【保育】7月に遊びたい保育のアイデア
梅雨と夏が交互にやってくる7月。
保育園、幼稚園では子供たちといっぱい遊びたいけれど、天気がわからず準備なども大変な日もあるのではないでしょうか。
そこで、こちらでは7月に楽しめる遊びのアイデアを集めました。
七夕にちなんだ遊びや、水を使った楽しい遊びなど、7月の季節を感じながら楽しめますよ。
室内でもできる遊びもあるので、雨の日にも備えてくださいね。
ぜひ、こちらを参考にレパートリーを増やして、子供たちと一緒に、楽しい時間を過ごしてください!
- 【保育】8月の遊び。夏を楽しむ感触遊び、製作、歌、手遊びなど
- 【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び
- 【保育】雨の日も楽しく過ごそう!室内遊びのアイディア
- 【保育園・幼稚園】子供たちがよろこぶ水遊びのアイデア
- 保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【保育】6月にぴったり!保育に取り入れたい室内遊びアイデア
- 夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア
- 【保育】七夕会にオススメ!楽しくて盛り上がる出し物のアイディア
- 保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集
- 【保育】7月の壁面に活かしたいアイデア特集!
- 【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び
- 【保育】7月のイベント・行事
- 【3歳児】7月に取り組みたい製作アイデア
- 保育にオススメ!夏祭りで盛り上がるゲーム、出し物のアイデア
- 【保育】雨の日も楽しい!6月にオススメの梅雨の製作アイディア
【保育】7月に遊びたい保育のアイデア(36〜40)
夏の思い出ごっこあそび

暑い時期に室内でも楽しめる夏の思い出ごっこあそびを紹介します。
手作りバーベキュー、虫取り探し、魚すくいなど子供たちと作って楽しんでいきましょう。
バーベキューはどんな具材を子供たちと作りたいか相談して作っていきましょうね。
虫取り探しは虫の写真やイラストを子供たちの目線に合わせながら貼る場所を考えて工夫していくのがポイントですよ。
魚すくいは折り紙で折った魚を慎重に落とさないよう救っていきましょう。
何匹釣れるか競争するのも楽しそうですね!
夏の暑い日も楽しく室内で遊べる遊びになっていますよ。
夏祭りごっこ

7月は夏祭りごっこを考えている先生も多いと思います。
玉入れ屋さん、おめんやさん、にんぎょうすくい、感触遊びを楽しめるかんてん屋さんなど盛りたくさんです。
店番も子どもたちが交代で行ったり、お店を回るとスタンプがもらえたりと、いつもと違うお祭りの雰囲気に子どもたちもワクワクすること間違いなしですね。
お店屋さんの経験を通じて社会性も学ぶきっかけにもなります。
最後にかき氷を食べてお祭り気分を味わってくださいね!
ポテト屋さんやヨーヨー釣りなども取り入れるのもオススメです。
夕涼み会と盆踊り

夏といえば盆踊り!
夏祭りでもよく見かけますよね。
そこで7月の暑い季節に夕涼み会を開き、子供たちと盆踊りに挑戦してみてはいかがでしょうか。
かわいい浴衣を着て、手にうちわを持ってダンス感覚で踊れば楽しいと思いますよ。
子供向けの盆踊りソングは意外にたくさんあり、みんながよく知るキャラクターがテーマの曲も。
冷たいジュースやお菓子を用意すれば、夏のステキな思い出の一つになるでしょう。
夕方から始まるイベントというのも、子供たちにとっては新鮮かもしれませんね。
泡あそび

泡あそびは7月のイベントにぴったりですね。
プールの中や大きなタライを準備して、子どもたちが思いっきり楽しめる工夫していきましょう。
泡を作ったらホイッパーや先が丸まっている棒を使って混ぜていきましょう。
混ぜる過程は大人も子供も夢中になって楽しいめますね!
泡に色をつけてジュースを作りペットボトルに入れてジュース屋さんごっこに変身するのもオススメですよ。
泡を口に入れたりして誤飲しないように十分注意して遊びを楽しんでくださいね!
きんぎょはどこだ

絵本『きんぎょが にげた』をご存じですか?
子供たちに人気の絵本の一つで、いろいろなところに隠れる金魚を探すのが楽しい、ゲーム感覚で読める絵本です。
こちらの「きんぎょはどこだ」は、それを題材とした遊びですね。
保育室の中に隠れてしまったきんぎょをみんなで探し、水槽の中に戻してあげます。
捜索に頭も体も使えて、見つけた時は嬉しくなる楽しい遊びですね。
金魚を水槽に戻してあげるというのも、子供たちのやさしさが育めそうです。
【保育】7月に遊びたい保育のアイデア(41〜45)
【製作】魚釣り

魚釣りに興味はあっても、いざ本物の魚に触れるのはちょっと怖い。
そんな子供たちは、魚も釣りざおも全て手作りの魚釣りで遊んでみましょう!
魚の形に切った紙に磁石をつけて、同じく磁石の付いた手作りの釣りざおで釣るのも一つの方法。
夏らしくもっと涼しげに遊びたいときは、水に強い牛乳パックを切って魚の形を作り、釣りざおの針に見立てたモールとたこ糸、割り箸を使って釣りざおを作りましょう。
牛乳パック製の魚は水に浮かべられるので、ビニールプールなどに浮かべてリアルに近い魚釣りを楽しんでくださいね!
雨の手遊び ジメジメなんてポイッしちゃお

梅雨のジメッとした気分も吹き飛ばしそうな、軽やかな歌と手遊びで楽しみましょう。
手遊び歌『ジメジメなんてポイッとしちゃお!』は、雨が続いたときの「ジメジメ」や、雨にぬれてしまったときの「ビショビショ」を集めるというジェスチャーがおもしろいですよね。
最後には雨雲まで集めてしまうという歌詞も楽しく、子供たちも盛り上がりそうです。
雨で下がりがちなテンションをポイッとしてから、爽やかな気分で次の保育に取りかかれそうです。