RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

カラオケで盛り上がるアニソン神曲【集え!アニメファン】

音楽シーンの中でもかなり注目されているジャンル、アニソン。

アニメのテーマソング起用をきっかけに人気アーティストになる、ということも今や珍しくありませんよね。

そしてカラオケで歌ってみたい曲の多いこと!

しかし「どの曲が人気なのかわからない」「自分の好きな曲が受け入れられるか不安……」なんてこともあるかもしれません。

そこでこの記事では大人気のアニソンの中から盛り上がるオススメ曲を紹介していきますね!

カラオケの選曲に困ったときに見ていただければ、場の雰囲気にぴったりな1曲を選べると思いますよ!

カラオケで盛り上がるアニソン神曲【集え!アニメファン】(181〜190)

また会える日までゆず

ゆず またあえる日まで【08/10】
また会える日までゆず

『ドラえもん』の主題歌で幅広い年代にウケがよく、盛り上がる曲です。

ゆずのやさしい歌声が魅力ですね。

ゆずの2人のように、歌唱力に自信のある方はきれいに歌いあげてみてください。

カラオケで盛り上がるアニソン神曲【集え!アニメファン】(191〜200)

アンパンマンのマーチドリーミング

【まさかのカバー】アンパンマンのマーチ [covered by 黒木佑樹]
アンパンマンのマーチドリーミング

『アンパンマン』のオープニングテーマです。

現在も使用されている曲なので、この曲で育った!という世代も多いでしょうね。

子供から大人まで、知らない人はいないアンパンマン。

カラオケでも盛り上がることまちがいなしですね!

Sing My Pleasureヴィヴィ(Vo.八木海莉)

【期間限定公開】TVアニメ「Vivy -Fluorite Eye’s Song-」ノンクレジットオープニング映像|「Sing My Pleasure」ヴィヴィ(Vo.八木海莉)
Sing My Pleasureヴィヴィ(Vo.八木海莉)

スケールの大きなサウンドアレンジに、美しい歌声が映えるアニソンです!

アニメ『Vivy -Fluorite Eye’s Song-』のオープニングテーマに起用された楽曲で、シンガーソングライターの八木海莉さんが歌っています。

曲名義にもありますが八木さんは、主人公ヴィヴィの歌唱パートを担当。

キャラクター性をしっかりと感じられる、伸びやかなメロディーラインが耳に残りますね。

大切な人の幸せを願う歌詞は胸が熱くなる仕上がり。

とくに、歌唱力に自信がある方、ぜひともチャレンジしてみてください!

約束はいらない坂本真綾

The Vision Of Escaflowne OST – Intro Theme/Opening – Yakusoku wa Iranai
約束はいらない坂本真綾

『七つの大罪』のマーリン役などでおなじみの声優、坂本真綾さん。

歌手としても高い評価を受けている彼女ですが、こちらの『約束はいらない』は彼女のキレイな声質が目立つ作品です。

ファンタジーロボットアニメ『天空のエスカフローネ』のテーマソングとして使用されました。

DIES IN NO TIME福山潤

TVアニメ「吸血鬼すぐ死ぬ」ノンクレジットOP
DIES IN NO TIME福山潤

優しい低音が魅力の福山潤さんが歌う『DIES IN NO TIME』は、カラオケが苦手な方にこそ歌ってほしいダンスナンバーです。

アニメ『吸血鬼すぐ死ぬ』のオープニングテーマに起用されており、その楽しい物語性にマッチしています。

刻まれるビートがクセになり、何度も聴きたくなる曲です。

音域が広くないので普段カラオケで歌う曲がない方にオススメ。

明るくポップなメロディーを低音で歌いこなせれば、あなたの魅力が伝わりますよ。

海の幽霊米津玄師

米津玄師 – 海の幽霊 Kenshi Yonezu – Spirits of the Sea
海の幽霊米津玄師

映画『海獣の子供』主題歌。

原曲は壮大なオーケストラアレンジと、いくえにもエフェクトが重ねられたボーカルで組み立てられていますが、カラオケでこれを再現するのは……正直難しい……と思います。

音程だけをキャッチし、個性を出して歌うことを意識してみましょう。

サビのファルセットをいかにスムーズに持っていくか。

曲自体はシンプルなので、そこに集中すれば全体的なクオリティが高まるはず。

CHA-LA-HEAD-CHA-LA影山ヒロノブ

Hironobu Kageyama 影山 ヒロノブ – CHALA HEAD CHALA .Live.mp4
CHA-LA-HEAD-CHA-LA影山ヒロノブ

1986年に放送開始された『ドラゴンボール』のオープニングテーマです。

「ドラゴンボールと言えばこの曲!」という人は圧倒的に多いでしょう。

力強いボーカルの歌声、マネして歌うことはなかなかできませんが、男女関係なく盛り上がれる1曲です!