狙え高得点!男性向けハイスコアのためのカラオケ曲
単純にカラオケで高得点を狙うということを考えた場合、やはり選曲のポイントは、「メロディの歌いやすい曲」「歌詞のわかりやすい曲」そして「リズムのわかりやすい曲」から選ぶということになるでしょう。
そうなると選曲は自ずと90年代以前…いわゆる昭和や平成初期の歌謡曲やニューミュージック、J-POPが中心になると思います。
近年の曲って、メロディもリズムも複雑な曲が多くて、一聴しただけで「難しい!!」と思われる方も多いでしょうからね。
本稿ではカラオケで高得点を狙いたい男性に向けて、そんな近年の曲の中からでも比較的歌いやすそうな曲も積極的に選んでみました。
昔のヒット曲に比べると歌うための難易度は少々高めになりますが、各曲の記事には高得点のための注意点やアドバイスなども記載していますので、本稿をご参考にぜひチャレンジしてみてください!
高得点が出せるとやはり気持ちいいですからね!
- 【男性向け】カラオケで100点を狙える曲!解説付き
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【男性編】演歌でカラオケの高得点が狙える曲
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 【男性向け】声が低い方でも高得点が狙えるカラオケ曲
- 【男性向け】歌が上手くなる曲はこれ!カラオケ練習に効果的な楽曲
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【20代男性向け】カラオケで歌いやすい懐メロ&最近の曲
- 【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
狙え高得点!男性向けハイスコアのためのカラオケ曲(11〜20)
Straight Up feat. JESSEDragon Ash

Dragon AshがRISEやThe BONEZなどで知られるJESSEさんと共演した作品『Straight Up feat. JESSE』。
日本のロックシーンを代表する両アーティストが共演するということで、リリース当時は話題を集めましたよね。
そんな本作は意外にも歌いやすい作品です。
洋楽テイストのため、難しいように思えるかもしれませんが、ボーカルラインの音域は狭く、激しい音程の上下もありません。
英語さえクリアできるのなら、誰でも高得点を狙える楽曲と言えるでしょう。
夜空ノムコウSMAP

もはや説明不要なぐらいに有名なSMAPの27作目のシングルで、1998年1月リリース。
作詞はスガシカオ。
さて、この曲をカラオケで歌う場合ですが、アイドルグループSMAPのために作られた曲ということもあってか、メロディはとても平易で、上にも下にも広い音域は必要ありません。
いかに素直にメロディを歌うか?だけがポイントになるでしょう。
しかし、難しいメロディが多い、昨今のJ-POPの中で、これだけ平易で音域も狭い中で、とても印象的な曲に仕上げているところは、特筆に値する作曲の快挙ですね!あまり難しいことは考えず、できればソロではなくみんなで歌って高得点を狙いましょう!
全力少年スキマスイッチ

スキマスイッチ通算5枚目のシングルで、2005年4月リリース。
ドコモ関西のCMソングにも起用されています。
この少し鼻にかかったような、いい意味で脱力したような、サビのハイトーンなカ所でも決して「頑張ってる感」のない歌唱は、スキマスイッチのトレードマークですね。
さて、この曲で本当にカラオケで高得点を狙えるの?という感じがしないでもないですが、スキマスイッチの特徴的なちょっと「おしゃれ感」のあるメロディを正確に覚えてトレースするのは、少し難しいかもしれません。
しかし、そこさえクリアしてしまえば、決して超絶な歌唱力が必要な曲ではないので、高得点を狙うことも不可能ではないでしょう。
少し難しいおしゃれなメロディのこの曲で高得点を出せば、周囲の羨望の的になるかも!ぜひメロディを正確に覚えて頑張ってみてください!
あ、でも、歌は「頑張ってる感」を出したらダメですよ?
そっけないRADWIMPS

2018年11月に配信スタートしたRADWIMPSの楽曲で、シングルとしてのCD発売はなく、CDとしては、アルバム『ANTI ANTI GENERATION』に収録されています。
ドラマ仕立てに制作されたMVがとても印象的な曲でもありますね。
この曲、決して歌うのが難しい曲ではありませんが、メロディに対する歌詞のハマり方が少々個性的であったり、本テーマで多く紹介している90年代以前のヒット曲と比べると、明瞭でわかりやすいサビメロを持っているわけではないので、この曲を歌って高得点を狙うには、事前の予習をして曲をしっかり覚えてから歌う必要があるでしょう。
90年代のヒット曲との特徴の違いを意識して聴いてみるのもおもしろい曲かもしれないですね。
あくまで明瞭度を保ちながらも優しく歌うことを心がけてくださいね。
桜坂福山雅治

俳優で歌手の福山雅治の15枚目のシングルで2000年4月リリース。
累計200万枚以上を売り上げたミリオンヒット曲。
福山の本業が俳優なのか歌手なのか、ちょっと議論の分かれるところかもしれませんが、この曲で福山の披露する中高域のミドルボイス(ミックスボイス)はなかなかのものと言えるでしょう。
カラオケで歌う場合でも、ミックスボイスをうまく使うには、ボイトレレッスンにでも通っていないとなかなか難しいとは思いますが、メロディをよく覚えて、高音部でも極力、優しく、やわらかく歌うことを心がけてください。
True Love藤井フミヤ

藤井フミヤさんのソロとしては2作目のシングルで、1993年11月リリース。
ちなみに1作目のシングルはチェッカーズ在籍時の『Mother’s Touch』だったそうで、ソロアーティストとしては、これが最初のシングル楽曲だそうです。
カラオケで高得点を狙いたい時のオススメ候補を列挙していくと、どうしても90年代のヒット曲が多くなってしまうのですが、この曲もその筆頭に挙げられる一曲。
気軽に口ずさむように、呟くように歌っても、どなたでも比較的高得点を狙いやすい一曲に仕上げられていると思います。
歌が力んでしまうとせっかくの楽曲が台無しになってしまうので、できるだけ力を抜いて歌うようにしてみてください。
狙え高得点!男性向けハイスコアのためのカラオケ曲(21〜30)
シングルベッドシャ乱Q

シャ乱Q、6枚目のシングルで1994年10月リリース。
日テレ系アニメ、『D・N・A² 〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜』のエンディングテーマにも採用されていました。
この曲は、90年代に20代〜30代だった男性の方にとってはカラオケの定番曲ですよね!
歌っているつんく本人も、さほど「本格的シンガー」というわけではないので、カラオケで一般の人が歌う場合でも、そんな広い音域が必要なわけではないので、歌うのは比較的難しいことではないでしょう。
カラオケで歌われることがヒットの重要条件だった90年代の特徴的な作りの曲と言えなくもないです。
つんくの歌い方自体は少し高音の張り上げ方などにクセがありますから、高得点を狙いたいならあまり原曲は参考にせずに素直にメロディーを歌うことが重要だと思います。






