RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【日本のお祭りソングを楽しもう!】祭りを歌った曲。祭りに関わる名曲

夏祭りといえば、花火や出店などさまざまな楽しみがありますよね。

そして、日本のお祭りにはみこしや盆踊りも欠かせません。

この記事では、そんなお祭りにちなんだ曲をたっぷりと紹介していきます!

「お祭りにちなんだ曲」と聞くと演歌を多く思い浮かべますが、子供達が盛り上がれる楽曲はもちろん、J-POPやロック、アイドルの曲といった幅広いジャンルで、現代的な表現も織り交ぜられた楽曲もピックアップしています。

祭りのおともにはもちろん、お祭り気分を味わえたりその余韻に浸れる楽曲もありますので、ぜひ好みに合うお祭りソングを聴いてみてくださいね!

【日本のお祭りソングを楽しもう!】祭りを歌った曲。祭りに関わる名曲(51〜60)

祭り唄鳥羽一郎

鳥羽一郎さんが1985年にリリースしたシングルが『祭り唄』です。

友達や恋人を残しふるさとを離れ暮らす主人公が思い出すのは、故郷の祭りで歌う「祭り唄」や「太鼓の音色」でした。

一旗揚げなければ帰れないという、主人公の決意も感じられる歌詞なんですよね。

サビでは祭りをモチーフとしたサウンドを取り入れ、鳥羽さんの力強い歌声が印象的なナンバーなんです。

歌詞には那須塩原が登場するので、栃木県にお住まいの方には縁の深い1曲になっています。

ポケモン音頭小林幸子

ポケモン ED4「ポケモン音頭」ガルーラ小林(小林幸子)
ポケモン音頭小林幸子

アニメ『ポケットモンスター』の4代目エンディングテーマに起用されたのが『ポケモン音頭』です。

ポケモンシリーズとは縁が深い演歌歌手である小林幸子さんが「ガルーラ小林」名義で歌唱していて、1998年にリリースされたシングル『とりかえっこプリーズ』にカップリング曲として収録されています。

『ポケモン音頭』にはポケモンも多数出演していて、盆踊りなんかにもピッタリの1曲なんですよね。

盆踊りの音楽に新しい楽曲を取り入れたいなら『ポケモン音頭』はいかがでしょうか。

HANABIAI

高い歌唱力で人気を集めるシンガー、AIさんの『HANABI』は、夏祭りや花火大会にぴったりの楽曲です。

歌詞には、つらいことや悩みも花火のように打ち上げて消してしまえ、という力強いメッセージが込められています。

EDMのテイストを感じられる縦ノリのリズムが心地よく、聴いているだけでノリノリになりますよ!

夏祭りスガシカオ

だらだらと夏休みを過ごしていて、今日夏祭りがあったなんて知らなかった〜という人も意外に多いのではないでしょうか?

そんな人にぴったりなお祭りソングが、スガシカオさんの『夏祭り』です。

1999年にリリースされたシングル『あまい果実』に収録されています。

もうそろそろお祭りの本番が始まるような夕方に起きて、外で盛り上がっているお祭りを家の中からただただ見ているという様子が歌われています。

行きたかったような、別にどっちでもいいような、アンニュイな夏のひとときを感じる1曲です。

【日本のお祭りソングを楽しもう!】祭りを歌った曲。祭りに関わる名曲(61〜70)

祭りのあと吉田拓郎

楽しいお祭りから帰る道って、なんとなく寂しい気分になりますよね。

そんな気持ちを感じさせる、吉田拓郎さんの曲がこちらの『祭りのあと』です。

1972年にリリースされたアルバム『元気です』に収録されています。

哀愁にあふれた渋いメロディが、より寂しさを引き上げていますね。

歌詞には祭りの後に襲う寂しさや、なんともいえないイライラ感をどうやって解消しようかという思いがつづられています。

あなたを含め誰もが感じる楽しいお祭り後の寂しさに、この曲は寄り添ってくれますよ。

お祭りのあとASIAN KUNG-FU GENERATION

AKFG – Omatsuri no Ato「お祭りのあと」- Sub Español
お祭りのあとASIAN KUNG-FU GENERATION

夜の終わりを優しく描いた楽曲です。

静けさと寂しさが漂う情景を、繊細な言葉で表現しています。

孤独感や虚無感が伝わってくる一方で、はかない美しさや希望の光も感じられる内容になっていますね。

2017年3月にリリースされ、オリコンチャートで15位を記録しました。

アルバム『BEST HIT AKG 2 (2012-2018)』にも収録されています。

ASIAN KUNG-FU GENERATIONさんらしい叙情的な歌詞と、メロディックな曲調が魅力的です。

祭りの余韻に浸りたい時や、静かな夜に聴きたくなる1曲ではないでしょうか。

祭りのあとBase Ball Bear

夏祭りの余韻を感じさせるような、Base Ball Bearの楽曲です。

2006年11月にリリースされた、メジャーデビューアルバム『C』のリード曲で、テレビ東京系の音楽番組「JAPAN COUNTDOWN」2006年11月度エンディングテーマとして使用されました。

お祭りのあとの寂しさや切なさを巧みに表現した歌詞が印象的で、夏の終わりを感じさせる爽やかなメロディが心に染みます。

青春の一瞬の輝きとその後の静寂を見事に捉えた本作は、Base Ball Bearのライブでも定番の盛り上がり曲として知られています。

夏の終わりや祭りの後の余韻に浸りたい方におすすめの1曲です。