RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア

手を使っていろいろなことができるようになってくる5歳児さん。

この時期は、新しいことにチャレンジしたい気持ちが大きくなりますよね。

そこで、こちらでは5歳児さんにピッタリの7月の製作を紹介します。

夏らしい透明なものや、楽しい七夕の飾りまで、たくさんのアイデアを用意しました。

子供たちと楽しい時間を過ごしながら、創造力を育んでくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、本文中では「制作」の表記で統一しています。

【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア(121〜140)

夜空の大花火絵画

【幼稚園・保育園】自分で描けた!8月夜空の大花火絵画・製作
夜空の大花火絵画

用意するものは、黒い色画用紙に、絵の具とクレヨン。

シンプルでありながら黒にカラフルな色彩が映え、指スタンプが楽しい花火の絵画です。

まず黒画用紙に、クレヨンで花火の線を描きましょう。

次に、指スタンプで好きな色をペタペタとつけていきます。

「できるだけ花火の線の上に色をつけようね」ということ以外は子どもたちの自由に任せ、のびのびと描けるのが嬉しいですね。

「花火を見たことある?」「どんな色があったかなあ」などと会話も盛り上げてくださいね。

遊んで楽しい!バスボム

【5歳児】作って楽しいバスボム制作!
遊んで楽しい!バスボム

お風呂の時間が最高に楽しくなるバスボムを手作りしてみませんか?

作り方は重曹とクエン酸、お好みの色の食紅を混ぜるだけと、とっても手軽!

さまざまな大きさや形の型を使って成形すると、いろんな種類のバスボムができて楽しめますよ。

食品にも使われる重曹やクエン酸は子供たちが手で触っても安心ですよね!

こねこねして型にはめる工程はとっても楽しいので、ぜひ子供たちに自由に体験させましょう。

作った後は、水やお湯に溶かしてシュワシュワっとした感触を味わってもらうのもいいですね!

飛ぶ流れ星

【七夕工作】飛んでいく流れ星作り!七夕製作にぴったり!紙コップで簡単!【4~5歳児】
飛ぶ流れ星

作った後も楽しく遊べる、紙コップで作る飛ぶ流れ星の制作です!

七夕の工作にもオススメですので、幼稚園や保育園での季節の制作に取り入れてみてはいかがでしょうか?

まず、紙コップの飲み口に4カ所切り込みを入れておきます。

続いて、輪ゴム2本を交差するように1つにまとめ、紙コップの切り込みに固定しましょう。

もう1つの紙コップを発射台にして遊ぶことができますよ!

紙コップはそのままでは寂しいので、画用紙や折り紙、スズランテープなどでデコレーションしてもステキですね。

5歳児さんがどんな独創的な作品に仕上げるのか楽しみながら取り組んでみましょう!

1回切りでパラパラお魚

何回もはさみを動かしたり、曲がったりカクカクすることなく、一度切るだけでOKなはさみの1回切り。

このはさみの技法を使った、カラフルなうろこをまとった魚を作ってみましょう!

まず、魚の形に切り出した画用紙を用意します。

次に、細長く切ったいろんな色の画用紙を大体1cm角程度に、1回ずつはさみを入れてバツンバツンと切っていきます。

これが魚のうろこになるので、魚型に切った画用紙のうろこを貼りたい部分にべったりのりをつけていきましょう。

のりをつけた上に、小さく切った画用紙をパラパラっと落としうろこをつけます。

くっつかなかった紙はよけて、あとは魚の目などをいれてあげれば完成!

1回切りははさみの練習にもなるので、今はさみの練習中という子供たちはぜひ試してみてくださいね。

ふわふわアイス

夏になると毎日でも食べたくなるアイスクリーム。

立体感あふれるアイスクリームを7月の制作に取り入れてみてはいかがでしょうか?

なんとシェービングフォームを使うことでふわふわな感触のアイスクリームが作れちゃうんです!

作り方は、シェービングフォームと木工用接着剤、食紅を混ぜ合わせるだけ。

画用紙にコーンを貼り付け、アイスクリームを飾り付ければできあがり!

シールを貼ったり、絵を描いてデコレーションしてもいいですね。

触り心地が最高のおもしろ制作は、子供たちにも喜ばれること間違いなしです。