子供が盛り上がる!人気の手遊び、楽しい歌遊び
子供たちは手遊びが大好き!
先生が楽しそうに歌って手を動かせば「何が始まったの?」と目を輝かせながら、じーっと見つめたり、マネをしたりと、かわいい姿を見せてくれますよね。
活動の導入やこちらに注目してほしい時など、手遊びは保育において欠かせないものですよね。
そこで今回は、子供たちに人気の手遊びや遊び歌をご紹介します。
保育園や幼稚園でよく取り入れられている定番のものから、最近はやっている新しいものまで、子供たちの心をひきつける手遊びが盛りだくさんです!
子供たちの興味や年齢に合ったものをみつけて、ぜひ遊んでみてくださいね。
- 【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集
- 【保育】楽しいリズム遊び!子供にオススメのゲームや手遊び
- 盛り上がる!子どもをひきつける人気&面白い手遊び一覧
- 幼児・こどもに人気の手遊び&手遊び歌!保育のアイデアがいっぱい
- 【子育て】親子で触れ合い!手遊び歌・わらべうたまとめ
- 【1月の保育】寒い冬にオススメ!お正月遊びや手遊び歌のアイデアを紹介
- 【1歳児】一緒に楽しめる!オススメの歌と手遊び集
- 【伝承遊び】たのしい昔の遊び。保育に使える人気の遊び
- 【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集
- 保育で使える!手遊びやゲームなど本日のおすすめレクリエーション!
- 赤ちゃん・幼児ができる手遊び。保育で人気の手遊びうた
- 保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【0歳児】赤ちゃんにオススメの歌、ふれあい遊びやわらべうた特集
子供が盛り上がる!人気の手遊び、楽しい歌遊び(41〜50)
やさいのうた山野さと子

すてきな野菜の世界へようこそ!
子供たちに大人気のこの楽曲は、野菜の名前を楽しくリズミカルに覚えられる工夫がいっぱいです。
トマトやキャベツなど、野菜の名前や特徴を音で表現しているので、聞いているだけでワクワクしちゃいますね。
山野さと子さんの明るく優しい歌声に乗せて、野菜たちが次々と登場します。
本作は多くの子供向け音楽アルバムに収録されています。
食育の時間や、お野菜が苦手なお子さんと一緒に歌ってみるのもオススメです。
体を動かしながら歌えば、もっと楽しくなりますよ!
子供が盛り上がる!人気の手遊び、楽しい歌遊び(51〜60)
ハッピーチルドレン新沢としひこ

新沢としひこさんと中川ひろたかさんが手がけたこの曲は、子供たちの純真さや笑顔が周りに幸せをもたらす力をテーマにした、明るいダンスミュージックです。
軽快なリズムと印象に残るメロディーで、子供たちがつい口ずさんでしまうような、歌っておどりやすい曲になっています。
2001年にリリースされたこの楽曲は、長年にわたり多くの人々に愛され続けており、教育現場やイベントでも広く使用されています。
保育園や幼稚園の先生方と一緒におどってみるのもオススメですよ!
リズムゲーム「八百屋さん」

手遊びの『八百屋さん』は、八百屋さんに売っているものの名前が出たときだけ手をたたく、リズムあそびです。
八百屋さんに売っているかいないかを、とっさに判断するのがむずかしいですが、やってみるとおもしろいですよ。
子供たちが真剣に耳をかたむけてくれるように、言葉に強弱やアクセントをつけてみたり、引っかかりやすいような似た言葉を言ってみるもの楽しそうですね。
手遊び「おはながわらった」作詞:ほとみ・こうご/作曲:湯山昭

入園式のおこなわれる春にぴったりの童謡『おはながわらった』で、手遊びを楽しんでみてはいかがでしょうか?
手でお花を作ったり、パッとひらいたり、とてもシンプルでかわいい手遊びです。
新しい場所で緊張している子供たちと一緒に歌ったり、先生たちが手遊びを披露することで、子供たちの緊張が和らぐのではないでしょうか。
またこの歌で、幼稚園や保育園は楽しい場所だということが伝わるかもしれませんね。
ぜひ取り入れてみてくださいね。
グーチョキパーでなにつくろう作詞:斎藤二三子・Good Choice Production/作曲:フランス民謡

グーチョキパーの手を組み合わせてさまざまなものに変身させる手遊び歌です!
両手をチョキにしてかにさん、両手をパーにしてちょうちょ、グーとチョキを組み合わせてカタツムリなど、組み合わせ次第でいろいろな形を作り出せます。
歌を始める前に「パーとグーならないが作れそうかな?」などと子供たちに質問し、そのときに挙がったアイデアでオリジナルの歌詞を作って歌えば、より盛り上がるはず!
先生方にとっても、想像力豊かな子供たちからどのようなアイデアが飛び出してくるか、とっても楽しみですよね。
よもぎじょうぶのわらべうた

『よもぎじょうぶの』は、子供たちの遊び心をくすぐる楽しい手遊びですね。
よもぎやしょうぶを使ってお尻をたたき合う遊びを通して、植物の力や季節の移り変わりを感じられるのが魅力です。
シンプルな歌詞とリズムなので、年齢の小さな子供たちでも覚えやすく、すぐに夢中になれそうですよ。
春のお散歩の時間に取り入れれば、自然と触れ合いながら楽しく体を動かせます。
みんなで追いかけっこしながら歌うので、運動会の種目としても盛り上がりそうですね。
子供たちの笑顔があふれる、元気いっぱいの手遊びを楽しんでみましょう!
おべんとうばこのうたわらべうた

一度は歌ったことがある方も多いですよね。
お弁当箱の中に食材をつめていく中で、野菜の名前を覚えたり数字を覚えたりと、遊びながら学べる楽しい手遊びです。
大きなゾウさんに作ってあげる時はゆったりなテンポで、小さなアリさんには速いテンポでリズミカルに歌うと、赤ちゃんも興味を持って聴いてくれそうですね。
お弁当箱の大きさや具材を変えたり、アレンジして歌うと盛り上がりそうですよ!
遠足の導入にもオススメです。
おわりに
子供たちに人気の手遊びや遊び歌をご紹介しました。
手遊びの引き出しがたくさんあると、ちょっとした空き時間もうんと楽しい時間に変身しますよね。
子供たちのリアクションを見ながらスピードアップしてみたり、声の大きさや抑揚をアレンジしてみたりすれば、よりいっそう盛り上がること間違いなしです!
ご紹介した手遊びを参考にしながら、ぜひいろいろな場面で活用してみてくださいね!