RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園・幼稚園で人気のクイズ。出し物にぴったりのアイデア

子供たちはクイズが大好き!

クイズを出されると「うーん」と真剣に考え、答えが分かった瞬間に目をキラキラ輝かせ、とてもうれしそうな笑顔を見せてくれますよね。

クイズは思考力や想像力を育み、さまざまな物へ興味や関心を持つきっかけにもつながります。

ぜひたくさん取り入れていきたいですよね。

この記事では幼稚園、保育園にオススメのクイズを紹介します!

頭の中で考えるものはもちろん、見たり聞いたり、触ったりなど五感で楽しめるものまで、子供たちの好奇心をくすぐる内容ばかりです。

「動物」「くだもの」「のりもの」など、子供たちが大好きなものやキャラクターなどを取り入れるとよりいっそう盛り上がりますよ。

遊びの時間や、お楽しみ会の出し物の時間にぜひ活用して一緒に楽しんでみてくださいね。

保育園・幼稚園で人気のクイズ。出し物にぴったりのアイデア(1〜10)

のりものの音当てクイズ

のりものクイズ !! (音あてクイズ)
のりものの音当てクイズ

電車やはたらく車などの音が流れます。

画像が出てくるのでその中のどののりものの音なのかを当てるクイズです。

サイレンの音などは大人の方がわからないかもしれませんね。

とくに男の子に盛り上がりそうなクイズです。

くだもの断面クイズ

【くだもの断面クイズ】☆赤ちゃん・幼児が喜ぶアニメ☆この果物なあに?切り口から果物をあてよう!
くだもの断面クイズ

食べ物をのどに詰まらせないように、子供が小さいうちは食べ物を小さくカットして出してあげますよね。

そのカットした面を見せて、クイズにするのはどうでしょう。

題して「くだもの断面クイズ」。

同じりんごの断面でも、横に切るのと縦に切るのとでは、だいぶ印象が変わります。

バナナの縦切りも普段見ない分新鮮かも。

イチゴやみかんなど、有名なくだものでもカットされていたら意外と分からないものです。

有名どころがひととおりすんだら、次はスターフルーツやパッションフルーツなど、めずらしいくだものに挑戦してみてくださいね!

ひらがな並べ替えクイズ

なぞなぞクイズ 子供向け(~小学校低学年)
ひらがな並べ替えクイズ

ひらがなの簡単な単語で答えられるクイズやなぞなぞを集めたゲームです。

「嬉しいときに出るこぶは何?」「お父さんがいやがる食べ物は?」など、大人でも難しそうな問題も子供たちは想像力を働かせて奇想天外な解答をしてくれるかもしれません。

また出てくる答えによって、普段子供たちが物事についてどんなふうに考えているか?などを知るきっかけになり、大人も勉強になりそうですね。

クイズやなぞなぞをする際は、先生方もユニークなキャラクター設定をして臨むとさらに場が盛り上がることでしょう。

保育園・幼稚園で人気のクイズ。出し物にぴったりのアイデア(11〜20)

動物の鳴き声クイズ

動物の鳴き声、わかるかな?|子供向け知育動画
動物の鳴き声クイズ

こちらはおなじみの動物鳴き声クイズです。

たくさんの動物がいますが、その動物の鳴き声だけを聴いて誰の声だかを当てるクイズです。

先生が鳴きマネをしてもいいですが、実際の動物の鳴き声を用意してこたえてもらうのもいいですね。

三択のクイズにしたりして、ちょっと難しい動物の声も混ぜれば、好奇心もかきたてられ、きっとよりよい経験をしてくれると思いますよ!

遠足や移動動物園などの前の予習にももってこいではないでしょうか!

ジュースの味当てクイズ

めかくしであてよう!ジュース味あてゲーム!
ジュースの味当てクイズ

あなたは麦茶だと思って飲んだものがそうめんつゆでびっくりした経験がおありでしょうか?

無果汁のジュースや、かき氷のみつなど、見た目で味を想像して食べたり飲んだりしているものって案外多いのではないでしょうか?

これは目隠しで飲んだ飲み物が何かを当てるゲームです。

思ったより難しくてもりあがりそうな予感です。

世界の国旗クイズ

国旗クイズ★世界の国旗をおぼえよう★子供向けアニメ★遊び・知育・教育★Flag of the world
世界の国旗クイズ

幼稚園児に国旗なんて、まだ早いと思われる方も多いかもしれません。

しかし、国際化が叫ばれる中、世界各国のことを知るのは幼稚園児でも早すぎることはありません。

国旗。

このデザインは各国の民族や芸術のイメージをわかりやすく伝えるもののひとつです。

ぜひ学んでいって国旗博士になろうではありませんか。

クイズ!ハロウィンのスケッチブックシアター

【クイズ】ハロウィンのスケッチブックシアター|由来とごっこ遊びが楽しめる製作つき|1歳・2歳・3歳・4歳・5歳|保育園・幼稚園向け
クイズ!ハロウィンのスケッチブックシアター

実は知らない!?

ハロウィンの由来や意味を子供たちと一緒に楽しく学びながらイベントを楽しみましょう!

ハロウィンの由来を聞かれた時にドキッとする保護者や先生もいるのでは。

子供たちと一緒にスケッチブックシアターで由来を学んでいきましょう。

イベントの意味を知ると、世界への興味やイベントへの関心も高まりそうですね。

乳児から幼児まで楽しめるスケッチブックシアターなので、ハロウィンイベントの導入やメインとしても活躍しそうですよ!