RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

子供が盛り上がる!人気の手遊び、楽しい歌遊び

子供たちは手遊びが大好き!

先生が楽しそうに歌って手を動かせば「何が始まったの?」と目を輝かせながら、じーっと見つめたり、マネをしたりと、かわいい姿を見せてくれますよね。

活動の導入やこちらに注目してほしい時など、手遊びは保育において欠かせないものですよね。

そこで今回は、子供たちに人気の手遊びや遊び歌をご紹介します。

保育園や幼稚園でよく取り入れられている定番のものから、最近はやっている新しいものまで、子供たちの心をひきつける手遊びが盛りだくさんです!

子供たちの興味や年齢に合ったものをみつけて、ぜひ遊んでみてくださいね。

子供が盛り上がる!人気の手遊び、楽しい歌遊び(41〜50)

かしわもちギュッギュッ作詞: 佐倉智子/作曲:おざわたつゆき

保育園で歌う定番♪「かしわもちギュッギュッ」【こどもの日・保育園の音楽遊び・手遊び歌】
かしわもちギュッギュッ作詞: 佐倉智子/作曲:おざわたつゆき

かしわもちを作る楽しい様子を、リズミカルに表現した愛らしい童謡。

手遊びをしながら歌える構成は、子供たちの自然な体の動きを引き出し、リズム感を育むことにも一役買っています。

本作は『すぐできる 0・1・2歳児の手あそび&ピアノ伴奏』など、数々の保育関連書籍に収録され、幼稚園や保育園でも広く活用されています。

お子さんと一緒に、家庭でも手遊びを楽しみながら歌ってみてくださいね。

楽しんだ後は、本物のかしわもちをおやつにいかが?

やさいのうた山野さと子

♪やさいのうた – トマトは トントントン キャベツは キャッキャッキャ〜♪〈振り付き〉
やさいのうた山野さと子

すてきな野菜の世界へようこそ!

子供たちに大人気のこの楽曲は、野菜の名前を楽しくリズミカルに覚えられる工夫がいっぱいです。

トマトやキャベツなど、野菜の名前や特徴を音で表現しているので、聞いているだけでワクワクしちゃいますね。

山野さと子さんの明るく優しい歌声に乗せて、野菜たちが次々と登場します。

本作は多くの子供向け音楽アルバムに収録されています。

食育の時間や、お野菜が苦手なお子さんと一緒に歌ってみるのもオススメです。

体を動かしながら歌えば、もっと楽しくなりますよ!

幸せなら手をたたこうアメリカ民謡(作詞:木村利人)

手遊び歌として長年親しまれてきた本作は、1959年にフィリピンでのYMCAワークキャンプ活動をきっかけに誕生しました。

平和と友情を願う思いが込められた温かなメロディと、幸せを体全体で表現する歌詞が魅力です。

1964年5月に坂本九さんが歌い、70万枚という驚異的なセールスを記録。

1965年の第37回選抜高校野球大会の開会式入場行進曲にも採用され、2007年には文化庁の「日本の歌百選」に選出されました。

シンプルな構成ながら、手拍子や足踏みなど体を動かしながら楽しめる参加型の楽曲として、保育や教育の現場でも活用されています。

こぶたぬきつねこ作詞・作曲:山本直純

こぶたぬきつねこ【うたのママパパ】おかあさんといっしょ 童謡 手遊び
こぶたぬきつねこ作詞・作曲:山本直純

動物たちの愛らしい鳴き声と親しみやすいメロディで子供たちの心をつかむ、山本直純さんの手遊び童謡。

4つの動物がしりとり形式でつながる歌詞のおもしろさと、手遊びの振り付けで体を動かす楽しさが融合しています。

NHKの『おかあさんといっしょ』で放送され、以後合唱バージョンでも親しまれるなど、多くの親子に愛され続けています。

お子さんと一緒に動物になりきって手足を大きく動かし、笑顔あふれるひとときを過ごしてみませんか。

おおきなたいこ作詞:小林純一/作曲:中田喜直

【うた】おおきなたいこ〈振り付き〉おかあさんといっしょ!★こども・童謡・手遊び・キッズ・ダンスapanese Children’s Song, Nursery Rhymes
おおきなたいこ作詞:小林純一/作曲:中田喜直

太鼓を叩くリズミカルな振り付けで楽しめる手遊び歌です。

小林純一さんと中田喜直さんが1955年1月にNHKラジオの幼児向け番組『リズム遊び』のために作り上げた本作は、大きな太鼓と小さな太鼓の音を表現した親しみやすいメロディが魅力です。

はいだしょうこさんや『いないいないばあっ!』のキャラクターたちによるカバーバージョンもあり、世代を超えて愛されています。

大きな太鼓と小さな太鼓の音を交互に表現する構成は、手遊びを通じて自然と音楽に親しめる工夫がいっぱい。

太鼓を叩くような動作をしながら歌えば、楽しい時間を過ごせること間違いなしですよ。