【2025年11月】最新のCMを一挙に紹介!気になるCMまとめ
テレビや動画サイトを見ていると必ず目にするCM。
CMは日々新しいものがたくさん放送されていて、それらの多くは豪華な出演者やおもしろいストーリー、使用されている楽曲など、さまざまな点で注目を集めることが多いんですよね。
そこでこの記事では、最新のCMを一挙に紹介していきます!
あなたが一度ご覧になって気になっていたCMや、ネット上で話題になっているCMも載っているかもしれません。
もし探していたCMが見つかれば、ぜひじっくりとご覧になってくださいね。
それではさっそく見ていきましょう!
- 【2025年11月】話題の最新CMソングまとめ
- ホンダの人気CM曲と最新CMまとめ【2025】
- 【ヘーベルハウスのCM】人気のCM・歴代コマーシャルまとめ【2025】
- 今田美桜さん出演CM・歴代コマーシャルまとめ【2025】
- 【リクルートのCM】人気のCM・歴代コマーシャルまとめ【2025】
- 【宝くじのCM】人気のCM・歴代コマーシャルまとめ【2025】
- 【面白いCM】笑える!印象に残るコマーシャル
- 【野村證券のCM】人気のCM・歴代コマーシャルまとめ【2025】
- 耳に残るCMソング。CMで注目を集めるあの曲を一挙に紹介!
- 【洋楽】最近よく聴くCMソング【2025】
- マクドナルドのCMまとめ。人気の出演者が魅力のCM集
- 【Y!mobileのCM】人気のCM・歴代コマーシャルまとめ【2025】
- 【関西圏ローカル】関西で放送されているローカルCMまとめ
最新CM(251〜260)
ダイハツ タント ファンクロス「ぜんぶFUNだね」篇NEW!ハナコ

ハナコの代表的なネタの一つである犬のネタを思わせるような演出のCMです。
セリフは犬の鳴き声である「ワン」ではなく車名にちなんで「ファン」のみ。
なんともシュールな雰囲気がありますが、アウトドアにピッタリな車であることがよく伝わってくるCMに仕上がっています。
ホンダ VEZEL「先進・安全」篇/「走行性能・デザイン・充実装備」篇NEW!


VEZELの魅力や特徴を一挙に紹介してくれるCMです。
内外装のデザインや走行性能、そして車内の便利な機能や設備などがたっぷりと紹介されていて、これを観ればVEZELのことがよくわかる映像に仕上がっています。
明星食品 主食麺シリーズ「主食麺宣言」篇NEW!仲野太賀

明星の主食麺がそれまでの袋麺とは違うのだというところを、仲野太賀さんの勢いのある語りでアピールしてくCMです。
ここで描かれているのは麺神や中華三昧、チャルメラといった明星の定番で、麺に強いこだわりを持っていることを語りかけています。
仲野太賀さんが麺を食べる姿を見せることで、おいしさの部分も忘れずにアピールされていますね。
mineo 診断「急性ギガ渇望症」篇/「プラン放置症候群」篇/「ギガ過多」篇/「速度鈍感症」篇/「ギガ欠乏症」篇NEW!





スマホの使い方とプランがミスマッチを起こしている人を患者として描き、医者が彼らに病名を付けて診断するという演出が印象的なCMです。
それぞれのユーザーにあった最適なプランを処方するという展開が用意されており、「mineoなら自分にピッタリのプランがあるかもしれない!」と期待感を持った方もいらっしゃるのではないでしょうか?
サントリー サントリーウイスキー角瓶「仕事終わり」篇NEW!蒼井優、染谷将太、野田洋次郎、小林聡美

サントリーのウイスキー、角瓶が仕事終わりのリラックスの時間を支えてくれることをドラマのように描いた内容です。
小林聡美さんが「最高の」を注文、それに蒼井優さんが答えるという展開から、仕事終わりの落ち着いた時間にピッタリの味わいだというところを伝えています。
そんな映像で表現されている穏やかな空気感をさらに際立たせている楽曲は、野田洋次郎さんが歌う『ウイスキーが、お好きでしょ』です。
アコースティクギターの音色に、優しい歌声が重なることで、温かさや安らぎがしっかりと表現されています。
セゾン・アメリカン・エキスプレス「風景と風船」篇

人生は一度きりで一方通行……そんな風に語られる穏やかな雰囲気のCMです。
映像の中ではそんなかけがえのない人生を歩んでいく様子が、空を飛ぶ風船を浸かって表現されています。
BGMに流れているのは東京スカパラダイスオーケストラの『君と僕』という曲。
口笛が印象的な楽曲ですが、これはCM用のアレンジではなく原曲なんです。
スカパラというと華やかなブラスサウンドのイメージが強いので、なんだか新鮮な印象を受けますね。
マクドナルド Myマクドナルド リワード「登場」篇NEW!

マクドナルドで新しく始まるサービス、Myマクドナルドリワードがどのようなものかを紹介するCMです。
食べることでポイントがたまって、それを引き換えられるということを、壮大な雰囲気で表現しています。
そのサービスを使っている人が笑顔を見せてくれるところから、多くの人が楽しめるサービスだということも感じられますね。
あえて大まかにしか描かれていない点で、期待も高めている印象です。





