartyJuice=Juice

Juice=Juice『今夜はHearty Party』Promotion Edit
今夜はHearty PartyJuice=Juice

竹内まりやさんの名曲をカバーした本作は、楽しさと温かさにあふれています。

友人たちとのパーティーを通じて日常の悩みを忘れ、明日への活力を得る様子が描かれていますね。

2025年2月発売のシングルに収録、テレビ番組のテーマにも起用されているんですよ。

2024年11月の日本武道館公演で初披露された際は、クリスマスパーティーをイメージした演出で会場を沸かせたそうです。

友人との楽しいひとときを過ごしたい時や、元気をもらいたい時にピッタリの一曲だと思います。

Ado

圧倒的な個性と表現力を持った歌唱力で鮮烈なデビューを果たし、いまや国内外から注目を集めているシンガー、Adoさん。

18作目の配信限定シングル曲『唱』は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハロウィンイベント「ハロウィーン・ホラー・ナイト」とのコラボ楽曲としてリリースされました。

ヒステリックなアンサンブルに乗せたアグレッシブな歌声は、余興や出し物でもテンションを上げてくれますよね。

参加者みんなで歌って踊ればパーティーも盛り上がる、おすすめのポップチューンです。

ココロオドルnobobyknows̟+

nobodyknows+「ココロオドル」OFFICIAL MUSIC VIDEO
ココロオドルnobobyknows̟+

5人組のヒップホップグループ、nobodyknows+の『ココロオドル』は会場を一気に盛り上げる、文字通り心の底から踊りだしだくなるような曲です。

この曲は2004年にリリースされましたが、2022年に一発撮りで人気のYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」でカバーされたことで再ブレイクしました。

この曲を最近知った学生の方も、文化祭などのイベントでこの曲を使うと一気に盛り上がるのでぜひBGMなどに使ってみてくださいね!

デスコ女王蜂

体を揺らしたくなるようなロックソングを探している方は、女王蜂の『デスコ』にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

こちらは、ディスコを題材とした楽曲なので、パーティー気分で盛り上がるには最適です。

原曲を聞くと、ボーカルの薔薇園アヴさんが超高音と低音のボイスを使い分けて歌っています。

まずは高音パートと低音パートに歌詞を色分けして、練習するとスムーズかもしれませんね。

また、二人で交互に歌うのもありです。

NO MORE CRYD-51

D-51 / NO MORE CRY ごくせん主題歌
NO MORE CRYD-51

青春真っただ中の時期におすすめしたいのが、沖縄のボーカルデュオD-51の『NO MORE CRY』です。

2005年にリリース、ドラマ『ごくせん』第2シリーズに起用されたことから大ヒットして彼らの代表曲となりました。

どこまでも伸びやかなお二人の歌声が心地よく響きます。

サビの最後のフレーズが学生生活の思い出を作るのに重なることもあり、文化祭でのBGMで流したり、実際に歌を披露するにもピッタリです。

爽やかな風が吹き抜けること間違いなしですよ!