RAG MusicBGM
素敵なBGM
search

【2025】卒園式にオススメ!心温まるBGMまとめ

入園当初は小さかった子供たちが、新しい世界へ夢を抱いて飛び立つ卒園式。

静かに話を聞く姿や、大きな声でお返事をする姿など、子供たちの成長を感じるすてきなイベントだと思います。

そこで今回は、子供たちの新たな門出をお祝いする卒園式にオススメしたい、心温まるすてきなBGMをセレクトしました。

卒園式の雰囲気にピッタリの曲や、卒園式の催し物に使えるBGMをたくさんご紹介しています。

卒園式のBGM選びに悩んでいる先生方は、ぜひ聞いてみてくださいね。

【2025】卒園式にオススメ!心温まるBGMまとめ(41〜50)

だいすきのしるし作詞:きむしょー、もえこt/作曲:きむしょー

幼児曲やクラスソングなどの制作を手掛けるきむしょーさん、もえこtさんによる卒園ソングです。

おしゃれなメロディーとピアノ伴奏がすてきですよね。

「幼稚園、保育園で過ごした日々は、一生の思い出になる」という歌の意味を、子供たちはまだ理解できないかもしれません。

しかし数年、数十年後に振り返ったときに『だいすきのしるし』の歌詞とメロディーとともに当時の記憶が懐かしく思い出され、その意味をしみじみと実感することでしょう。

【2025】卒園式にオススメ!心温まるBGMまとめ(51〜60)

「ね」 心温まる歌をお兄さん、お姉さんが歌う。保育園、幼稚園の発表会、卒園式などの人気曲。作詞、作曲、高橋はゆみ
ね

卒園式の歌として人気の高い『ね』。

どれだけ年を重ねてもお友達とずっと仲良しでいたいね、という思いが歌われた心温まる1曲です。

保育園や幼稚園で、いろんな行事を一緒に頑張ってきたお友達、困ったときに助けてくれたお友達、ときにはケンカもしちゃったお友達、そんな卒園までの時間を一緒に過ごしたいろんなお友達のことを思い浮かべながら歌ってみましょう!

卒園向けの歌といっても寂しい、といった感じの歌ではなく、お友達を思う優しい気持ちをポップなメロディーに乗せて歌っているので、明るい気持ちで卒園式でも歌えますよ。

たいせつなともだち作詞:逸見龍一郎/作曲:古川竜也

友達や先生への感謝の気持ちを歌った楽曲で、この曲は本当に謝恩会にはぴったりの曲ですよね。

たくさんの思い出とともに立派に成長し、卒園していく子どもたちの姿が思い浮かぶ、卒園式や謝恩会が感動的になるようなとてもわかりやすい歌詞の1曲です!

合唱や卒園ビデオにいかがでしょうか!

世界がひとつになるまで作詞:松井五郎/作曲:馬飼野康二

世界がひとつになるまで ピアノ Ya-ya-Yah  アニメ『忍たま乱太郎」エンディング・テーマ
世界がひとつになるまで作詞:松井五郎/作曲:馬飼野康二

松井五郎さんの温かい歌詞と馬飼野康二さんの柔らかなメロディーが組み合わさった『世界がひとつになるまで』は、2002年にアニメ『忍たま乱太郎』でエンディングテーマとして使われ、多くのリスナーの心に残る作品です。

新しい旅立ちを目前にした卒園児たちに、希望と友情のメッセージを投げかけるこの曲は、卒園式のオープニングを祝福のムードで満たします。

子供たちの未来への第一歩を、温かく見守るのにぴったりの一曲ですね!

だいすきな保育園 ・幼稚園作詞・作曲:藤本ちか

【卒園ソング】大好きな保育園 /幼稚園 楽譜・音源あり 原曲ver
だいすきな保育園 ・幼稚園作詞・作曲:藤本ちか

兵庫県在住の作曲家・ピアノ講師、藤本ちかさんが作った卒業ソングです。

大人も子供も覚えやすく歌いやすいオススメの1曲。

藤本ちかさんはこの曲を「卒園児みんなで最後に歌ってほしい」「どんな子供でも、言葉と思いの重みを感じながらすべてに感謝できる子になって、巣立ってほしい」という願いを込めて作られたそうです。

自分自信Tani Yuuki

学生生活の集大成を彩る、心に響く卒業ソングです。

Tani Yuukiさんのピュアな歌声と温かみのあるメロディが、卒業生の思いを優しく包み込みます。

2022年3月にリリースされたこの楽曲は、UQ mobileのWEB限定CMにも起用されました。

ピアノの旋律と力強いボーカルで、新しい一歩を踏み出す勇気をくれる1曲。

夢に向かって歩み出す卒業生はもちろん、人生の新たなステージに立つすべての人に聴いてほしい応援ソングです。

君に出会えてよかった井上苑子

井上苑子 – 「君に出会えてよかった」(short ver.)
君に出会えてよかった井上苑子

井上苑子さんの『君に出会えてよかった』は、卒業式の入退場に相応しい楽曲です。

感謝の気持ちを爽やかなメロディで表現した作品で、どんな時も温かな友情や出会いを大切に思う歌詞が印象的。

涙腺を刺激しつつも、前向きな気持ちになれる1曲です。

学び舎で過ごした日々の記憶を鮮やかに蘇らせるこの曲は、卒業という新たな門出にふさわしいお祝いの歌と言えるでしょう。

誰もが感謝の思いを胸に抱きつつ卒業の日を迎えるための、オススメのBGMです。