RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

コブクロの名曲・人気曲

人気の男性フォークデュオ、コブクロの楽曲をご紹介します。

高い歌唱力が魅力で、2人の歌声が見事なまでのハーモ二ーを作り出し、聞く者を圧倒する迫力がある彼らの演奏。

そんな彼らは大阪で出会い、結成されたデュオですが、2010まで行っていたファンフェスタというイベントは和歌山で行われており、コブクロの所属事務所ミノスケオフィスコブクロの本社もなぜか和歌山にあります。

というのも、インディーズ時代にパトロンとして支えてくれていた人物が和歌山のミノスケというゲーム店の方であり、その方が現在の所属事務所の社長だそうです。

それでは、コブクロの2人の最高のハーモニーをじっくりと味わってください。

コブクロの名曲・人気曲(61〜70)

あなたへと続く道コブクロ

聞くと今すぐに家族のもとへ帰り大切な人たちを抱きしめたくなるそんな歌です。

日頃は仕事が忙しくてなかなか一緒に過ごすことが出来ないけれど、心から大好きだよと伝えたくなってしまう。

この歌を聴いてそんな気持ちになったら早めに帰ろうか。

Twilightコブクロ

切ない恋心が胸を打つコブクロの楽曲です。

離れ離れになった二人の想いを、儚くも温かなメロディーに乗せて歌い上げています。

夕暮れ時の切ない光景を思い起こさせる歌詞と、2人の見事なハーモニーが心に染み入ります。

2016年6月にリリースされたこの曲は、多くのファンの心をつかみました。

ドラマや映画とのタイアップはありませんが、MVでは夕焼けに照らされた2人の姿が印象的です。

恋人との別れを経験した人や、大切な人との絆を感じたい人にぴったり。

遠く離れた人を想う夕暮れ時に聴くのがおすすめですよ。

NOTEコブクロ

日本を代表する音楽デュオの1つ、コブクロ。

彼らのアルバム『NAMELESS WORLD』から、『NOTE』を紹介します。

アルバムにはヒット曲が多く収録されているのですが、その中でも多くの反響が寄せられている1曲。

男性の心、もしくは人生を白紙のノートに例え、そこにさまざまな感情やできごとがつづられていく様子が描かれています。

通して聴くと、人生の美しさやはかなさを感じられるのが魅力ですよ。

誰しも共感し、切なくなるはずです。

RAISE THE ANCHORコブクロ

結成25周年を記念して制作された本作は、長い航海をイメージさせる力強い楽曲に仕上がっています。

夢に向かって前進する姿勢や、ともに歩む大切さを描いたリリックは、聴く人の背中を押してくれるのではないでしょうか。

2024年8月7日にデジタルリリースされた本作は、同年9月4日発売のアルバム『QUARTER CENTURY』に収録。

アルバムには他にも、大阪・関西万博のテーマソングなど全12曲が収められています。

コブクロさんの音楽に触れたことがない方も、ぜひこの機会に聴いてみてはいかがでしょうか?

シルエットコブクロ

コブクロらしいきらびやかで爽やかなサウンド。

ロングヒットした名曲『永遠にともに』の新郎目線に対して、こちらの『シルエット』は新婦目線になっていて、二人の思いが重なるようなウェディングソングです。

もともとコブクロの友人のために作られた楽曲でしたが、2011年のシングル『あの太陽が、この世界を照らし続けるように』に収録されました。

幸せいっぱいの願い。

いつになってもこの曲のようなピュアな気持ちを忘れずに過ごしたいと思えるアンサーラブソングです。

何故、旅をするのだろうコブクロ

コブクロ 「何故、旅をするのだろう」
何故、旅をするのだろうコブクロ

コブクロ通算9枚目のオリジナルアルバム「TIMELESS WORLD」に収録されている曲で、2016年に発売されました。

JR西日本・JR九州・山陽新幹線・九州新幹線のCMソングに起用されており、熊本で発生した地震以降は熊本復興ソングとしても人気が出ています。

Blue Birdコブクロ

サビから始まる楽曲が楽しげに響く爽やかなナンバーです。

「青い鳥」のタイトルにふさわしい、身近にあってもなかなか気づくことができない見えない幸せについて歌われています。

アニメ『バクマン。』のオープニングテーマです。