RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【日本のお祭りソングを楽しもう!】祭りを歌った曲。祭りに関わる名曲

夏祭りといえば、花火や出店などさまざまな楽しみがありますよね。

そして、日本のお祭りにはみこしや盆踊りも欠かせません。

この記事では、そんなお祭りにちなんだ曲をたっぷりと紹介していきます!

「お祭りにちなんだ曲」と聞くと演歌を多く思い浮かべますが、子供達が盛り上がれる楽曲はもちろん、J-POPやロック、アイドルの曲といった幅広いジャンルで、現代的な表現も織り交ぜられた楽曲もピックアップしています。

祭りのおともにはもちろん、お祭り気分を味わえたりその余韻に浸れる楽曲もありますので、ぜひ好みに合うお祭りソングを聴いてみてくださいね!

【日本のお祭りソングを楽しもう!】祭りを歌った曲。祭りに関わる名曲(71〜80)

河内おとこ節中村美律子

中村美律子の演歌体操〜河内おとこ節〜
河内おとこ節中村美律子

東大阪市出身の演歌歌手である中村美律子さんの代表曲といえば『河内おとこ節』です。

1989年にリリースされたシングルで、特に関西での人気の高いナンバーなんですよね。

河内音頭のリズムを取り入れた演歌で、盆踊りにもよく使用されます。

2008年には声優の水樹奈々さんが『河内おとこ節』をイベントでカバーし、彼女のアルバム『ULTIMATE DIAMOND』の初回限定盤DVDに収録されました。

ぜひ夏祭りに出かけた際は盆踊りに参加して、『河内おとこ節』がかかるか聴いてみてください!

恋するフォーチューンクッキーAKB48

【MV full】 恋するフォーチュンクッキー / AKB48[公式]
恋するフォーチューンクッキーAKB48

振り付けをしたのはパパイヤ鈴木さん。

「現代の日本風盆踊り」をイメージして作られたのだとか。

そう聴くとなるほど、ダンスというよりは振り付けと呼んだほうが近いですね。

お祭りの盆踊りのように老若男女誰でも踊れる簡単な振りということですね。

博多山笠女節長山洋子

日本のお祭りの熱気を感じられるような、長山洋子さんの楽曲です。

博多の伝統的な祭りをテーマにしており、祭りの勇壮さや参加者の情熱が伝わってきます。

2011年2月にリリースされた本作は、演歌とポップスの要素が融合した1曲。

長山洋子さんならではの力強い歌声が印象的で、祭りの活気がそのまま曲になったかのようです。

お祭り気分を味わいたい時はもちろん、日本の伝統文化に触れたい時にもぴったり。

博多の祭りを知らない人でも、歌を通じてその魅力を感じられる、そんな1曲になっています。

HANABIMr.Children

Mr.Children 「HANABI」 MUSIC VIDEO
HANABIMr.Children

日本の夏に欠かせないお祭りの雰囲気を表現したような、Mr.Childrenの代表的な曲のひとつです。

失われた「君」との別れ、そしてその別れを通して感じる悲しみや希望について語られています。

何かを手に入れるためには何かを犠牲にしなければならないという人生の選択と犠牲に焦点を当てた歌詞が印象的ですね。

2008年9月にリリースされ、フジテレビ系テレビドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』の主題歌として使用されました。

お祭りの余韻に浸りたい時や、人生の岐路に立ったときに聴くのがおすすめです。

男の火祭り坂本冬美

圧倒的な歌唱力で演歌からポップスまで歌いこなす歌手である坂本冬美さんが、2013年にリリースしたシングルが『男の火祭り』です。

2008年のシングル『紀ノ川』以来の本格的な演歌作品で、祭りをテーマにした「日本の男を奮い立たせる応援歌」になっています。

家族のために必死に働く男性の心に刺さる歌詞と、元気を与えてくれるサウンドが魅力なんです。

冒頭には力強い和太鼓の演奏があり、世界で活躍する和太鼓チーム「鼓童」とのコラボレーションなんですよね。

祭り囃子でゲラゲラポーキング・クリームソーダ

キング・クリームソーダ / 祭り囃子でゲラゲラポー(妖怪ウォッチ)
祭り囃子でゲラゲラポーキング・クリームソーダ

日本の伝統的な祭りの雰囲気を、現代的なポップサウンドと融合させた楽曲です。

祭りのにぎわいや、ちょうちん、大太鼓など、お祭りならではの要素が歌詞にちりばめられており、聴くだけで祭りの雰囲気を感じられます。

2014年10月にリリースされたこの曲は、テレビアニメ『妖怪ウォッチ』のオープニングテーマや、同名のゲームソフトのテーマソングとして使用されました。

オリコンチャートで2位を記録する大ヒットとなり、キング・クリームソーダによる代表曲の一つとなっています。

本作は、祭りの楽しさを体験したい人や、夏気分を味わいたい人におすすめです。

大漁まつりさくらまや

祭りは祭りでも、魚が大漁に取れたことを祝う様子が歌われたのは、演歌歌手さくらまやさんの『大漁まつり』。

2008年に史上最年少演歌歌手としてデビューしたさくらさんのデビュー曲です。

大人顔負けのこぶしのきいた歌声は、多くの人を驚かせましたよね!

魚が大漁に獲れたことへの喜びだけでなく、頑張って漁に出てくれた漁師さんへの感謝とねぎらいの気持ちがこの曲には込められています。

もちろん漁師の方だけでなく、頑張るすべての人の頑張りをたたえるのにもぴったりなお祭りソングです。