【日本のお祭りソングを楽しもう!】祭りを歌った曲。祭りに関わる名曲
夏祭りといえば、花火や出店などさまざまな楽しみがありますよね。
そして、日本のお祭りにはみこしや盆踊りも欠かせません。
この記事では、そんなお祭りにちなんだ曲をたっぷりと紹介していきます!
「お祭りにちなんだ曲」と聞くと演歌を多く思い浮かべますが、子供達が盛り上がれる楽曲はもちろん、J-POPやロック、アイドルの曲といった幅広いジャンルで、現代的な表現も織り交ぜられた楽曲もピックアップしています。
祭りのおともにはもちろん、お祭り気分を味わえたりその余韻に浸れる楽曲もありますので、ぜひ好みに合うお祭りソングを聴いてみてくださいね!
- 人気の祭り曲ランキング【2025】
 - 【2025】夏祭りをテーマにした名曲。夏の思い出のうた
 - 祭りをテーマにした演歌の名曲。活気あふれる賑やかな曲
 - 【2025】子供も知ってる盆踊りの歌!楽しいお祭りソングまとめ
 - 夏に聴きたい演歌の名曲。祭りや花火を歌った曲
 - 『日本の伝統』純邦楽の日本の祭ばやし
 - 日本の音頭。みんなで楽しめる季節の風物詩
 - 熱い季節を盛り上げてくれる!Z世代におすすめしたい夏ソング
 - 【高齢者向け】納涼祭や夏祭りで盛り上がる楽しい出し物
 - 【夏を盛り上げる】テンションが上がる元気な夏うたJ-POP特集!【2025】
 - 夏気分全開!ジャニーズの人気夏ソング
 - 【子供向け】お祭りで盛り上がる余興・出し物
 - 人気の花火ソングランキング【2025】
 
【日本のお祭りソングを楽しもう!】祭りを歌った曲。祭りに関わる名曲(41〜50)
ウルトラマン音頭

特撮ヒーローの世界観と盆踊りのリズムをミックスさせた楽しいナンバーです。
誰もが知っているウルトラマンの存在感が音楽と重なり、子供たちの心をつかみます。
歌詞の決めポーズの部分で振り付けを加えるなど、初めてのお祭り参加でも楽しみやすいでしょう。
バックで鳴る太鼓や鳴り物が夏らしさを演出し、曲全体ににぎわいを与えます。
歌声には躍動感があり、場面ごとの展開がはっきりしていて聴きごたえも十分です。
ウルトラマンが好きな子供はもちろん、お祭り気分を楽しみたいときにもぴったりの1曲としてオススメですよ。
オフロスキーのちゃっぽんぶし

かわいらしい歌詞がポイント!
『オフロスキーのちゃっぽんぶし』のアイデアをご紹介します。
テレビ番組『みいつけた!』の登場キャラクターである『オフロスキー』が歌うユーモアのある楽曲です。
『オフロスキーのちゃっぽんぶし』は、盆踊りにぴったりなリズムとテンポですよね。
歌詞の中には、お風呂がメインでありながら季節の特徴を盛り込んでいるので、夏祭りの盆踊りで踊った後も子供たちの思い出の1曲となるのでは。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
ハムハムON-DOだ、ハムちゃんず!

ハムちゃんずによる『ハムハム ON-DO だ、ハムちゃんず!』は、アニメ『とっとこハム太郎』から生まれた元気いっぱいの盆踊りソングです。
小さくてかわいいキャラクターたちが勢ぞろいし、思わず踊りたくなるような軽快なリズムが展開されていきます。
テンポがよく、合いの手や手拍子を加えながら楽しめるため、子供たちの参加したい気持ちが高まるでしょう。
楽器の音もにぎやかで、曲の展開に合わせて雰囲気が盛り上がります。
声の表現も豊かで、キャラクターの個性がにじみ出るような構成が魅力です。
アニメを知らない子供たちも楽しめる内容で、夏祭りや園の行事で使えば笑顔あふれる時間が生まれるでしょう。
日本三大チャッチャッチャッ!

日本各地の盆踊りをテーマにした楽しい1曲です。
親しみやすいテンポとリズムで展開していきます。
歌声は明るく言葉の繰り返しやリズミカルなフレーズが印象に残りやすいため、子供たちもすぐに覚えて楽しめるでしょう。
楽器の音もにぎやかで、手拍子や掛け声を加えながら踊るのにぴったりの雰囲気があります。
地域ごとの特色を感じられる構成も魅力で、遊びながら日本各地の文化に触れられる点も嬉しいポイント。
夏祭りのステージや園行事にもよく合い、自然と笑顔があふれる楽曲です。
夏まつり井上陽水

井上陽水さんの2枚目のアルバムとして1972年にリリースされた『陽水II センチメンタル』に収録されていたのが『夏祭り』です。
アルバムはロンドンで録音され、オリコンアルバムチャートで第10位にランクインしました。
お祭りには楽し気で明るいイメージがありますが、『夏祭り』はマイナーコードが多用されるダークなサウンドのナンバーなんですよね。
妹と一緒に行ったお祭りの思い出を歌っているのですが、どこか不穏な雰囲気を醸し出しています。
ダンシング! 夏祭り10人祭

ハロプロのグループをシャッフルして結成された10人祭が2001年にリリースした『ダンシング! 夏祭り』。
がっつり祭りの熱気やワクワク感が詰まった曲は、夏祭りなどのBGMにもぴったりです!
普段はいろんな場所でそれぞれに生活している人も、お祭りの季節がやってくると里帰りして地元のお祭りを盛り上げるんだ!という様子が歌われています。
子供の頃はよく地元の祭りに行っていたなという方は、この曲を聴くと当時の楽しかった思い出がきっとよみがえってきますよ!
ポケモン音頭小林幸子

アニメ『ポケットモンスター』の4代目エンディングテーマに起用されたのが『ポケモン音頭』です。
ポケモンシリーズとは縁が深い演歌歌手である小林幸子さんが「ガルーラ小林」名義で歌唱していて、1998年にリリースされたシングル『とりかえっこプリーズ』にカップリング曲として収録されています。
『ポケモン音頭』にはポケモンも多数出演していて、盆踊りなんかにもピッタリの1曲なんですよね。
盆踊りの音楽に新しい楽曲を取り入れたいなら『ポケモン音頭』はいかがでしょうか。






