子供が盛り上がる!人気の手遊び、楽しい歌遊び
子供たちは手遊びが大好き!
先生が楽しそうに歌って手を動かせば「何が始まったの?」と目を輝かせながら、じーっと見つめたり、マネをしたりと、かわいい姿を見せてくれますよね。
活動の導入やこちらに注目してほしい時など、手遊びは保育において欠かせないものですよね。
そこで今回は、子供たちに人気の手遊びや遊び歌をご紹介します。
保育園や幼稚園でよく取り入れられている定番のものから、最近はやっている新しいものまで、子供たちの心をひきつける手遊びが盛りだくさんです!
子供たちの興味や年齢に合ったものをみつけて、ぜひ遊んでみてくださいね。
- 【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集
- 【保育】楽しいリズム遊び!子供にオススメのゲームや手遊び
- 盛り上がる!子どもをひきつける人気&面白い手遊び一覧
- 幼児・こどもに人気の手遊び&手遊び歌!保育のアイデアがいっぱい
- 【子育て】親子で触れ合い!手遊び歌・わらべうたまとめ
- 【1月の保育】寒い冬にオススメ!お正月遊びや手遊び歌のアイデアを紹介
- 【1歳児】一緒に楽しめる!オススメの歌と手遊び集
- 【伝承遊び】たのしい昔の遊び。保育に使える人気の遊び
- 【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集
- 保育で使える!手遊びやゲームなど本日のおすすめレクリエーション!
- 赤ちゃん・幼児ができる手遊び。保育で人気の手遊びうた
- 保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【0歳児】赤ちゃんにオススメの歌、ふれあい遊びやわらべうた特集
子供が盛り上がる!人気の手遊び、楽しい歌遊び(1〜10)
パンやさんにおかいもの作詞: 佐倉智子/作曲:おざわたつゆき

お客さんとパン屋さんの二役をしながら、パン屋での買い物が楽しめるおもしろい手遊びで、手遊びとしては比較的新しい歌なのではないでしょうか。
パンの種類をジェスチャーで表現しながら、リズミカルに手遊びをしていきますが、新しい種類のパンを自分たちで考えだして、そのジェスチャーを追加してみるのも楽しいかもしれませんね。
三ツ矢サイダー大瀧詠一

涼しげな炭酸の泡をイメージした『三ツ矢サイダー』の手遊びは、子供たちに大人気!
指を使って数を数えながら進める振り付けは、数の習得にもつながりそうですね。
爽やかなリズムと楽しい動きで、暑い季節も元気いっぱいに過ごせそうです。
活動の導入時や、こちらに注目してほしい時にピッタリ。
先生と子供たちが一緒に楽しむことで、夏の思い出作りにもなりますよ。
年齢に合わせてテンポを変えたり、ペアで向かい合って遊んだりとアレンジも自由自在。
子供たちの目がキラキラ輝く姿が目に浮かびますね!
おべんとうバス作詞/作曲:真珠まりこ

子供たちが大好きなお弁当とバスを組み合わせたこの楽しい歌は、保育園や幼稚園で大人気です。
食材のキャラクターたちが次々とバスに乗り込む様子を、明るく元気な声で歌う曲調が特徴的です。
2006年に出版された絵本をもとに生まれた本作は、劇遊びブックも発売され、さまざまな遊び方ができるようになりました。
食べ物の名前を覚えたり、リズム感を養ったりと、楽しみながら学べる要素がいっぱい。
お子さんと一緒に歌って踊れば、笑顔があふれるすてきな時間を過ごせそうですね。
子供が盛り上がる!人気の手遊び、楽しい歌遊び(11〜20)
からまった鈴木翼・福田翔

鈴木翼さんと福田翔さんがお届けするこの楽曲は、子供たちの大好きな手遊びにピッタリの曲です。
からまってしまった忍者やウサギたちを描いた歌詞は、ユーモアたっぷりで思わず笑顔になってしまいます。
2016年7月に発売されたアルバム『しょーくん・つーくんの からまった テへッ!』に収録されており、保育園や幼稚園で人気を集めています。
リズミカルな振り付けと「テヘッ」という可愛らしい締めくくりは、子供たちの心をぐっとつかむこと間違いなしです。
朝の会や帰りの会など、みんなで楽しく手遊びをしたい時にオススメの1曲ですよ。
くいしんぼゴリラのうた作詞:阿部直美/作曲:おざわたつゆき

食いしん坊なゴリラが主役のこの楽曲は、子供たちが大好きなバナナを食べる様子をユーモラスに描いた手遊び歌です。
軽快なリズムと覚えやすいメロディーで、子供たちがノリノリで楽しめる内容になっています。
NHK『おかあさんといっしょ』でも披露されたことで、広く親しまれるようになりました。
保育園や幼稚園での活動の導入時や、子供たちの気持ちを切り替えたいときにぴったりの曲です。
みんなで「すっぱ~い」「あま~い!」と表現しながら、楽しく遊んでみてくださいね!
5つのメロンパン作詞:中川ひろたか/作曲:イギリス童謡

イギリスの童謡から派生した『5つのメロンパン』という手遊びは、規則性のあるリズムと楽しいアクションで子供たちを魅了します。
1から5までの数を用いたフレーズは、何度も繰り返すことで、自然と数の覚え方を身につけることができそうですね。
何度も登場するメロンパンは、独自のストーリー性を持っており、子供たちはそれを通じて想像力を使って楽しむことができますよ!
声色を変えたり、身ぶり手ぶりを大きくみせることで、子供たちと一緒になって楽しめるでしょう。
遊び歌「バスにのって」作詞/作曲:谷口國博

男の子も女の子も小さなお子さんが大好きなものといえば、車やバスなどの乗り物ですよね。
お出かけが大好きというお子さんや、お絵かきではよくバスや車を描く子が多いお子さんにピッタリです。
この歌はお子さんと仲良く並んで座って座り、バスを運転する振り付けが楽しい遊びです。
また、人の足の上にのせて、バスの振動に似せて足を揺らしてあげると、子供たちはとっても喜んでくれそうですね。
雨の日など、外に出られないときにオススメです。