【保育】7月に遊びたい保育のアイデア
梅雨と夏が交互にやってくる7月。
保育園、幼稚園では子供たちといっぱい遊びたいけれど、天気がわからず準備なども大変な日もあるのではないでしょうか。
そこで、こちらでは7月に楽しめる遊びのアイデアを集めました。
七夕にちなんだ遊びや、水を使った楽しい遊びなど、7月の季節を感じながら楽しめますよ。
室内でもできる遊びもあるので、雨の日にも備えてくださいね。
ぜひ、こちらを参考にレパートリーを増やして、子供たちと一緒に、楽しい時間を過ごしてください!
- 【保育】8月の遊び。夏を楽しむ感触遊び、製作、歌、手遊びなど
- 【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び
- 【保育】雨の日も楽しく過ごそう!室内遊びのアイディア
- 【保育園・幼稚園】子供たちがよろこぶ水遊びのアイデア
- 保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【保育】6月にぴったり!保育に取り入れたい室内遊びアイデア
- 夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア
- 【保育】七夕会にオススメ!楽しくて盛り上がる出し物のアイディア
- 保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集
- 【保育】7月の壁面に活かしたいアイデア特集!
- 【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び
- 【保育】7月のイベント・行事
- 【3歳児】7月に取り組みたい製作アイデア
【保育】7月に遊びたい保育のアイデア(11〜20)
なかなかほい!わらべうた

昔から伝わるわらべ歌は、リズムもメロディーも、その遊び方も、今でも十分楽しめる子供の遊びとして親しまれています。
のんびりとしたシンプルなテンポで、長さも短いものだからこそ、ちょっとした時間に一人でもお友達とも遊べてしまうわらべ歌。
指遊びや身ぶり手ぶりをまじえて遊ぶこともできます。
手作りの道具を使って遊んでみるのもいいですね。
いろんなアレンジが可能なので遊び方は何通りにも。
ご高齢の方とも一緒に楽しめるのも魅力です。
全年齢OK!色水遊び

お料理に使う体に安心安全なフードカラー(食紅)を使用して作る、カラフルなフルーツジュースで遊びましょう。
水を入れたペットボトルにお好みのフードカラーを入れて混ぜれば、キレイなジュースのできあがり。
作り方も難しくなく、パッと色がつくので楽しいですね。
カラーに合わせてオレンジやりんごなどの手作りフルーツも添えてあげると、もっと本格的なジュースが完成しますよ。
色の変化やくだものの飾り付け、お友達とジュース屋さんごっこ遊びなど、いろんな年齢の子供たちが楽しめる要素がたくさんです。
夏だ!オバケだ!ペロリンチョ

夏に楽しめるレクリエーションはたくさんありますが、外出しなくても遊べる遊びをご紹介します。
夏といえばひんやりと涼しくなるキモ試しが人気。
キュートなおばけと一緒に室内遊びを楽しみましょう。
白いポリ袋にペロリと舌を出したコミカルなおばけの顔を大きく描いたら、先生や大人は袋を持って子供たちを追いかけましょう。
子供たちはおばけに捕まらないように逃げる追いかけっこ遊びです。
他にはおばけの下を上手に通り抜ける遊びや、おばけのカーテンが上がったら潜って走り出すゲームなどなど、いろんな遊び方で遊んでくださいね。
大きな海を作ってみよう!

絵の具を使って目一杯大きな画用紙に大きな海の絵を描く楽しみを体験してみよう。
床が汚れてもいいようにビニールシートなどを敷いて、絵の具で汚れても大丈夫な服装を用意して気兼ねなく大胆にお絵描きしていきましょう。
細かなルールはないので、手や筆やローラー、はけなどで自由に描いていってくださいね。
さまざまな道具を使うことも楽しみの一つ。
使う道具によって出来上がりも違ったものになります。
自由に創作する楽しみをぜひ味わってください。
屋外でも室内でも!縄遊び

縄を使った、体を動かして楽しむゲームをご紹介。
広場や広い室内どちらでも遊べる楽しい遊びです。
運動とゲームが一緒に体験できる縄遊びの遊び方は、子供達の年齢とレベルに合わせてパターンが選べるので、誰でも楽しくゲームできますよ。
まず、縄跳びくらいの長さの縄を各自一本用意します。
足元に縄で輪っかを作って地面に置いたら、縄の周りをくるくると回ります。
笛の合図で縄の中に素早く入りましょう。
他も、自分の縄の輪だけでなく、別の縄の輪っかにも入って遊んでみましょう。
アレンジ可能なので遊び方は無限大です。
暑さ吹き飛ぶ!水遊び

太陽さんさんの暑い夏だからこその遊びをご紹介します。
強い日差しのお外遊びにぴったりな水遊びは子供たちも大好きな遊び。
お水を流しても大丈夫な場所に、子供用のプールを用意し、お水を張ったらボールやバケツ、水鉄砲など楽しいおもちゃを用意しましょう。
遊び方は自由。
プールの中に入ってもいいし、バケツでお水をくんで頭からかぶっちゃってもOK。
ただどんなに浅くお水を張っていても危険は伴います。
子供たちからは目を離さないように注意して見てあげてくださいね。
【保育】7月に遊びたい保育のアイデア(21〜30)
触って遊ぼう!感触遊び

ペタペタこねこねトロトロと、手で触って手触りを楽しむ感触遊びを楽しみましょう。
難しいルールも約束事もないので、0歳から遊んべます。
かたくり粉と水を混ぜてかたくり粉粘土を作ってみたり、寒天で作ってみたり、安全でカラフルな材料を使うので、心配なく楽しめます。
0~1歳くらいのお子様なら手でペタペタと触ったり握ったり、手の感触を味わいましょう。
また2歳くらいになるとスプーンやコップなどの道具を使って遊ぶこともできます。
材料は安全なものを使用しますが、お口に持っていかないように大人の方がついていてあげてくださいね。