【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア
手を使っていろいろなことができるようになってくる5歳児さん。
この時期は、新しいことにチャレンジしたい気持ちが大きくなりますよね。
そこで、こちらでは5歳児さんにピッタリの7月の製作を紹介します。
夏らしい透明なものや、楽しい七夕の飾りまで、たくさんのアイデアを用意しました。
子供たちと楽しい時間を過ごしながら、創造力を育んでくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、本文中では「制作」の表記で統一しています。
- 【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア
- 【3歳児】7月に取り組みたい製作アイデア
- 【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
- 【5歳児】8月の製作アイデア
- 【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
- 7月にオススメ!夏の製作遊びのアイディア
- 【7月】1歳児にオススメ!楽しい夏の製作アイディア
- 【5歳児】4月に作ろう!廃材や自然物を使った製作アイデア集
- 【保育】7月に遊びたい保育のアイデア
- 【製作】作って飾ろう!鯉のぼり製作のアイデア特集
- 【5歳児】6月にチャレンジしたい製作アイデア!表現の幅を広げよう
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 年長児さんと楽しめる!7月にオススメの楽しい折り紙のアイデア集
- 年長児にオススメ!8月の折り紙制作で夏を満喫するアイデア集NEW!
【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア(141〜145)
カメ

紙皿とスズランテープを使ったかわいい亀の壁面飾りです。
まずは紙皿にクレヨンで思いっきり色を塗ります。
次にハサミで対角線上に切り込みを入れ、スズランテープを挟み込んでいきます。
ちょうど格子状に亀の甲羅模様ができるのが楽しいですね。
亀の頭や手足は、切った画用紙に両面テープを貼って紙皿に付けます。
クレヨンで目を描いて、裏側に両面テープを貼ったら、できあがり。
海の中を悠々と泳いでいるような亀さんたちに囲まれると、夏気分も盛り上がりますよ。
夜空の大花火絵画

用意するものは、黒い色画用紙に、絵の具とクレヨン。
シンプルでありながら黒にカラフルな色彩が映え、指スタンプが楽しい花火の絵画です。
まず黒画用紙に、クレヨンで花火の線を描きましょう。
次に、指スタンプで好きな色をペタペタとつけていきます。
「できるだけ花火の線の上に色をつけようね」ということ以外は子どもたちの自由に任せ、のびのびと描けるのが嬉しいですね。
「花火を見たことある?」「どんな色があったかなあ」などと会話も盛り上げてくださいね。
天の川の七夕飾り
七夕にぴったりな、天の川の飾りを作ってみましょう。
細く折った折り紙に左右から交互に切り込みを入れていくことで、天の川を作っていきます。
少し複雑な工程なので、先生側で切る部分に補助線を書いておくのをオススメします。
天の川ができたら星型に切った画用紙や、画用紙で切り出したり折り紙で折った織姫や彦星を組み合わせてみましょう!
星の形を作るときは、星型ができるクラフトパンチを使ってもOK!
にぎやかでかわいらしい作品を作って、楽しい七夕を過ごしましょう。
室内で遊べる紙コップロケット

身近な素材、紙コップを使って室内でも遊べるロケットを作りましょう!
紙コップを使っているので、飛ばして遊んでもケガの心配はありません。
まず、紙コップを2つ用意し、1つに4カ所切り込みを入れておきます。
続いて、輪ゴム2本をクロスして結び、紙コップの切り込みに取り付けましょう。
これでロケットの完成!
もう一方の紙コップにロケットをかぶせて手を放すと飛ぶ仕組みになっていますよ。
紙コップにペンで自由に絵を描いたり、画用紙やシールを貼ってデコレーションしても楽しいのではないでしょうか。
虫取り網を作ってごっこ遊び

オリジナルの虫取り網を作って、室内でも楽しめる虫取りごっこ遊びを7月の取り組みにいかがでしょうか?
虫取り網のベースは先生があらかじめ制作しておき、シールを貼ったり、絵を描いたりしてデコレーションする工程を子供たちにおこなってもらいましょう。
自由にデコってもらうことで、子供たちの創造力が育めますよね!
また、てんとう虫、セミ、カブトムシなどの虫を用意し、教室や園内に貼っておきます。
その虫たちを虫取り網で子供たちに捕まえてもらって盛り上がっちゃいましょう!
なかなか、外で虫取りを楽しむことは難しいかもしれませんが、虫取りごっこなら室内でも遊べて、夏の思い出にもなりますよね。