RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】7月に遊びたい保育のアイデア

梅雨と夏が交互にやってくる7月。

保育園、幼稚園では子供たちといっぱい遊びたいけれど、天気がわからず準備なども大変な日もあるのではないでしょうか。

そこで、こちらでは7月に楽しめる遊びのアイデアを集めました。

七夕にちなんだ遊びや、水を使った楽しい遊びなど、7月の季節を感じながら楽しめますよ。

室内でもできる遊びもあるので、雨の日にも備えてくださいね。

ぜひ、こちらを参考にレパートリーを増やして、子供たちと一緒に、楽しい時間を過ごしてください!

【保育】7月に遊びたい保育のアイデア(21〜30)

ドライアイスを使った夏のおうち遊び

魔法みたい!

ドライアイスを使った夏のおうち遊びのアイデアをご紹介します。

ぶくぶくと白いケムリが出るドライアイスは、子供にとって魅力的な存在なのではないでしょうか?

今回は、ドライアイスを使って遊んでみましょう。

準備するものは水を張ったコップ、ドライアイス、シャボン玉、ストローなどです。

ドライアイスを入れたコップにシャボン玉を吹きかけると、もこもこと泡が膨らんでいく様子がおもしろいですよ!

ドライアイスをしようする際は、換気を十分にして、ドライアイスに直接触れないように注意しましょう。

お水遊びdeリトミック

【夏のリトミック お水遊びdeリトミック】スカーフ遊び フープ遊び 見立て遊び 夏の定番水遊びを子どもたちと楽しみましょう✨親子リトミック リズム遊び
お水遊びdeリトミック

アイテムを使ってお水で遊んでいるような表現を楽しもう!

お水遊びdeリトミックのアイデアをご紹介します。

リトミックとは、音楽に合わせて体を動かし、表現力を養う音楽教育法なのだそう。

音楽に合わせて体を動かすだけでなく、アイテムを使って表現するのもリトミックの魅力ですよね。

今回はフラフープやオーガンジーなどをしようして、室内にいながらお水遊びをしているかのような表現にチャレンジしてみましょう。

見立て遊びの中で、日常の動作の中にある細かなニュアンスに気付けるかもしれませんね。

【保育】7月に遊びたい保育のアイデア(31〜40)

水のいらないヨーヨー

@niconico_mama

作って遊べるアレ😍💖 おうち縁日ごっこで 大活躍 間違いなし!!!💖 お水入ってないし マステでグルっとしてるから 割れてもビックリしないよ🤭✨ 簡単に作って楽しく遊んじゃお😆🙌 マステだけじゃなくて ビニールテープや柄付きガムテープ… 丸シールや好きなキャラクターのシール… アレンジは色々😍🙌 いろんな色で作って楽しんでねー💕 —————————— 私が使ったのは〜 ・風船 ・丸シール、マステ ・輪ゴム —————————— ☆━━━━━━━━━━━━━━☆ いつもコメント・いいね ありがとうございます😊 作ったよって報告してくれる方もいて めちゃくちゃ嬉しいです☺️♥️ みんなの遊んだよ・作ったよ 待ってまーす😆✨✨ ☆━━━━━━━━━━━━━━☆ #夏祭り#屋台#保育#育児#子育て

♬ POKÉDANCE – Pokémon/ポケモン【公式】

デコレーションも楽しめる!

水のいらないヨーヨーのアイデアをご紹介します。

夏祭りの屋台などで人気の水ヨーヨーを、水なしで作ってみるのはいかがでしょうか?

ボヨンボヨンと手ではじく感覚がおもしろいですよ!

準備するものは風船、マスキングテープ、輪ゴム、シールなどです。

風船を膨らませてマスキングテープを巻きつけた後に、輪ゴムを貼り付けたら完成です!

好きなマスキングテープを貼ったり、シールでデコレーションするのも盛り上がりそうですよね!

夏のお店屋さん

@mammybear_

夏まつりごっこではいろんなゲームやおみせやさんをしたり、とーっても楽しかったねー! #夏の思い出#夏祭りごっこ#保育園

♬ Kawaii! ♡⋆*॰ Electro Pop!(1439948) – SK MUSIC

室内で楽しめる夏のお店屋さんごっこのアイデアをご紹介します。

子供たちにははっぴを着たり、好きなキャラクターのお面をかぶって参加してもらいましょう。

お店屋さんのアイデアは自由です。

夏の海を思わせるスズランテープの中で貝探し、海の生き物シルエット当てクイズ、夏祭りらしいかき氷やヨーヨーすくいの出店など、楽しいアイデアが満載ですね!

普段の保育室とは雰囲気をガラリと変えて、ステキなお店をたくさん用意してみてください。

川遊び

夏は川遊びが楽しい時期ですよね。

川遊びを予定する時は必ず保護者の方に子供たちの水への慣れ具合を確認しましょう。

また、先生の方で必ず下見をして、当日の天気と川の水の量が増えていないかを確認しましょう。

子供たちが遊ぶ場所は川が浅瀬であるか、足がしっかりつくか、危険ヶカ所はないかを先生方全員で漏らさず確認することは重要です。

必ず子供たちにはライフジャケットを着用させ、川遊びでのお約束をしっかりとし、子供たちの人数に対して先生の配置を多く設定するようにしましょう。

キャンプ場ごっこ

【2歳児】全部子どもたちの手作り!キャンプ場ごっこ!
キャンプ場ごっこ

外でも楽しめる手作りキャンプ場ごっこを紹介します。

キャンプに必要なテントを、ビニール袋にカラーペンで絵を描きながら作っていきましょう。

お魚釣りは風船を膨らませてお魚に見立て作っていきます。

どんな色のお魚を作りたいか話しながら作ってみてくださいね!

お料理のバーベキューは食材のとうもろこしはプチプチで巻いて作っていきましょう。

他にも焼きそばや、お野菜を準備してどんなバーベキューにしたいかを話しながら作ってみてくださいね。

手作りキャンプ盛り上がること間違いなしですね!

プラネタリウムごっこ

後編「七夕あそび プラネタリウムごっこ」【5歳児】|みなみせんりおか遊育園【保育園・幼稚園イベント】
プラネタリウムごっこ

みんなで楽しめるプラネタリウムごっこを紹介します。

手作りチケットを買ったら、プラネタリウムを準備したお部屋へ移動します。

スクリーンに映し出された夜空には星が写っています。

星同士を結んだ線の形を食べ物に例えたりして子どもたちが身近に分かりやすく感じられる工夫を取り入れていくのがポイントですよ。

最後に子どもたちにオリジナルの星座を描いてもらいプラネタリウムの上映会していきましょう。

下書きをした絵の周りに穴を開けていくことで、暗くした時に穴から光が漏れてとってもすてきなプラネタリウムが完成しますよ。