RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

タイトルが「み」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの参考に

「未来」や「道」など「み」から始まる言葉ってさまざまありますよね。

では、曲名が「み」から始まる曲はどんな曲があるのでしょうか?

この記事では、曲名が「み」から始まる曲を紹介します!

初めに挙げた「未来」や「道」などがタイトルに入った曲もありますよ。

新旧問わず、さまざまなジャンルの曲を集めているので、お気に入りの曲を見つけたらぜひ、あなたのプレイリストに追加してみてくださいね!

曲名を使ったしりとりなどの言葉遊びにも、活用できますよ。

タイトルが「み」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの参考に(161〜170)

Midnight CowboyGarp

日本のフュージョンシーンを代表するスタジオミュージシャンの集団として、2001年6月に結成されたGarp。

キーボーディストの新川博さんを中心に、ギターの松原正樹さん、ベースの松原秀樹さん、ドラムスの濱田尚哉さんという実力派たちが集まったバンドです。

各メンバーがCharやハイ・ファイ・セット、松任谷由実さんなど、数々の著名アーティストのサポートを手掛けてきた経歴を持ち、その経験を活かした高度な演奏技術と表現力で、ジャズ、ロック、ポップスなど、多彩なジャンルを融合させた音楽性を展開。

主にライブ活動を中心として、即興性を活かした演奏で多くの音楽ファンを魅了してきました。

洗練された都会的なサウンドとメロディアスな楽曲展開が特徴で、フュージョンやジャズの奥深さに触れたい方にお勧めの一組です。

みちのマーチ花田ゆういちろう、ながたまや

【おかあさんといっしょ】みちのマーチ♫|ツキウタ| covered by うたスタ|video by うたスタ|赤ちゃん泣き止む|赤ちゃんが喜ぶうた|童謡|こどものうた|振り付き|知å育アニメ
みちのマーチ花田ゆういちろう、ながたまや

元気な行進曲が登場です!

花田ゆういちろうさんとながたまやさんが歌う『おかあさんといっしょ』の2025年1月の月のうたを紹介します。

ブラスやドラムの軽快なリズムにのって、前を向いて進む気持ちを表現した明るい作品になっています。

リズミカルな曲調と一緒に手を叩きながら、笑顔いっぱいで体を動かすことができますよ。

アルバム『NHKおかあさんといっしょ 最新ベスト ヒューララ ブンブン!』にも収録されているので、家庭でも保育の場でも楽しめます。

新しい一年の始まりに、保護者の方やお子さんと一緒に未来に向かって歩む気持ちを共有できるステキな作品です。

タイトルが「み」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの参考に(171〜180)

GReeeeN

希望と勇気に満ちたメッセージを届けるこの曲は、2007年1月にリリースされたGReeeeNのメジャーデビュー作。

人生の困難に立ち向かう人々の心に寄り添う応援ソングです。

シンプルでありながら力強いメロディと、共感を呼ぶ歌詞が見事に調和しており、未来への一歩を踏み出す勇気を与えてくれます。

明日への一歩を踏み出す勇気が欲しいとき、この曲を聴けば必ず前を向く力をもらえるはずです。

ミ゛ッ。し゜ンぐ▶?ナ゛ン゜バー???▼?さたぱんP

ミ゛ッ。し゜ンぐ▶?ナ゛ン゜バー???▼? – さたぱんP feat. 初音ミク / MISSING NUMBER – Satapan P feat.Miku Hatsune
ミ゛ッ。し゜ンぐ▶?ナ゛ン゜バー???▼?さたぱんP

「カオス」という言葉がぴったり過ぎじゃないでしょうか。

さたぱんPさんの楽曲で、2025年2月にリリースされました。

先がまったく読めないハイテンションな曲展開に圧倒されます。

ポップミュージックかと思えば突然メタルのようなパートに入る……その混沌としたサウンドアレンジが、クセになるんですよね。

「自分の創作」をやり切っている感じが最高にかっこいい、さたぱんPさんワールド前回なボカロ曲です。

みちのくの花水田竜子

水田竜子「みちのくの花」Music Video
みちのくの花水田竜子

東北の美しい風景と情景を織り交ぜた、情感あふれる1曲。

水田竜子さんの力強くも繊細な歌声が、愛する人を思い続ける女性の切ない心模様を表現しています。

2025年2月に発売された通算39枚目のシングルで、作詞は水木れいじさん、作曲は浜圭介さん、編曲は若草恵さんという豪華な布陣によって紡ぎ出されました。

そこに水田さんの艶やかな歌唱が重なり、情感豊かな楽曲に仕上がっています。

旅情あふれる本作は、遠く離れた大切な人を思う恋心に共感できる方、東北地方の風土や文化に興味がある方にぜひ聴いていただきたい1曲です。

蔵王山の峰や仲ノ瀬橋など、実在する地名も織り込まれており、その土地を知る人にはより深い味わいがあるはずです。

港が見える丘平野愛子

美しい港町の情景を優しく歌い上げた戦後を代表する名曲。

哀愁漂うメロディと情感豊かな歌詞で、平野愛子さんは見事に恋心や別れの切なさを表現しています。

港を望む丘で散りゆく桜を眺めながら、去りゆく恋人を思う心情が繊細に描かれており、誰もが共感できる普遍的な魅力を持っています。

1947年4月のリリース以降、ビクターの戦後最初のヒット曲となり、累計45万枚の売上を記録。

ちあきなおみさんや青江三奈さん、美空ひばりさんなど、数多くのアーティストがカバーしています。

春の訪れを感じる季節に聴きたい一曲で、懐かしい思い出とともに心温まるひとときを過ごすことができます。

高齢者の方同士で、昔を懐かしみながら穏やかな時間を共有できるすてきな楽曲です。

蜜の月SEKAI NO OWARI

2019年2月にリリースされたオリジナルアルバム『Lip』に収録された楽曲。

永野芽郁さん、北村匠海さん主演の映画『キミツキ(君は月夜に光り輝く)』の主題歌に起用されたことでも話題となりました。

月が浮かぶ静かな夜を思わせる楽曲で、大切な人を思う様子が素朴なメロディにのせて歌われています。

ゆったりとしたテンポでリズムもシンプル、さらには音域の幅も狭めなので、「セカオワの曲はハードルが高い!」と思っている方でもカラオケでチャレンジしやすい1曲といえるでしょう。