【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び
保育園、幼稚園で楽しいイベントがいっぱいの夏!
水遊びや、祭りや花火のイベントで、子供たちは夏を感じますよね。
そこでこちらでは、夏にオススメの製作のアイディアを紹介します。
色とりどりの花火や、おいしそうなかき氷、きれいなあさがお、かわいいビーチサンダルなどをいろいろ作れます。
製作を通して夏の雰囲気を楽しめるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ユニークな技法を使った製作もあるので、子供たちとぜひ一緒に、楽しい夏の思い出を作ってください。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア
- 【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ
- 【保育】風鈴の製作アイデア
- 【5歳児】8月の製作アイデア
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
- 【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ
- 【7月】1歳児にオススメ!楽しい夏の製作アイディア
- 【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう
- 【保育】年齢別!スイカの製作アイデア
- 1歳児向け!8月にオススメの製作アイディア
- 【保育】夏の壁面アイデア。たのしい夏の製作遊び
- 【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び(151〜160)
楽しい海開き

海開きの日を待ち構えていた、という子供たちは多いのではないでしょうか。
実際に海に遊びに行く子供たちも、海には行かないよという子供たちもみんなが海の光景を楽しめるような作品を製作しましょう。
泳いでいる子供たちの絵をはじめ、魚や海藻などの海の生き物、かわいい動物たちが海で遊ぶ様子、そして人魚なんかも作ってみてくださいね。
そんな海の光景と一緒に、浜辺でスイカ割りやビーチボールを楽しむ様子も組み合わせるとより夏の楽しい海を演出できますよ!
氷コマ

冷たくて涼しげ、そして見た目もきれいな氷のコマを作って遊びましょう。
氷の中にカラフルなキラキラ光るビーズやおもちゃなど飾りを入れて凍らせます。
氷の型はシリコンのカップがおすすめです。
シリコン素材はスルッと氷からはがれてくれるので、作りやすいですよ。
凍らせる際にコマの芯となる棒をさしこんで固めます。
冷凍庫で冷やして固めたら完成です。
滑りやすく、回りやすくするために、最初に何度かクルクルと回して形をなじませていきましょう。
氷の中に入っている飾りが、コマが回っている最中にとてもきれいですよ。
簡単に作れるたこ焼き

夏の屋台の定番、たこ焼きを作りましょう。
まず、茶色の画用紙の端に切り込みを入れて張り合わせ、立体的にしたらたこ焼きのお皿の完成です。
次に、お花紙と画用紙を用意してたこ焼きを作ります。
丸めたお花紙の周りを画用紙で包んでボール状にしたら、洗濯のりと絵の具を混ぜたものを塗ってソースを表現しましょう。
最後に緑と赤の画用紙を細かく切り、たこ焼きに散らせば完成です!
たこ焼き屋さんごっこにもぴったりな、リアルなたこ焼きができますよ。
紙コップひまわり

身近な素材の紙コップを使って作る立体的なひまわりのアイデアです。
紙コップの口の部分をカットし、底の部分に両面テープを巻いてください。
両面テープの部分を目印にして紙コップを16等分にカット。
両面テープをはがし1本ずつ丸めるように貼り付け、ペンやクレヨンで着彩すればひまわりの花部分のできあがり!
仕上げに折り紙で茎や葉っぱを作るとよりリアルな夏の風景に仕上がるのではないでしょうか。
子供たちが1人で作るには難しい工程も多いので、先生や保護者の方と一緒に楽しんで作るのがオススメですよ!
紙皿でひまわり

身近な素材の紙皿を使って作るひまわりです!
紙皿のフチを黄色に着色したら、花びらのようにカット。
続いて、折り紙をちぎったものをたくさん用意し、紙皿の中心に貼り付ければできあがりです。
お子さんの年齢に合わせて、折り紙をちぎる工程やハサミでカットする工程をおこなってもらいましょう。
紙皿の中心部分はちぎり絵以外にもタンポスタンプやビー玉転がしなど他の技法でアレンジしても、子供たちの個性が出て楽しめるのではないでしょうか。
織姫と彦星

一年に一度、織姫と彦星が無事に出会えるよう、七夕を迎える前に織姫と彦星を作ってみてはいかがでしょうか?
画用紙をカットして土台となる大きな星を用意し、織姫と彦星の顔や髪の毛などのパーツも貼り合わせておきます。
体には、子供たちのかわいらしい手形を使用!
台紙にタンポなどを使って模様を入れ、その上に作っておいたパーツを貼り付けましょう。
最後に紙テープなどをホチキスでとめて作ったパーツを土台の下に貼れば、七夕にピッタリの作品の完成です。
製作の前に、七夕のお話を絵本などで伝えておくと、より製作を楽しめるかもしれませんね。
【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び(161〜170)
色付き氷でお絵描き

暑い夏にぴったりの、氷を使ったお絵描きを紹介します。
まず画用紙に白いクレヨンで絵を描きます。
海の生き物や花火、ひまわりなどを取り入れると夏らしい気分を味わえるのでオススメです。
次に製氷機に食紅と水を混ぜて入れ、カラフルな氷をつくります。
お絵描きの際に持ち手になるように、一つひとつの氷にアイスの棒を刺して凍らせてくださいね。
氷ができあがったら、絵を描いた画用紙の上からカラフルな氷で色を塗っていきましょう。
氷が溶けることで画用紙が色づき、白色の絵が浮き出てきます。
「何の絵が出てくるかな?」とワクワクしながら取り組めそうですね!
食紅を使っているので、小さな子供でも挑戦しやすいですよ。






