RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】7月に遊びたい保育のアイデア

梅雨と夏が交互にやってくる7月。

保育園、幼稚園では子供たちといっぱい遊びたいけれど、天気がわからず準備なども大変な日もあるのではないでしょうか。

そこで、こちらでは7月に楽しめる遊びのアイデアを集めました。

七夕にちなんだ遊びや、水を使った楽しい遊びなど、7月の季節を感じながら楽しめますよ。

室内でもできる遊びもあるので、雨の日にも備えてくださいね。

ぜひ、こちらを参考にレパートリーを増やして、子供たちと一緒に、楽しい時間を過ごしてください!

【保育】7月に遊びたい保育のアイデア(1〜10)

泡でジュース作り

【1歳児】泡でジュースを作ってみよう!
泡でジュース作り

子供たちが大好きな水遊び、手先でパシャパシャと水を触っているだけでもひんやりと、体感温度が下がるので夏にはぴったりの遊びですよね。

その水遊びをもっと楽しく、泡を使ってジュースに見立てて遊んでみてはどうでしょうか?

たらいやビニールプールに水を張り、せっけんなどを使って泡立てます。

手でバシャバシャとかき混ぜたり、泡立て器やお風呂用のスポンジを使ってみても。

スコップや紙コップなど、普段から使っている身近なものを使っても遊べますよ。

7月のうた

【保育園・幼稚園】7月のうた
7月のうた

日本には四季があり、毎月さまざまな景色がうつろう様子が楽しみでもあります。

季節ごとの歌がたくさんあるのも、その時期その時期を楽しむ日本の気候風土ならではのものかもしれませんね。

春夏秋冬、夏の歌といえば、7月のイベント七夕にちなんだ歌や、海に遊びに行きたくなる歌、きも試しにぴったりな曲なんていうものもあります。

曲を覚えて幼稚園などで子供達と一緒に歌うのも、その季節の思い出にもなるでしょう。

子供たちとどの歌を一緒に歌おうか迷ってしまいますね。

センサリーバッグでゲームをしよう

作品No.008センサリーバッグ(ゲーム編)【保育の手作りおもちゃ】
センサリーバッグでゲームをしよう

センサリーバッグというものをご存じですか?

センサリーとは知覚や感触、感覚といった意味で、袋状の内部にムニュムニュとした手触りのジェルを入れ、その中にビーズやキラキラしたものなどを入れて、感触を楽しむ知育玩具です。

見た目や手触り具合が楽しいので、子供達も夢中になるでしょう。

袋はジェルがこぼれないジップ式のものがおすすめ。

外から中身が見える透明のものを選んで、袋の中のキラキラカラフルなビーズなどを楽しんでください。

外から触って感触を楽しむ手作りのセンサリーバッグで、子供たちと一緒に楽しんでくださいね。

【保育】7月に遊びたい保育のアイデア(11〜20)

雨でもOK!新聞紙プール

【遊び】雨の日におすすめ!新聞紙と風船で出来る遊び【保育園/幼稚園】
雨でもOK!新聞紙プール

晴れた日の室外でも、雨の日の室内でも、どちらもそれぞれの遊び方、楽しみ方がありますよね。

新聞紙や風船を使った室内遊びや、雨の日ならではの遊びをご紹介します。

新聞紙を使った遊びだと、シンプルにやぶってみたり、またやぶった新聞紙をねじってみたり紙ふぶきにしたりと何通りもの楽しみ方ができます。

風船も同じく、空気を入れてふわふわ飛ばして遊ぶだけでなく、新聞紙と組み合わせてゲームしてみたり、ひもをくくりつけて遊んだりと遊び方はさまざま。

雨の日は水たまりにジャンプしたり雨音を聞いたりするのも楽しいですね。

7月の手遊び「七夕」

【7月の手遊び】子どもの歌で七夕を楽しもう♪
7月の手遊び「七夕」

夏の楽しいイベント、七夕祭り。

笹の葉に願い事を書いた短冊をくくりつけたり、キレイに飾り付けをしたり。

夜空の星を楽しんだりする七夕のお祭りは、子供たちもきっとワクワクと楽しみにしているイベントですよね。

そんな七夕のお祭りに、手遊びをまじえた七夕の歌を歌ってより一層七夕気分を盛り上げましょう。

キラキラのお星様を表現した身ぶりや、天の川を表した手ぶりなどが振り付けられているので、歌いながら手遊びができて子供たちも楽しめるでしょう。

みんなで歌うとより七夕気分を味わえますね。

だんごむしが転んだ!

2020年 保育雑誌「ひろば」7月号連載『運動あそびの時間だよ!』
だんごむしが転んだ!

公園や広場でよーく探せば見つけられるダンゴムシ。

ちょっと触るとコロコロと体を丸める様子が面白くて、子供たちも知っている身近な虫ですね。

そんなダンゴムシのまねっこをして遊んでみましょう。

雨が降ってもお部屋で遊べる遊びです。

座ってころりんと転がるので室内遊びとしても取り入れやすいでしょう。

先生や大人の方の掛け声に合わせて手足をバタバタさせて転がったり、指遊びをしたり、ハイハイしたりと楽しい身ぶりがたくさん。

お友達と一緒にダンゴムシになりきってみましょう。

なかなかほい!わらべうた

ひろば2018 7月号「運動あそびの時間だよ!」 なかなかほい!(わらべうた)
なかなかほい!わらべうた

昔から伝わるわらべ歌は、リズムもメロディーも、その遊び方も、今でも十分楽しめる子供の遊びとして親しまれています。

のんびりとしたシンプルなテンポで、長さも短いものだからこそ、ちょっとした時間に一人でもお友達とも遊べてしまうわらべ歌。

指遊びや身ぶり手ぶりをまじえて遊ぶこともできます。

手作りの道具を使って遊んでみるのもいいですね。

いろんなアレンジが可能なので遊び方は何通りにも。

ご高齢の方とも一緒に楽しめるのも魅力です。