【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び
保育園、幼稚園で楽しいイベントがいっぱいの夏!
水遊びや、祭りや花火のイベントで、子供たちは夏を感じますよね。
そこでこちらでは、夏にオススメの製作のアイディアを紹介します。
色とりどりの花火や、おいしそうなかき氷、きれいなあさがお、かわいいビーチサンダルなどをいろいろ作れます。
製作を通して夏の雰囲気を楽しめるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ユニークな技法を使った製作もあるので、子供たちとぜひ一緒に、楽しい夏の思い出を作ってください。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び(101〜110)
カラーフィルムでジュース

カラーフィルムを使って透明感のあるジュースを作りましょう。
初めに画用紙をコップの形に切ります。
手で持てる大きさに切ったスポンジに絵の具をつけてスタンピングをし、模様を作ります。
絵の具が乾いたら丸シールを好きな間隔で貼りましょう。
画用紙より小さめに切ったカラーフィルムを模様の上から貼り、折り紙を折って作ったストローを刺せば完成です!
カラフルな模様が楽しいジュースは室内に飾っておくのにぴったり。
暑い夏に取り組みたい清涼感のある製作です。
スクラッチ技法でお絵描き

クレヨンなどで紙に絵を描くのではなく、紙を引っかいて絵を描いていくスクラッチ技法。
画用紙にクレヨンでランダムにいろんな色を塗っていき、その上を黒のクレヨンでべたっと塗りつぶしていきます。
できたら、つまようじや竹串などを使って黒いところを削るようにしながら絵を描いていきましょう。
すると、最初に塗った色が出てきて、黒い中にカラフルな絵が浮びあがります。
暗い夜空に浮かぶ花火を描くときにぴったりな技法ですが、夏の花を描いたり、海のお魚たちを描くのもオススメです。
ぜひ、スクラッチ技法でいろんな絵に挑戦してみてくださいね!
Tシャツ
夏らしい鮮やかなTシャツを作りませんか?
色氷を作ってお絵描きを楽しむ内容にすると、子供たちと一緒に取り組めますよ!
まず、白い画用紙をTシャツの形に切り抜いておきます。
次に色氷で自由にお絵描きしましょう。
赤や青、黄色や緑などさまざまな色を使うと楽しく表現できるでしょう。
お絵描きをしたら乾かします。
飾る際は雰囲気が出るようにヒモに洗濯バサミで干すのがオススメです。
夏空に映える洗濯物のようなステキな壁面に仕上がりますよ。
お花紙の魚と手形のカニ
お花紙と手形を使って、魚とカニを作ってみましょう!
まず魚は、画用紙を魚の形に切り、その上からくしゃっとシワをつけたお花紙を魚のうろことして貼ります。
そして、目などをつければ魚の完成!
カニは、パーにした手のひらに絵の具を塗って、画用紙にスタンプします。
両手の親指を目、それ以外の指がカニの足になるように押してみましょう。
できたら画用紙や丸シールを作って目を作れば完成!
作品の上から透明のビニールをかぶせると、水族館の水槽のような雰囲気を出せますよ。
子供たちのかわいい手のひらで、ぜひ作ってみてくださいね。
カップの花火
お弁当などでおかずを入れるときに使われているカップって、カラフルなものがたくさんありますよね。
そんなおかずカップを花火に見立てて、壁面飾りを作ってみましょう。
かわいい柄や色のカップであれば、そのまま底面にのりをつけて貼るだけでもOK!
少し周りに切り込みを入れると、少し躍動感がプラスされます。
また、少しシールを貼ったり、絵を描くのもオススメです。
おかずカップを貼るのは黒の画用紙や模造紙にし、カップを貼った周りに白い色鉛筆やスパッタリング技法などで模様を付ければ、華やかな花火が完成しますよ!