【昔の恋の歌】終わった恋を思い出す恋愛ソング
現在進行形の恋もあれば、終わったけれど忘れられない恋もありますよね。
この記事でご紹介するのは、「昔の恋の歌」です。
昔の恋を思い出したり懐かしんだり、時にはいまだ冷めない恋の熱に涙を流したり。
カラッと吹っ切れた明るい歌から、まだまだ傷が言えそうにない切ない恋の歌までいろいろと集めてみました。
昔の恋を思い出せるラブソングをお探しの方は、ぜひ聴いてみてください。
懐かしい恋の記憶にひとり、ゆっくりひたってくださいね。
- 【もう一度…】未練ソング。忘れられない恋の歌
- 【もう戻れない】後悔を歌った恋愛ソング
- 【未練・後悔】元カレが忘れられないあなたへ贈るラブソング
- 過去を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 青春を感じる恋ソング。思春時代に聴きたい&思い出すラブソング
- 好きな人に彼女・彼氏がいる……そんなときに聴きたい切ない恋の歌
- 【60代】忘れていた恋を思い出すラブソング
- 80代の方にオススメの失恋ソング。切ない思いが描かれた名曲まとめ
- 【60代男性】胸に染みる失恋ソング。昭和の名曲が紡ぐ青春の記憶
- 甘酸っぱい気持ちがよみがえる!ゆとり世代におすすめの恋愛ソング
- 【恋の痛みを思い出す……】60代にオススメの失恋ソング
- 甘酸っぱい楽曲から胸を締め付ける楽曲まで!平成の片思いソング
- 70代の女性にオススメの失恋ソング。昭和の失恋ソングの名曲まとめ
【昔の恋の歌】終わった恋を思い出す恋愛ソング(51〜60)
#情とはThis is LAST

大好きな人が去って行ってしまった、そんな失恋の苦しみを切なく美しく描き出した曲『#情とは』。
3人組のロックバンド、This is LASTが創り出したこの曲は、恋愛リアリティ番組『花束とオオカミちゃんには騙されない』の挿入歌にも用いられ、多くの視聴者の共感を得ました。
過去から離れられない自分を情けなく感じつつも、別れた相手を憎むわけではなく、今も思い続ける情愛が描かれています。
つらい恋心を抱えたあなたを、やさしく包んでくれるような楽曲ですよ。
別れ夜のひと笑い

「好きだったあの人のことが、いつまでも忘れられない……」という方に聴いてほしい曲は『別れ』です。
インターネットを中心に活動するインフルエンサー、夜のひと笑いが2022年にリリースしました。
ピアノを取り入れた軽快なロックサウンドにのせて、男女ツインボーカルのエモーショナルな歌唱が響きます。
また、10年前に死別したカップルの再会をテーマに制作されているので、イメージを浮かべながら聴いてみてくださいね。
今はもう会えなくなってしまった、愛する人を思う気持ちがあふれるラブソングです。
10月無口な君を忘れるあたらよ

切ない恋心と失恋の痛みを描いた、あたらよの楽曲。
別れの朝のシーンから始まり、失われた愛への後悔と痛みが歌詞全体に表れています。
別れを受け入れられない気持ちや、相手への複雑な感情が巧みに表現された歌詞は、失恋を経験した人の心に深く響くはずです。
本作は2021年3月にデジタルリリースされ、YouTubeで4500万回以上の再生を記録する大ヒットとなりました。
失恋の痛みを抱えている人や、忘れられない恋の思い出に苦しんでいる人にピッタリの1曲です。
グッド・バイ・マイ・ラブアン・ルイス

ロックと歌謡曲の垣根を超えた、甘く切ない失恋ソングです。
アン・ルイスさんの透き通るような歌声が、別れの瞬間の痛みを見事に表現しています。
1974年7月にリリースされたこの曲は、アン・ルイスさんにとって初のヒットシングルとなりました。
街角での別れのシーンや、恋人の仕草や温もりを忘れられない気持ちが、心に響くメロディとともに描かれていますね。
本作は、過去の恋を振り返りたい時や、大切な人との別れを乗り越えたい時に聴くのがおすすめです。
きっと、あなたの心に寄り添ってくれるはずですよ。
【昔の恋の歌】終わった恋を思い出す恋愛ソング(61〜70)
ねぇYOAKE

未練はあるけど振り切って、次の恋に向かっていこう……そういう気分にさせてくれる、カラッとした失恋ソングです。
メンバーなどを公表せず活動している謎多きバンドプロジェクト、YOAKEによる楽曲で、2022年にリリース。
TikTokでこの曲が使用されたダンス動画がバズり、広く聴かれるようになりました。
温かみのあるバンドサウンドを軸に展開していく、聴き心地のいい作品です。
跳ねるようなリズムがオシャレで、失恋の歌なのに心が軽くなる気がします。
たばこコレサワ

「あの時こうしておけば良かったな……」という感情に悩む方に寄りそってくれるのは『たばこ』です。
こちらはキュートなポップスから温かいアコースティックサウンドまで幅広い楽曲を制作するシンガーソングライター・コレサワさんが2017年にリリースしました。
恋人が居なくなった時のセンチメンタルな感情をみごとに描いた歌詞が涙を誘います。
彼女の力強くもはかない歌唱が響くメロディアスな楽曲です。
ついつい恋人とのやりとりを思いだしてしまう方は聴いてみてください。
思い出せなくなるその日までback number

back numberは失恋ソングを取り上げる上で欠かせない存在ですよね。
失恋期間とはまさにこの曲のタイトルの『思い出せなくなるその日まで』なのでしょう。
思い出してしまううちは、いろいろなことが頭のなかをめぐり、楽しい思い出で笑ったり、つらい思い出や後悔で悲しみがぶり返したり。
そうして次第に傷が癒えていきますが、すべて忘れられたとして、果たしてそれで本当にいいのか……。
失恋後のそんなもやもやした感情がありのままに表現されています。