RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園・幼稚園で人気のクイズ。出し物にぴったりのアイデア

子供たちはクイズが大好き!

クイズを出されると「うーん」と真剣に考え、答えが分かった瞬間に目をキラキラ輝かせ、とてもうれしそうな笑顔を見せてくれますよね。

クイズは思考力や想像力を育み、さまざまな物へ興味や関心を持つきっかけにもつながります。

ぜひたくさん取り入れていきたいですよね。

この記事では幼稚園、保育園にオススメのクイズを紹介します!

頭の中で考えるものはもちろん、見たり聞いたり、触ったりなど五感で楽しめるものまで、子供たちの好奇心をくすぐる内容ばかりです。

「動物」「くだもの」「のりもの」など、子供たちが大好きなものやキャラクターなどを取り入れるとよりいっそう盛り上がりますよ。

遊びの時間や、お楽しみ会の出し物の時間にぜひ活用して一緒に楽しんでみてくださいね。

保育園・幼稚園で人気のクイズ。出し物にぴったりのアイデア(11〜20)

風船くるくるクイズ

【ペープサート】保育士が教える❗️一緒に歌おう!ふしぎなふうせん🎈
風船くるくるクイズ

風船の色を見て、同じ色の食べ物や動物を当てる風船くるくるクイズ!

風船の裏には、同じ色の食べ物などのイラストが描かれています。

くるくる素早く回したり、一瞬裏側を見せたりして、何が描かれているか当ててもらいましょう。

色の名前を覚えている最中のお子さんたちなら、好きな食べ物の色と結びつけることで、よりスムーズに覚えられるようになるかもしれません。

ゲームのあとは、覚えた色を使ってお絵かきしてみるのも楽しそうですね。

マジックシアターで動物クイズ

【保育園・幼稚園】マジックシアター🎩✨どうぶつクイズ!【実践・作り方※以前より分かりやすく!】
マジックシアターで動物クイズ

子供にとっては魔法のように絵が浮き出てくるマジックシアター、こちらを使っての動物シルエットクイズはとてもおもしろく、園児たちの心をしっかりつかめるのではないでしょうか。

クマさんのシルエットでパンダやトラ、もしくはカエルなども表現できてしまうので、想像力がかきたてられますよね。

少し工作やイラストを描く作業などは大変かと思いますが、子供たちの喜ぶ顔を想像して、乗りこえてください!

きっと素晴らしいひと時がおくれると思いますよ!

ハロウィン10問クイズ!

【知育:子ども向け】ハロウィン○×クイズ(まるばつクイズ) #脳トレにも!
ハロウィン10問クイズ!

ハロウィンに関するクイズにチャレンジしてみましょう。

保育園でのハロウィンイベントの導入やメインとして取り入れたい、盛り上がるクイズのアイデアです。

クイズの答えはマルかバツで答えられるので、乳児クラスの子供たちも楽しめるのでは。

問題は全部で10問ですが、幼児クラス用に問題を増やしたり難易度を上げてみるのも良いでしょう。

楽しく遊びながらハロウィンの知識も身に付くので、知育にもなりそうですね。

ぜひ、この機会に取り入れてみてくださいね。

赤ちゃんも楽しめる!ハロウィンクイズ

【ハロウィンクイズ】赤ちゃん喜ぶ!子供が喜ぶ!魔女、ミイラ男、ドラキュラ…ハロウィンの仲間を覚えよう!|知育動画|幼児|Halloween Quiz
赤ちゃんも楽しめる!ハロウィンクイズ

チラッとのぞいているハロウィンの仲間を探して、名前を覚えよう!

ハロウィンといえば、さまざまなおばけやモチーフがありますよね。

今回は、そんなハロウィンの仲間たちの名前をクイズ形式で覚えていくアイデアです。

乳児クラスから幼児クラスまで楽しめるクイズなのではないでしょうか。

園や自宅に装飾されたハロウィンのモチーフにも反応して、名前を覚えられるかもしれませんね!

子供たちの学びを深める良い機会になりそうです。

ハロウィンシルエットクイズ

【ハロウィンシルエットパネルクイズ】なにがでるかな?|シルエットクイズでハロウィンの仲間たちの名前を覚えよう|赤ちゃん喜ぶ!泣き止む!|子供向け|幼児向け|0歳 1歳 2歳|知育アニメ動画
ハロウィンシルエットクイズ

ハロウィンには仮装や部屋を装飾する文化がありますが、さまざまなおばけの名前を答えられるかな!?

幼児クラスの子供たちであれば、イラストをみて答えるのは簡単かもしれませんね。

しかし、シルエットでクイズを出題してみるとどうなるでしょうか。

もしかすると、知っているけど名前が出てこない!

という子供や、何の形だろう?

と悩む子供も出てきそうですよ!

ヒントを出したり、頭文字を伝えながら、楽しい雰囲気でクイズができると良いですね。

○×クイズ

2歳児からOK!クイズの定番 〇×クイズ【保育園・幼稚園児向きの問題集】
○×クイズ

出し物として人気の「○×クイズ」は、保育園・幼稚園でもオススメです!

画用紙や模造紙などに簡単なクイズを書き、「○か×」と園児に聞きます。

クイズの内容はクリスマスや節分のときは「サンタクロースの出身はフィンランド?○か×」「鬼が嫌いなのはえだまめ?○か×」などにすると行事のお勉強にもなりますね。

クイズは遠足など、子供たち共通の思い出などにしてもいいと思いますよ。

クイズを出すのは先生でも良いですが、年長クラスのお兄さんやお姉さんにお願いしてもいいですね。

保育園・幼稚園で人気のクイズ。出し物にぴったりのアイデア(21〜30)

ヒントクイズ

子どもたちと楽しく学べる!ヒントクイズ【保育園・幼稚園児向きの問題集】
ヒントクイズ

ヒントから答えを想像するヒントクイズ!

子供たちが絶対に知っているものを取り上げ、3つヒントを与える間に何を表しているのか答えてもらうゲームです。

はじめのヒントは大ざっぱに、だんだん特徴的なヒントに変えていき、答えを導きやすくさせてあげましょう。

ヒントを3つ出す前に答えられた場合は、ポイントアップにするものオススメです。

様子を見ながら難易度を少しずつ上げていけば、謎解きゲームのようなワクワク感で夢中になってしまうことでしょう。