RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

狙え高得点!男性向けハイスコアのためのカラオケ曲

単純にカラオケで高得点を狙うということを考えた場合、やはり選曲のポイントは、「メロディの歌いやすい曲」「歌詞のわかりやすい曲」そして「リズムのわかりやすい曲」から選ぶということになるでしょう。

そうなると選曲は自ずと90年代以前…いわゆる昭和や平成初期の歌謡曲やニューミュージック、J-POPが中心になると思います。

近年の曲って、メロディもリズムも複雑な曲が多くて、一聴しただけで「難しい!!」と思われる方も多いでしょうからね。

本稿ではカラオケで高得点を狙いたい男性に向けて、そんな近年の曲の中からでも比較的歌いやすそうな曲も積極的に選んでみました。

昔のヒット曲に比べると歌うための難易度は少々高めになりますが、各曲の記事には高得点のための注意点やアドバイスなども記載していますので、本稿をご参考にぜひチャレンジしてみてください!

高得点が出せるとやはり気持ちいいですからね!

狙え高得点!男性向けハイスコアのためのカラオケ曲(21〜30)

どんなときも。槇原敬之

【公式】槇原敬之「どんなときも。」(MV)【3rdシングル】 (1991年) Noriyuki Makihara/donnatokimo 【1位】
どんなときも。槇原敬之

この有名な曲も素晴らしい曲なのに、誰もが歌いやすい普遍的な曲になっています。

カラオケが苦手な人でも、何度か歌って練習をすればコツをつかめて比較的に簡単に高得点を狙えるでしょう。

楽しみながら歌ってください。

空も飛べるはずスピッツ

スピッツの名曲で、この曲を歌いたい人も多いと思います。

このボーカルの声は、やさしい声ですが透きとおる声で芯も感じられます。

カラオケでは、そこまで表現するのは難しいですが、力まないで自分の声を出すように何度か練習をしたら、コツをつかめるでしょう。

狙え高得点!男性向けハイスコアのためのカラオケ曲(31〜40)

サザンカSEKAI NO OWARI

日本のバンド、SEKAI NO OWARIのメジャー12作目(通算14作目)のシングルで、リリースは2018年2月。

2018年平昌オリンピック、2018年平昌パラリンピックのNHK放送テーマソングに起用され、また、今作で第60回日本レコード大賞の優秀作品賞を受賞しました。

少し少年っぽい歌声が印象的な美しいバラード楽曲ですね。

ボーカルメロディは、本特集で多くご紹介している2000年代前半以前の楽曲に比べると、少々歌うのが難しい箇所がいくつかありますので、少し上級者向けのセレクションにはなりますますが、丁寧にメロディを追って歌えば、きっと高得点を狙えると思いますので、歌に自信のある方はぜひチャレンジしてみてください。

花束back number

back number – 花束 (Short ver.)
花束back number

恋人への真っすぐな気持ちをつづった、back numberの代表曲です。

恋人に語りかけるような歌詞が多くの人の共感を集める1曲です。

曲自体はピッチが比較的低く歌いやすいです。

歌いはじめが低いので、音程をはずさないようにしましょう。

生レバクリープハイプ

クリープハイプ – 「生レバ」(MUSIC VIDEO)
生レバクリープハイプ

キャッチーな楽曲から、ユニークな作品まで、幅広い音楽性で知られるロックバンド、クリープハイプ。

10代から20代の男女の間で人気を集めており、常にヒットチューンをドロップしているため、ご存じの方も多いと思います。

そんなクリープハイプの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『生レバ』。

ユニークでありながらも、後半でシリアスなメッセージが垣間見える作品です。

そんな本作のボーカルラインは非常にシンプル。

音域は狭い方で、複雑な音程の上下もありません。

なんならサビは非常に単調です。

ただし、サビのブレークポイントが少ないので、Bメロからサビに移り変わる間にしっかりと息を整えておきましょう。

Only HumanK

韓国人シンガー、Kの日本での4作目のシングルで2005年11月リリース。

ドラマ『1リットルの涙』の主題歌にも起用されていたので、聞き覚えのある方も多いかもしれないですね。

さて、この曲、「高得点を出しやすい曲」として紹介していますが、かなりの難曲です!

たしかにテンポはゆったりとしたバラードで、ボーカルメロディも比較的わかりやすい作りをした曲ですが、きっちり歌いこなすには、かなりの表現力を要求される曲で、それに伴い、地声、ミックスボイス、ファルセット等の声質、発声法の適切な使い分け、歌の中で声を切り替えるための高度な技術が必須です。

僕も、講師をやっているボイトレレッスンのレコーディングレッスンで、何度か受講生が歌うこの曲を録音していますが、なかなか原曲のように歌いこなせる人はいないというのが実感です。

そんなわけで、かなり上級者向けのセレクトですが、自信のある方はぜひ挑戦してみてください!

「もっと上達したい!」と思っておられる方は、僕宛にメッセージいただければレッスンやアドバイスもいたしますよ!

壊れかけのRadio德永英明

徳永英明、10枚目のシングルで1990年7月リリース。

これはもう、90年代の男性ボーカルのバラード曲としてカラオケでも定番ですよね。

徳永の声がとても高い声で、キーも一般の男性が歌うには少し高めの曲なので、原キーで歌うのは難しい方も多いかもしれませんが、メロディ自体はとても流麗なメロディのきれいで覚えやすいものとなっているので、ぜひ歌いこなしてみていただきたいと思います。

あまり採点には関係のないことにはなりますが、サビの「透明感」や「伸びやかさ」を失わないように注意して歌えば、よりいい感じになるでしょう!