RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲

仲間とのカラオケで「実は歌が苦手で緊張してしまう…」という男性の方も多いのではないでしょうか?

音程を外したり、高い音が出なくて恥ずかしい思いをしたくないですよね。

実は誰でも楽に歌える曲や、聴いている人も一緒に盛り上がれる定番曲がたくさんあるんです!

今回は、あまり歌に自信がない方でも安心して歌えるJ-POPのカラオケ曲をご紹介します!

シンプルな音程とリズムで覚えやすい曲を多く選曲していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲(121〜130)

ミスター・ムーンライトimase

【imase】ミスター・ムーンライト(MV)
ミスター・ムーンライトimase

2025年7月11日リリースのTVアニメ『ホテル・インヒューマンズ』のオープニングテーマになっている曲です。

少しテンポ感があるので、フレーズフレーズの間で息継ぎするのを忘れないようにしてくださいね。

また、ブレスを取ることでこの曲はリズムにも乗りやすくなります!

サビでは地声と裏声の切り替えがたくさん出てくるので、力まずに歌いたいところです。

表情筋を上げると勝手に眉毛も上がると思いますが、みなさんはどうでしょうか?

実はその表情が大事で、無表情だと絶対に音程は取れませんし、高い音や裏声も出しづらいです。

地声と裏声の切り替えもとても楽にできるので、常に表情筋を上げて頭のてっぺんを響かせるイメージで声を出して歌ってみてください!

怪獣サカナクション

サカナクション / 怪獣 -Music Video-
怪獣サカナクション

2024年10月から放送のテレビアニメ『チ。

-地球の運動について-』のオープニング曲ですが、実は楽曲制作が難航しフル尺の配信は翌年に持ち越されたそうです。

そのため、リリース以降も話題となっている曲です。

こちらの曲は、高音がわりと得意な私の生徒さんも歌っていました!

『怪獣』の音域は、F#3~B4なので、男性は裏声をうまく使えたら歌いやすい曲かなと思います!

『怪獣』のように急に始まる曲は、音をちゃんとイメージしてから出したいところです。

しかし、出だしの「な」の発音は鼻にかかる発音で実はとっても出しづらいです!

ご自分が思っているよりしっかりめに前に向かって声を出してみてください。

リズムも細かいので小刻みに乗りながら歌うと伸び伸びと気持ちよく歌えるはずです!

かっこいい曲なのでぜひ100点目指してください!

Runner爆風スランプ

爆風スランプ Runner  高音質
Runner爆風スランプ

80年代から90年代に活躍したロックバンド、爆風スランプの代表曲といってもよい曲です。

いまでもスポーツの歌としてなど、とても人気があります。

スピード感ある楽曲ですが、意外に高い声を出さないといけない場面は少ないです。

今宵の月のようにエレファントカシマシ

エレファントカシマシの通算15作目のシングルで、1997年7月30日リリース。

フジテレビ系ドラマ『月の輝く夜だから』の主題歌として制作されました。

楽曲自体はミドルテンポのノリのいい曲で、それだけでもリズム的にとても歌いやすいのではないかと思います。

ボーカルパートですが、けっこう音の高低差もあり、また原キーで歌うには、力強いハイトーンを歌える必要が出てきますが、決してメロディそのものは難解なものではなく、口ずさみやすいものなので、キーさえご自身に合うキーを見つけて設定すれば、普段あまり歌わない方にとっても歌いやすい楽曲なのではないかと思います。

終始力強く、ある種の「男っぽさ」を強調するように歌うのが、いい感じで聴かせる上でのコツではないかなと思います。

ぜひ頑張ってみてください!

カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲(131〜140)

damn藤井風

Fujii Kaze – damn(Official Video)
damn藤井風

藤井風さんの通算11作目のデジタル配信シングルで、2022年9月リリース。

その歌い方や節回しなどが少し個性的な藤井風さんが歌う楽曲なので「難しそう」と思う方も少なくないかもしれませんが、ボーカルメロディで使われている音域もそんなに広くないので、歌ってみるときっと多くの方に楽に歌える楽曲だと思いますよ!

少しハネたビートが平坦にならないようにだけ注意して歌ってくださいね。

バックトラックのドラムをよく聴いて2拍、4拍のスネアドラムのアクセントをしっかりとつかんで歌ってみてください。

少年時代井上陽水

井上陽水さんの29枚目のシングルで1990年9月リリース。

どこか70年代フォークの香りがする……というより、伝統的な唱歌のような趣のある曲ですね。

とてもシンプルで素直なメロディの曲なので、どなたにとっても非常に歌いやすい曲なのではないでしょうか。

しかし裏を返してみると、こんなにシンプルな曲を非常に深く歌いこなしているご本人は、作曲の当事者とは言え、さすがの歌唱力と表現力!!という以外にありませんね。

後年(2008年)にも再リリースされているのも納得の名曲だと思います。

怪獣のサイズback number

日本のスリーピースロックバンド、back numberの7作目の配信限定シングルで、2023年8月リリース。

なかなか爽快なアップテンポのロックナンバーで、聴いているだけで爽やかな気分にさせてくる楽曲に仕上げられていますね!

ただ、原キーのままで歌うと高音が苦しい方も少なくないかもしれませんので、そんな時はキーを落としてお楽しみください。

パワフルに、そしてリズミカルに歌ってみてくださいね!

細かいことは気にせずに「声を出すこと」「歌うこと」を楽しんじゃいましょう!