カラオケで盛り上がるアニソン神曲【集え!アニメファン】
音楽シーンの中でもかなり注目されているジャンル、アニソン。
アニメのテーマソング起用をきっかけに人気アーティストになる、ということも今や珍しくありませんよね。
そしてカラオケで歌ってみたい曲の多いこと!
しかし「どの曲が人気なのかわからない」「自分の好きな曲が受け入れられるか不安……」なんてこともあるかもしれません。
そこでこの記事では大人気のアニソンの中から盛り上がるオススメ曲を紹介していきますね!
カラオケの選曲に困ったときに見ていただければ、場の雰囲気にぴったりな1曲を選べると思いますよ!
- 聴くだけで盛り上がるアニメソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【ネタ・電波】おもしろアニソン特集【カラオケ】
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- 【2025】カラオケで合いの手が入れられる曲。盛り上がる曲まとめ
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 【これでウケよう!】カラオケで笑って盛り上がるネタ曲
- カラオケで盛り上がる最新のアニソン神曲
- 【最新&名曲】10代におすすめのアニソン大特集
- YouTubeショートでよく耳にする人気のアニメソング
- 【30代男性向け】カラオケで盛り上がるオススメの鉄板曲
- カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】
- 【熱い・かっこいい】アップテンポの盛り上がるアニメソング
- アニソンのダンス曲。アニメのダンスミュージックで盛り上がろう
カラオケで盛り上がるアニソン神曲【集え!アニメファン】(201〜210)
拝啓、ツラツストラグッドモーニングアメリカ

2013年メジャーデビューしたグッドモーニングアメリカの『拝啓、ツラツストラ』はアニメ『ドラゴンボール改』のエンディングテーマでした。
グドモといえば強烈なキャラのベースたなしんが印象的ですが、そのイメージとは裏腹にとてもかっこいい曲ばかりなので要チェックです!
カラオケでも盛り上がりますね!
ただボーカルの声が高いので、のどに自信がない人は要注意。
XTCサイキックラバー

アニソン界を代表するロックバンド、サイキックラバーの『ウィッチブレイド』のオープニングテーマ。
ビートが効いたアップナンバーで、ギターの駆け巡る感じが楽しいです。
アニソン好きだけにとどまらない、ビジュアル系チックなメロディーアスさもオススメのポイントです!
セクシーなYOFFYのボーカルをマネして歌ってみるという楽しみ方もいいかもしれませんね!
決闘PENGUIN RESEARCH

重厚なバンドサウンドに一度聴けば体が熱くなるようなかっこいいボーカルが乗った、PENGUIN RESEARCHの、2019年にリリースされた曲です。
80年代から販売が開始され、世界各地で人気を誇るプラモデルシリーズ『ゾイド』のアニメ版オープニングテーマに起用されました。
重いビートをしっかり体で受け止めながら、高いキーのボーカルを熱唱したい1曲です。
ゲラゲラポーのうたキング・クリームソーダ

子供も大人も大好きなアニメ『妖怪ウォッチ』のオープニングテーマです。
2014年には紅白歌合戦で披露されたことが話題になりました。
誰もが踊れる簡単な振付けも、人気の理由。
ダンスが苦手な人でも楽しめる1曲なので、カラオケでも踊りながら歌えます。
Fマキシマム ザ ホルモン

映画『ドラゴンボールZ 復活のF』の主題歌となったマキシマム ザ ホルモンの曲です。
『F』はフリーザのFで、歌詞自体『ドラゴンボール』のフリーザ編のストーリーをふまえて書かれていて、2008年にシングル『爪爪爪』のカップリング曲としてリリース。
そして2015年、満を持して映画の主題歌に起用されました。
世界が終るまでは…WANDS

1990年代のビーイングアーティストブームの中心的存在で、現在でも精力的に活動している3人組ロックバンド、WANDS。
テレビアニメ『SLAM DUNK』のエンディングテーマとして起用された8thシングル曲『世界が終るまでは…』は、アニメ人気も手伝ってミリオンセラーを記録したことからWANDSの代表曲としても知られていますよね。
AメロとBメロを抑え目に歌い、サビで一気に解放されるようなメロディーラインは、歌っていても聴いていても盛り上がるポイントなのではないでしょうか。
世代の方でなくてもカラオケで歌ってほしい、時代を越えて愛されているアニメソングの名曲です。
勇者YOASOBI

メジャーデビュー曲『夜に駆ける』が日本初のストリーミング再生回数10億回を突破し、世界から注目を集める音楽ユニット、YOASOBI。
20thデジタルシングル曲『勇者』は、テレビアニメ『葬送のフリーレン』のオープニングテーマとして起用されました。
アニメ作品のストーリーをイメージさせるリリックは、難解なメロディーとともに心を震わせますよね。
壮大でありながらもポップなアンサンブルが気持ちをたかぶらせる、世界観に引き込まれるナンバーです。