RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【2025年10月】最新のCMを一挙に紹介!気になるCMまとめ

テレビや動画サイトを見ていると必ず目にするCM。

CMは日々新しいものがたくさん放送されていて、それらの多くは豪華な出演者やおもしろいストーリー、使用されている楽曲など、さまざまな点で注目を集めることが多いんですよね。

そこでこの記事では、最新のCMを一挙に紹介していきます!

あなたが一度ご覧になって気になっていたCMや、ネット上で話題になっているCMも載っているかもしれません。

もし探していたCMが見つかれば、ぜひじっくりとご覧になってくださいね。

それではさっそく見ていきましょう!

最新CM(521〜530)

宝くじ「社会貢献広報2025」篇神木隆之介

社会貢献広報2025

神木隆之介さんが電車に乗ろうとしていると、突如たくさんの方が現れてミュージカルが始まります。

彼らは宝くじの収益金が社会貢献に使われているということをアピール。

夢を抱いて買う人が居て、そのお金が社会のために使われる……そんなすてきなサイクルがあることを知るキッカケとなるCMですね。

小学館 図鑑NEO 飼育と観察「目じるしは、黄色い芦田愛菜さん!」篇/カブトムシ・クワガタムシ「目じるしは、緑色の芦田愛菜さん!」篇芦田愛菜

芦田愛菜さんが小学館の図鑑NEOを紹介するCMです。

CMで紹介されているのは『飼育と観察』『カブトムシ・クワガタムシ』の2種類で、図鑑の中身を観ながら感想を述べていく芦田さんの姿が印象的。

充実した図鑑の内容が観られることで、興味が持てますし安心して購入できますよね!

河合塾 25年度大学入学共通テストトライアル「告知」篇

25年度大学入学共通テストトライアル【河合塾】告知篇

高校1年生と2年生向けの大学入学共通テストのトライアルを告知する河合塾のCMです。

CMの序盤では、トライアルを受けたことで自分の課題を見つけられた学生の声が紹介されており、「まずは一度受けてみることで何か変わるかも」と期待が持てますよね。

早くから受験を見据えて準備を始める大切さが感じられるCMです。

アサヒ飲料 十六茶「16チャージ!野球場」篇新垣結衣

十六茶 CM「16チャージ!野球場」編 15秒 新垣結衣

夏らしさを感じさせる野球応援のシーンを映した十六茶のCMです。

新垣結衣さんが球場のスタンドにて観戦している際に十六茶をおいそうに飲む様子が映されており、水分補給にピッタリであることが伝わってきます。

BGMには野球応援でも定番の『タッチ』が流れているのですが、歌っているのはanoさん!

anoさんらしいキュートさあふれるボーカルワークが印象的ですね。

原曲は1985年にリリースされた岩崎良美さんによるもので、誰もが知る名曲です。

Spotify 鬼滅の刃「東京の地下は無限城」篇

Spotify|鬼滅の刃「東京の地下は無限城」30秒篇

東京駅を舞台にしたこちらのCMは、『鬼滅の刃』とSpotifyのコラボCMです。

その複雑さからダンジョンとも呼ばれる東京駅の構内を無限城にたとえ、関西から旅行で訪れた女性が迷ってしまう様子を映したユーモアのあるCMです。

彼女は待ち合わせをしているようなのですが、自分が目指している出口にたどり着けず「ここは無限城や!」と嘆いてしまいます。

その様子がかわいそうでありながらも、クスっと笑いを誘うんですよね。

BGMには、LiSAさんが歌う『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』の主題歌である『残酷な夜に輝け』が起用。

希望を胸に鬼と戦う炭治郎たちの気持ちをつづったかのような歌詞を観て、胸を打たれたファンは多いのではないでしょうか?

最新CM(531〜540)

ENEOSでんき「家計にパワー!!おトクに切り替え」篇なかやまきんに君

ENEOSでんき「家計にパワー!!おトクに切り替え」篇 60秒

ENEOSでんきに切り替えれば家計が助かるということを、コミカルかつパワフルにアピールしていくCMです。

電気代に悩む人のもとになかやまきんに君さんが登場し、データも交えつつENEOSでんきの魅力を教えています。

そのデータの紹介もパワフルに進んでいくところが印象的で、信頼を楽しい雰囲気で感じさせてくれますよ。

豪快な説得に納得、切り替えた方がいいという考えが高まっていく様子がコミカルさを強調するポイントですね。

SHARP 太陽光 「何年先まで」 篇志尊淳

SHARPの太陽光 「何年先まで」 篇 15秒 :シャープ

SHARPの太陽光の技術とそこに込められたこだわりを紹介、幅広い分野に利用されている安心や信頼を表現したCMです。

宇宙の分野でも使われているというところがとくに強調して描かれていて、気軽に踏み入れられない場所でエネルギーを支えているという点で耐久性もアピールしています。

またAIを搭載しているということも注目のポイントで、ここからさらに進化していく可能性も感じさせます。

志尊淳さんの力強いまっすぐ解説も重ねた、信頼を強く伝えていく内容ですね。