【男性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
歌が上手くなる条件って何でしょう?
もちろん正式なボイトレレッスンなどを受けて正しい発声を身につけて、自身の体をまずは「しっかりとよく鳴る楽器」にすることは基本にして最大の重要ポイントですが、そうやって「歌うための基礎技術」を身につけた上で、ご自身のレベルや目的に合った曲を選んで実際に歌ってみて、歌の表現力等を育てるための「実戦訓練」もとても大切です。
今回のテーマでは、そんな「歌が上手くなりたい」とお考えの男性の方に向けて、練習素材としてオススメの曲をセレクトしてみました。
各曲についての記事では、その曲を歌う上での気をつけるポイント、その曲を選んだ理由なども紹介していますので、ご自身の目的に合わせてぜひこの記事をお役立てください。
- 【男性向け】ミックスボイスの練習曲、参考になる曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
- これ鉄板!カラオケで1曲目に歌いたい盛り上がる曲【男性向け】
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 【演歌】音痴の方でも歌いやすい曲【男性歌手編】
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
【男性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲(21〜30)
ピーターパン優里

YouTubeでもメディアでも大活躍を収めるシンガーソングライター、優里さん。
バラードが得意な彼ですが、彼の良さが最も出ている楽曲は、やはりシャウトが効いた声質を活かした激しい楽曲でしょう。
そこでオススメしたいのが、こちらの『ピーターパン』。
めちゃくちゃに激しい楽曲というわけでありませんが、ところどころでシャウトを使うパートが存在します。
もし彼のようなシャウトがかからない場合は思い切ってキーを上げてみましょう。
声質によっては、高音ならシャウトがすんなり出るということもあります。
街NEW!堂本剛

堂本剛さんの代表曲『街』。
最初から最後まで、剛さんが静かに歌っているのにずっと歌声が響いていますよね。
これはまさに喉ではなく体がしっかり響いている証拠で、鼻腔共鳴がとても大事です。
「鼻腔共鳴」と言葉だけ聞くと難しいかもしれませんが、私がいつも記事に書いている「ハミング」のことです。
分かりやすい言葉を使うと「鼻歌」ですね。
歌が好きな方なら普段何気なくハミングをしていることはありませんか?
実はそのハミング、息をしっかり使えるようになると歌うまの近道になるんですよ。
喉を力任せに鳴らすのではなく、息を使って頭の方を響かせるのがポイントです。
慣れてきたら同じ場所を響かせながら口を開けて言葉にしてみてくださいね。
サブスクでは.ENDRECHERI.名義で曲を聴けるので、ぜひチェックしてみてください!
ShadowI Don’t Like Mondays.

ハイセンスな音楽性で注目を集めているロックバンド、I Don’t Like Mondays.。
邦楽にありがちなシンプルなメロディーとは異なる、複雑で芸術的な音楽性が魅力で、多くのアーティストからも高い評価を集めていますね。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Shadow』。
なめらかに歌うパートやシャウトを効かせるパート、サビではファンキーな発声のファルセットを使ったりなど、幅広いテクニックが集約されているので、歌を上手くなりたい方は要チェックの作品です。
TAKE IT BACKDa-iCE

ハイレベルなダンスボーカルで人気を集めるボーイズグループ、Da-iCE。
アイドルに興味がなくても、彼らの楽曲を一度は耳にしたことがある男性は多いと思います。
そんな彼らの作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『TAKE IT BACK』。
本作はミックスボイスを練習する際にオススメの楽曲です。
とてつもなく高いミックスボイスパートが何度も登場するため、誰でも歌えるわけではありませんが、ミックスボイスにおいてはこれ以上ないほど参考になる楽曲と言えるでしょう。
メリッサNEW!ポルノグラフィティ

現在でも根強い人気をほこる音楽デュオ、ポルノグラフィティ。
30代男性のなかでも半ば以上の方は、彼らの楽曲を歌うことも多いのではないでしょうか?
そんなポルノグラフィティの楽曲のなかでも特にオススメしたいのが、こちらの『メリッサ』。
キレのあるサビが印象的な作品で、サビは若干ですが、ラテンのテイストを感じさせます。
Aメロ~Bメロはさわやかなロックといった感じで、このコントラストが独特の雰囲気をかもしだしています。
BO$$YTravis Japan

世界的にも注目を集めるボーイズグループ、Travis Japan。
K-POPにも勝るとも劣らないパフォーマンスが魅力で、ボーカルも高い評価を集めていますね。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特に歌が上手くなる楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『BO$$Y』。
ダーティーな低音から澄み切ったファルセットまで幅広い声域が登場するほか、変則的な構成により、リズム感も鍛えられます。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
YOU GOTTA RUNL’Arc〜en〜Ciel

最近、活動を再開したことで話題を集めている日本を代表するバンド、L’Arc~en~Ciel。
こちらの『YOU GOTTA RUN』は彼らの新曲です。
イントロはVAMPSのようなラウドなものですが、ボーカルパートが始まった途端、ラルクらしさが現れる非常に魅力的な作品です。
現代の邦楽にはあまりない、厚みのある高音ボイスを持ったhydeさんならではのボーカルは、基礎歌唱力を上げたい方には参考になるでしょう。
ぜひレパートリーに加えてみてください。






