【日本のお祭りソングを楽しもう!】祭りを歌った曲。祭りに関わる名曲
夏祭りといえば、花火や出店などさまざまな楽しみがありますよね。
そして、日本のお祭りにはみこしや盆踊りも欠かせません。
この記事では、そんなお祭りにちなんだ曲をたっぷりと紹介していきます!
「お祭りにちなんだ曲」と聞くと演歌を多く思い浮かべますが、子供達が盛り上がれる楽曲はもちろん、J-POPやロック、アイドルの曲といった幅広いジャンルで、現代的な表現も織り交ぜられた楽曲もピックアップしています。
祭りのおともにはもちろん、お祭り気分を味わえたりその余韻に浸れる楽曲もありますので、ぜひ好みに合うお祭りソングを聴いてみてくださいね!
- 人気の祭り曲ランキング【2025】
- 【2025】夏祭りをテーマにした名曲。夏の思い出のうた
- 祭りをテーマにした演歌の名曲。活気あふれる賑やかな曲
- 【2025】子供も知ってる盆踊りの歌!楽しいお祭りソングまとめ
- 夏に聴きたい演歌の名曲。祭りや花火を歌った曲
- 『日本の伝統』純邦楽の日本の祭ばやし
- 日本の音頭。みんなで楽しめる季節の風物詩
- 熱い季節を盛り上げてくれる!Z世代におすすめしたい夏ソング
- 【高齢者向け】納涼祭や夏祭りで盛り上がる楽しい出し物
- 【夏を盛り上げる】テンションが上がる元気な夏うたJ-POP特集!【2025】
- 夏気分全開!ジャニーズの人気夏ソング
- 【子供向け】お祭りで盛り上がる余興・出し物
- 人気の花火ソングランキング【2025】
【日本のお祭りソングを楽しもう!】祭りを歌った曲。祭りに関わる名曲(1〜10)
祭男爵ORANGE RANGE

沖縄のロックバンド、ORANGE RANGEはお祭りが似合うバンドですよね(笑)。
テンションがアガっちゃう楽曲が多く、この『祭男爵』もお祭り気分が盛り上がる、ライブでも盛り上がることまちがいなしの1曲。
この曲は2004年にリリースされた2枚目のアルバム『musiQ』に収録されています。
夏のイメージが強いORANGE RANGE、この曲もテーマは「夏祭り」。
夏気分を盛り上げたいときにもピッタリなナンバーですね。
スターマインDa-iCE

夏祭りには欠かせない花火を題材にした楽曲で、人生のさまざまな局面を象徴的に表現しています。
失敗を恐れずに何度も挑戦する姿勢を促す歌詞が印象的で、夜空を彩る花火のように、人生の最高の瞬間を最大限に生きることの美しさを強調しています。
Da-iCEの22枚目のシングルとして2022年8月にリリースされ、第64回日本レコード大賞で優秀作品賞を受賞しました。
TikTokでも再生数5億回を記録するなど、大きな成功を収めています。
夏祭りのシーズンはもちろん、新しい挑戦を始める時や、自分を奮い立たせたい時にもぴったりの1曲です。
Da-iCEの魅力が存分に詰まった楽曲なので、ぜひ聴いてみてくださいね。
盆ギリ恋歌サザンオールスターズ

祭りの雰囲気を巧みに描写したサザンオールスターズの楽曲です。
夏の夜のにぎわい、そこで生まれる恋模様、祭りの後の静けさといった、一夜のドラマが織り込まれています。
タイトルでもある盆ギリを繰り返すフレーズが印象的で、お祭りの高揚感が伝わってきますね。
2023年7月にリリースされ、デビュー45周年を記念した新曲の第一弾として位置づけられています。
サザンオールスターズらしいエキゾチックな歌謡アンセムとして、ファンからも高い評価を受けています。
夏のお祭り気分を味わいたい方や、楽しい思い出を作りたい方にぴったりの楽曲ですよ。
【日本のお祭りソングを楽しもう!】祭りを歌った曲。祭りに関わる名曲(11〜20)
御祭騒ぎ東京事変

夏のお祭りの楽しさをまるごと表現したような、東京事変の魅力的な楽曲です。
力強いリズムとファンク色の強いサウンドが印象的で、椎名林檎さんの独特な歌詞世界が広がります。
2004年11月にリリースされたアルバム『教育』に収録されており、バンドの初期の音楽性を象徴する1曲となっています。
日常から抜け出した特別な一日を楽しむ心情が細やかに描かれており、お祭りの雰囲気を存分に味わえる楽曲です。
夏の終わりに聴くのがぴったりで、お祭り気分を味わいたい時にもおすすめですよ。
夏祭りゆず

日本の夏祭りの情景を鮮やかに描いた、ゆずによる楽曲です。
2004年9月にリリースされたこの曲は、金魚すくいやりんごあめなど、祭りの風物詩を細やかに表現しています。
焼きそば屋の煙が雲になる幻想的な描写や、打ち上げ花火の美しさなど、夏の一瞬の輝きとともに、そこで感じる淡い恋心を象徴しているようです。
ゆずの美しいハーモニーと、ストレートな歌詞が特徴的な本作は、夏祭りの楽しさだけでなく、青春のはかなさも描き出しています。
夏の思い出を振り返りたい時や、祭りの雰囲気を味わいたい時におすすめの1曲です。
夜祭音頭緑黄色社会

日本の夏祭りの雰囲気を現代的なポップスで表現した楽曲。
伝統的な音頭のリズムとバンドサウンドが融合した、明るくて活気に満ちた1曲です。
緑黄色社会さんの魅力が詰まっており、思わず体が動き出してしまうような中毒性の高いメロディが特徴ですね。
2024年5月にリリースされ、夏フェスなどでも人気を集めています。
バンドのエネルギッシュな演奏とボーカルが夏祭りの興奮を表現しており、聴くだけで祭りの楽しさが伝わってきますよ。
夏の思い出を振り返りたいときや、友達と盛り上がりたいときにぴったりの1曲。
ぜひ聴いてみてくださいね。
祭りのあと桑田佳祐

他のお祭りソングとはちょっと違う、桑田佳祐さんのこの曲『祭りのあと』。
この曲は1994年にリリースされたシングルでドラマ『静かなるドン』の主題歌として、そしてキリン「JIVE」のCMソングにも起用されていた1曲。
心にグッと響くラブバラードでタイトルに『祭りのあと』とあるようにこの曲の「祭り」とはある人との特別な恋を例えているもの。
その終わってしまった恋への未練や今でも彼女のことを愛しているという気持ちがせつなくつづられています。
夏の終り、秋を感じる物悲しさがよりいっそう切なさを盛り上げています。